運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
993件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

厚生労働省では、野生鳥獣肉取り扱う方が共通して守るべき衛生措置につきまして、野生鳥獣肉衛生管理に関する指針、ガイドラインをお示ししております。  野生鳥獣肉の処理に当たりましては、獣毛等による汚染を防ぐため、議員御指摘のとおり、皮を先に除去する方が一般的であることから、ガイドラインでは、剥皮、内臓の摘出の順に衛生管理の手順を示しております。  

浅沼一成

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

ただ、こういうことを一つ取っても、違うんだったら違うということをきちんと正しい情報として発信し直さないといけないと思うし、そして今、御遺体等取り扱う方へと厚生労働省で通知を出されていますけれども、私は、今、神戸で透明な御遺体納体袋を使われているというニュースも見たんですね。私が申し上げたいのは、この透明な納体袋を使うことによって故人の顔を見てお別れをすることができる。

田名部匡代

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

この中で、秘密に関してでございますが、協議会事務局構成員に関しましては、守秘義務の対象となる秘密情報取り扱う方これを事務従事者というふうにこの規約の中で呼んでおります、あらかじめ所定の様式で届け出るという形にしております、これをもって御参加をいただく、その応募をしていただきました。この当該事務従事者以外の者には秘密情報を取り扱わせてはならないということをこの規約の中では定めております。  

山内智生

2016-10-20 第192回国会 参議院 環境委員会 第2号

これは、持続可能な漁法で取れた水産物、これに対する認証ということでございまして、ファストフードのマクドナルド、これは例えば海外においてはこのMSCマーク付き水産物以外は購入をしないといったような、まさに持続可能な漁業に向けたグローバル方針を持っておりますので、まさに水産物取り扱う方にとってみれば、このMSC認証を取っていないということは即マクドナルドとはビジネスが行えないということになるわけでございますので

磯崎仁彦

2016-04-22 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

今回、官邸の方でも、ツイッターであったりフェイスブックであったり、積極的に情報発信をされているというふうに伺っておりますが、これらの二つの災害を比較したときのデジタル情報取り扱い方これからどういうふうに有効活用していくのか、また、情報のハブになってほしい、そういったコミットメントも含めて、総務省のコメントをいただければというふうに思っております。

島田佳和

2016-04-21 第190回国会 衆議院 総務委員会 第15号

他方で、これも別途御説明を申し上げました附則四条、これは、分野によりましては、一体的に取り扱う方が公共的に見て効果があるという分野につきましては、今後検討しまして、そうした措置ができるようにしていくということも考えているということでございます。  少し抽象的なお答えでございますが、分野に応じて取り扱いを考えていくという部分が今後出てくる問題であろうと思っております。

上村進

2013-11-20 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第16号

実際に、国家公務員自衛隊員の方は別といたしまして、そうした方々が、特に、先ほども申し上げました十年の罰則等、あるいは適性評価の七項目等を考えますと、いわゆる適性評価というのは本人の承諾を得てということでございますから、そちらの方を先に心配をされまして、特定秘密取り扱う方が、その職場で、人事評価にも何も関係ないわけですから、参考にならないわけなので、それでは、もう無難な仕事をしよう、適性評価は必要

池田道孝

2013-11-15 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号

玉城委員 昨日も私は、ポイントといいますか、何度もしつこく確認をさせていただきましたが、結果的に、特定秘密取り扱う方取り扱う業者、そういう方々にとって、各省庁が、自分や家族、あるいは自分のプライベートなことに関して調査された情報をずっと持ち続けるということに関しては、その方が、現役といいますか、ある一定期間、十年、十五年先までお勤めになられるのであればそういうことはないのかもしれないんですが、

玉城デニー

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第11号

いわゆる十二条関係適性評価、これはまさに特定秘密取り扱う方要件を定めているわけでありますが、法律を見る限り、いわゆる欠格要件、例えば犯罪歴がないとか、過去の情報漏えい歴がないとか、あるいは薬物乱用歴がないとか、言ってみれば最低限の欠格要件のみが定められております。  こうした欠格要件に当たらないというだけで、情報取扱責任者としては十分なのでしょうか。

寺田稔

2013-10-31 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第4号

あともう一つ、いただいたお時間を使わせていただいて、情報取り扱い方一般について一言だけ申し上げたいと思います。  確かに、委員おっしゃるとおり、できるだけ情報は出して国民と共有する、これは大事なことだと思いますが、私は、もう一つ日本の国会に欠けているものがあると思っています。

宮家邦彦

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

ただ、そのやむを得ない部分をどれだけ狭めていくか、検体の取り扱い方も含めまして、そういうものをどのようにしていくかということをいろいろと議論していただいております。それが、検査所の協会でありますとか、あるいは臨床検査の学会などでつくっていただいております協議会がございまして、そこで取り組んでいただいているところでございます。  

原徳壽

2010-11-16 第176回国会 衆議院 総務委員会 第5号

片山国務大臣 それは、過去、国も人事院勧告と違った給与取り扱い方法律で決めているという事例はあります。また、自治体においても、私も経験がありますけれども、人事委員会勧告とは違った形で条例で決めたことがあります。給与法定主義でありますから、そういうおっしゃったような事態が生じる可能性はあるだろうと思います。

片山善博

2009-04-03 第171回国会 衆議院 法務委員会 第4号

川内委員 今まさしく大野刑事局長が御答弁されたように、裁判員制度のスタートを前にして、裁判あり方もそうですが、捜査あり方、そしてまた捜査情報取り扱い方そしてまたそれを広く国民の皆さんにお伝えするマスコミの役割、今いろいろなことが問われているんだろうというふうに私は問題意識として持っているんです。  

川内博史

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

マハトマ・ガンジーは、その国の偉大さ、道徳的発展は、その国の動物取り扱い方でわかる、このように述べられました。日本先進国と呼ばれるようになって半世紀近くなりましたが、この点だけとらえると、まだまだ動物関連行政に力を入れていただきたいな、そんな思いのもとにちょっと質問させていただきたいと思います。  

馬渡龍治

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

もちろん、それを取り扱う方に対しての取り組みも当然重要ですけれども、今あったように、知っていてやっていないわけですから。  ただ一方で、それを食べに行くお客さんが、ここは張ってあるなとか張っていないなとか、それを知らないとなかなか厳しいんじゃないかと思いますけれども、その点はどうお考えですか。ちょっと通告はしていませんが。

伊藤渉

share