運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-03-02 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

例えば受け付け順にやる。最初に聞いたものからどんどんやっていって、そのうちに時間がなくなったらもう後はだめというやり方ももちろんあるわけですし、あるいは優先順位というのが一応あって、その上で、政策の優先順位に従ってさまざまな意見を聞いていくということもあるかもしれません。あるいは力のある人の声はよく聞くけれども、力のない人間の声は無視するといったやり方があるかもしれません。

秋葉忠利

1986-04-21 第104回国会 参議院 決算委員会 第7号

自社便他社便への振りかえの場合でございますけれども、航空会社といたしましては、原則としてはカウンターでの受け付け順で余席を割り当てるということにしているというふうに私ども聞いております。このどういうふうな方法でやるかということは、各航空会社にいわば任せているということでございます。

山田隆英

1985-05-23 第102回国会 参議院 法務委員会 第12号

と申しますのは、権利の登記でありますと受け付け順事務は処理されるわけでございますので、前提になるものが処理できないと次の登記ができない。したがって一般登記事件はだんだん延びてしまう。こういうことの問題を解消するために我々も協力をしながら、そうした職能を十分発揮して協力を申し上げたい、こういうことがこの制度の法人化を求める理由になったと、こういうことでございますので、よろしくお願いいたします。

多田光吉

1984-04-06 第101回国会 衆議院 環境委員会 第4号

長谷川政府委員 審査会におきます審査の進め方につきましては、県の方におきまして、審査会におきましていろいろの御意見があるわけでございますが、いわゆる新規という方を大体四割ぐらい、この新規の中におきましては、先生からお話ございましたように、いわゆる再申請の方もございますし、全く新しく申請をされた方もいらっしゃるわけでございますが、その方々につきましては大体受け付け順ということで整理をいたしまして、四割

長谷川慧重

1979-04-25 第87回国会 衆議院 文教委員会 第7号

したがって、学生を受け入れる場合についても、こうした学習センターキャパシティーというものを考えまして、単純なる先着受け付け順という形でなくて、コース別あるいは専攻別に、あるいはそれぞれの地域におけるセンターキャパシティーを考えた先着順あるいは抽せんということが考えられなければならないわけでございます。  

佐野文一郎

1978-03-29 第84回国会 衆議院 建設委員会 第8号

これに関連をいたしまして、さらに今年度は貸付枠が拡大をされまして、受け付け順抽せんなしだと伺っておるわけでありますが、本年度の受け付け回数は一体どうなるのか。また、応募者が多い場合には果たしてどういう方法をとろうとするのか。  さらにもう一つ、現在実施されております規模による融資制限がありますね。六・七五%口といいますか、これに加えて、ここに新聞がございます。

西村章三

1975-06-20 第75回国会 衆議院 建設委員会 第21号

いまやっておるのは御承知のとおり受け付け順である。これは悪い言葉で言えば早い者勝ちということになるわけであって、そこにもいろいろ弊害がある。そうすると、決められた枠内で解決をつけるとすればもう一遍抽せんを考えたらいいじゃないかという問題。抽せん制はおっしゃるようにその以前からやっておった、それを受け付け順に変えたわけでありますから、私は公庫にも住宅当局にも言ってあります。

仮谷忠男

1971-03-18 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

それ以下のものは競争率が多い、こういうことになるわけでございますが、受け付け順審査をするとか、あるいはあくまで被保険者福祉施設であるという条件その他につきまして別に異なった取り扱いをいたしておるということはございませんが、なお、そういう面での取り扱い条件の公平を欠くことのないように、もしそういう点でのおそれがあるとすれば厳に戒めていきたいというふうに考えておるところでございます。

實本博次

1967-06-01 第55回国会 衆議院 決算委員会 第11号

そこでまず臨調はこの点を指摘して、受け付け順によって貸し付けをしておるが、どうも機械的じゃないかというような指摘もあるようですが、今年の予算ワクが少ないために借り入れができなかった施設に対しては、同じ条件で他の機関から借り入れることができないわけだし、事はやはり病院の施設であるだけに非常に問題があると思う。

中村重光

  • 1