運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-08-23 第81回国会 衆議院 決算委員会 第2号

ともかくも、私ども遺憾に思っておりますのは、ソ連日ソ漁業協定違反またはソ連各種法令違反ということで処罰をいたしておりますけれども、どうもその内容につきましての理解が、ソ連日本とは違うのみならず、ソ連取り締まり官憲の方でも、また理解が違っている点があるのではないかという点が一点と、それから慣習が相当違います。

岡安誠

1972-03-21 第68回国会 衆議院 法務委員会 第8号

もう一つは、取り締まり官憲、取り締まりの権力に対する一つの抵抗のような感じがいたします。さらにまた、炸裂するようにして一般民衆に被害を与えて、平然たるかどうか知りませんが、そういう傾向さえ見える。でありますから、これは思想的なものがかなりあるのではないであろうかという、言うならば反体制的な傾向が顕著にあらわれておるのじゃないだろうかというふうに見ました。

吉田賢一

1964-03-30 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

熊崎政府委員 最近の麻薬事犯につきまして、非常に手口が巧妙になりまして、また地方分散化も十分探知できるところでございまして、この点につきましては先日の委員会で申し上げたところでございますが、やはり取り締まりが強化される、しかも刑罰のほうも非常に重加されたということでもって麻薬犯罪というものが潜在化をしまして、向こうも、先方の麻薬犯罪を意図するグループも、いかにして取り締まり官憲の目をのがれるかということで

熊崎正夫

1962-08-30 第41回国会 衆議院 決算委員会 第3号

ところが、あなたの方の検事だとか、あるいはその他法務省から来ておられる取り締まり官憲と申しますか、情け容赦がないわけですね。情け容赦がないということも、韓国人に対してですから、日本国民はあまり韓国人に同情を持っておりませんから、ほとんど問題にならないような状態でしょうけれども、今しかし日韓会談が行なわれる直前に、いろいろ聞き捨てならぬような問題がある。

木村公平

1959-12-08 第33回国会 衆議院 法務委員会 第6号

われわれの見るところによると、何かこれらの連中には取り締まり官憲は寛大なような気がする。何か自分らの味方になっているような考えになっているんじゃないかと思われる。公安調査庁も何かこの方面の調べは疎漏である。それはもちろん公安調査庁左翼係右翼係ではまるで人数が、比較にならぬほど右翼が少ないためもありましょう。

猪俣浩三

  • 1