運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

政府参考人池田唯一君) これは、市場は、様々な取引動機に基づく様々な投資家がそういう取引を掛け合わせることによって適正な価格発見がされていくという、そういう機能も期待されているところでございますので、私ども立場からどういう取引が行われるべきだということを申し上げる立場ではないかと考えております。  

池田唯一

1997-12-04 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

堀田政府委員 一般論でお答えすることをお許しいただきたいと思いますけれども、私どもは常に市場をチェックしておりまして、市場価格が特異な動きをしている、あるいは急に売買高がふえている、減っているというような銘柄につきましては、証券会社からいろいろ事情を聞きましてどういう顧客から委託があったのか、あるいはどういう取引動機委託があったのかというようなことを聞きまして、監視をしております。  

堀田隆夫

1997-12-01 第141回国会 参議院 予算委員会 第6号

その過程で不自然な動きが出てくれば証券会社からいろいろ事情を聞きまして、どういう顧客から注文があったのか、どういう取引動機注文が出されたのかというようなことを分析いたしまして、あるいは関連するような情報を集めまして、事実関係を解明するよう努力をしているということでございます。  そういったことを日常的にやっておりまして、そういう中で法に触れる行為があれば厳正に対処するということになっております。

堀田隆夫

1990-04-24 第118回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

一ころのように、一獲千金と申しますか、キャピタルゲインねらいでいわゆる期待収益率の非常に高い取引機会というのは世の中からかなり一掃された現状におきましては、そう異常に高い期待収益率を望み得るような取引動機のものは少なくなっているわけで、いわば通常の状況で期待できる収益率と今の金利水準との関係から見て金利水準は相当高いところに来ているだろう。

福井俊彦

1981-03-20 第94回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

したがいまして、この一-三月期がいわゆる在庫調整の完了の時期でございまして、四-六月期からむしろ取引動機に基づきます在庫投資が少しずつ行われてくるのではないか、それで景気の回復要因になるだろうと、こういう見方であります。  それから、第三点目の公定歩合につきましては全く竹田先生の御指摘のとおりでありまして、やはり経済の領域にああいう政治的な取引を持ち込まれると大変困った問題になるかと思います。

鶴田俊正

  • 1