運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-20 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

通常、ファンドにおいては、有価証券取得勧誘や財産の運用に当たって登録の義務を課し、厳格な入口規制を行っております。ただ、ファンド出資者に一名以上の適格機関投資家がおり、適格機関投資家以外の者、つまり一般投資家が四十九名以下である場合には、適格機関投資家等特例業務として特例業務を行う者が届出をするだけで募集、運用が可能になっております。

三宅伸吾

2012-07-26 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

現在、金融商品取引法公認会計士等監査が求められているものは、一言で申しますと、公募のもの、すなわち多数の者、五十名以上の者を相手方といたします有価証券取得勧誘等でありまして一億円以上の金額の場合でございます。  したがいまして、私募ファンドについて金商法監査を求めると、外部監査を求めるという仕組みにはなっておりません。

森本学

  • 1
share