運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-11-17 第82回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

これは御案内のとおり、あらかじめ取り扱い団体を決めておきまして、しかも、その取り扱い団体におきまして取引が成り立つためには価格関係が決まっていなければならないということで、調整金をあらかじめ内外価格差として想定されたレベルで決めまして流通させるというやり方がございます。したがいまして、従来、問題として指摘されましたのは、実はその両方の点についてでございます。  

甕滋

1964-05-21 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第50号

森川参考人 それは、私どもの考えておることは、折衝をするという場合に、ただいま言いましたように、系統の総力を結集したものをバックとして抗縛する、従来からもそうでありますが、そうすると、肥料の流通の実情、それから各地におけるところの価格というものも、実際こまかい問題はありますが、そういう実情を十分承知しておる、細部について承知しておるところの、肥料の実際の取り扱い団体が当たるのが一番いいのではないか

森川武門

1963-05-29 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第34号

先ほど桧垣官房長ビール麦の問題について山田委員の質問に御答弁になりましたが、御承知のように、ビール麦見本検査会社が農協その他の取り扱い団体との間に行なっておるわけです。したがって政府は直接その格づけには関与しておらないたてまえになっております。麦は麦でもそういう取り扱いになっておる。したがって政府がいまおっしゃったような考え方はいいといたしましても、それだけでは問題は解決しない。

足鹿覺

1962-08-29 第41回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

結局取り扱い団体が犠牲を払って、農家には盆の節季用に金融をしていかなければならぬ、仮払いをしていかなければならぬという実情が随所にあります。私はその会社名も実際もよく知っておりますが、あえて申し上げません。問題は、今言ったように四百円程度の加算では今の晩生種ゴールデンメロン中心の場合は私は不十分だと思っております。

足鹿覺

1962-03-20 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

取り扱い団体に課税されたということになるのですか。現品を実際販売したというそういう業者が年度の決算で利益金の中から課税されたというならまだ話がわかるが、外貨の割当を受けて輸入を行なった団体に課税されたというのですね、今の説明からいうと。その課税された扱い団体というのは、どれですか。

芳賀貢

1962-03-16 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

原料麦取り扱い団体が御指摘のように二つの団体で、経済局で扱っております。その間にいろいろトラブルがあることは御承知の通りでありますが、今お話の中にもありましたように、われわれといたしましては、いずれも農業団体でありますので、できるだけ両者において円満な解決ができるようにということで一貫して、経済局で指導して参ったわけでございます。

齋藤誠

1961-10-30 第39回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

ただ取り扱い団体が、全酪連とか、いろいろ生産者関係団体が主でありますので、そういう取り扱い関係から、一ぺん取り扱いますと、相当税金が取られるわけであります。約一億足らずのものが差益となっておりますが、これは事業団に資し、あるいは畜産振興に充てるものとして、相当の、大部分のものを現在の酪農振興基金に拠出していただくことになっております。

森茂雄

  • 1