運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

○田村(計)政府参考人 土地に関する直接のデータとしては今御紹介したものでございますけれども、あと、国土交通省直轄事業用地取得業務におきまして隘路となっている案件の要因を調べたものがございますけれども、そういったものにおきましては、所有者不明が隘路要因となっているというのが第一位になったのが平成二十一年からでございまして、これは傾向的にずっとふえてございますので、そういったことからも、所有者不明土地

田村計

2016-10-26 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

実際、JOGMECは、石油金属鉱物採掘等に係る必要資金を供給する出資業務債務保証業務探鉱権利取得業務等を行っておりまして、我が国上流開発企業の国内外での展開支援しているという機構でございます。  そこで、我が国の国益に資する日ロ経済関係の発展に向けてJOGMECが今後担い得るエネルギー分野での役割について、ロシア経済分野協力担当大臣としての世耕大臣の御所見をお伺いしたいと思います。

佐藤ゆかり

2016-03-31 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

また、今回の法改正によりまして京都議定書に基づく京都クレジット取得業務NEDO業務からは削除されますけれども、エネルギー環境技術海外実証NEDO業務として引き続き積極的に行ってまいります。  特にJCMにつきましてはNEDOは、エネルギー環境技術の知見や経験等を活用しまして、海外実証を通じてプロジェクトの形成に向けて取り組んでおります。

鈴木淳司

2016-03-31 第190回国会 参議院 本会議 第17号

委員会におきましては、機構によるクレジット取得業務に対する評価と今後の取組、パリ協定を踏まえた地球温暖化対策の在り方と原子力発電の位置付け、我が国エネルギー環境技術開発促進グローバル展開必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

小見山幸治

2016-03-22 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第4号

現在、福島の事務所で七十五人体制でこの用地取得業務に取り組んでいるところでございますけれども、来年度からは、福島県から派遣をしていただく十人の方も加えまして総勢百十人の体制で、地権者の皆様とのコミュニケーションを大切にしながら用地業務に全力を尽くしてまいりたいというふうに考えてございます。

高橋康夫

2016-03-18 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

その中で、一つ京都クレジット取得業務の廃止があった、それから、特別会計に関する法律において、NEDOが行う京都クレジット取得業務エネルギー対策特別会計対象とする規定等を削除するというようなことで、今後はそれにあわせてNEDOさんの組織のお話も若干あるのか、あるいは人事配置が若干あるのかもしれませんが、そうしたことを行うための改正というふうに心得ております。  

伴野豊

2016-03-08 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

このほか、期限到来のため、京都議定書に基づくクレジット取得業務を廃止する国立研究開発法人エネルギー産業技術総合開発機構法の一部を改正する法律案を提出しました。  今こそ、日本経済成長軌道確立に向け、目線を上げて挑戦するときです。今後とも、経済産業行政を取り巻く諸課題解決に邁進してまいります。  

林幹雄

2016-02-24 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

このほか、期限到来のため、京都議定書に基づくクレジット取得業務を廃止する、国立研究開発法人エネルギー産業技術総合開発機構法の一部を改正する法律案を提出しました。  今こそ、日本経済成長軌道確立に向け、目線を上げて挑戦するときです。今後とも、経済産業行政を取り巻く諸課題解決に邁進してまいります。  

林幹雄

2015-04-24 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

防衛装備庁においては、今般の審議でも御指摘がございましたが、防衛装備品等取得業務に必要な専門的な知識技能などを習得させることを重視してございまして、将来的にはそのための文教研修施設の設置も想定されるところでございます。このため、防衛装備庁所掌事務規定におきまして所要の規定を置いたところでございます。  

吉田正一

2014-04-03 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

しかし、仮にもし簡易迅速に手続が主宰されるようになれば、場合によっては、起業者側も、用地取得業務においては、任意取得可能性が小さい土地については早期に振り分けをして、漫然と任意交渉を続けずに積極的に収用を用いる、そのようなことも選択肢の一つではないかなと思っております。  

藤原崇

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

それから、岩手県の場合は、用地取得業務を担うマンパワー確保が困難であって、用地取得に長期間を要する、こういうことで新たな特例制度を要望されていると聞いております。  この点についても、例えば、用地交渉業務、これを補償コンサルタント委託する、あるいは相続人の調査は司法書士委託するということによって迅速化が図られると思います。  私も、法律が必要ではないと頭から決めつけているわけではありません。

根本匠

2010-05-19 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

そして、今般、このような金属鉱物についても、資源ナショナリズムの高まりとともに、石油天然ガスと同様の事態が発生する可能性が高まってきている、こう考えまして、こういった状況の変化を踏まえ、今次改正により、探鉱権利取得業務対象金属鉱物を追加することといたしました。  こうした機能を柔軟に活用しながら、官民一体となって積極的に資源獲得に努めてまいりたい、このように考えております。

近藤洋介

2008-03-14 第169回国会 参議院 予算委員会 第8号

それは、用地取得業務と、それから用地取得の前提となりますような補償額、この算定を両方兼ね備えて行う業務でございますが、その対象物が大規模な工場の移転とかそういったものに伴うことがございまして、その場合はそこに、例えばいろんな機械や大きな建物の移転に伴う補償算定の仕方にかなり技術的に困難なところがございます。  そういうことで、随契でこの公共用地補償機構にお願いしているものでございます。

小澤敬市

2006-04-28 第164回国会 衆議院 環境委員会 第9号

クレジット取得費用石油特会から歳出されることになっておりますし、平成十八年度の政府予算案の中でも百二十二億円分のクレジット取得業務委託契約NEDOと結んだ中で、とりわけ、今年度内に五十四億円を実払いできる予算として確保するというふうにされていたと思っています。  将来的に、百二十二億円のクレジット取得業務契約がなされるわけですけれども、百二十二億円で本当に足りるのかどうか。

田島一成

2006-04-28 第164回国会 衆議院 環境委員会 第9号

ところで、今回のクレジット取得業務どこが実施をするのかといえば、先ほども申し上げたようにNEDOでございます。経産省の管轄の中に置かれているNEDOだったわけですけれども、環境省の中にも独立行政法人環境再生機構等々があるわけなんですが、なぜ今回こうしてNEDOに限定をされたのか、その経緯と背景について御答弁をいただきたいと思います。

田島一成