運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-28 第190回国会 参議院 法務委員会 第11号

ある幹部が、取調べ監督官という役職をつくって、それが、取調べ官取調べ室で取調べをしているのをのぞき窓から見て監視するというようなことでしょう。物理的にもできませんよ、そんなことは。取調べ監督官なんて数人しかいないでしょう。それを、毎日警察署でやっている取調べの内容をチェックできると思うこと自体がおかしいですよ、それは。こんなもの何の実効性もない、こんな規則は。

原田宏二

2015-06-16 第189回国会 衆議院 法務委員会 第24号

取調べ監督官職務を行う者及びその職務を補助する者は、その担当する被疑者取調べに係る被疑者に係る犯罪捜査に従事してはならない。」  これは、監督官が、監督をする取り調べに当たっている被疑者の、その当該被疑者犯罪捜査に従事してはならないと書いてあるだけで、その他の被疑者捜査に従事してはならないとすら書いてないんです。

山尾志桜里

2008-05-29 第169回国会 参議院 法務委員会 第13号

さらに、取調べ監督のための国公委規則を更に別に定めまして、ここでは一日につき八時間を超えて取調べを行おうとするとき等については警察本部長あるいは警察署長承認が受けなければならないということにいたしまして、この承認を受けないことを監督対象行為とみなしまして取調べ監督官による取調べ監督あるいは中止要求等がなされると、このような仕組みを設けたわけでございます。

米田壯

  • 1
share