運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

今日ちょっと時間がなくなったので余りあれですが、生き残った県民は、終戦後いち早く、悲惨極まる激戦地となった糸満市や八重瀬町など南部地域から戦没者収骨を進め、魂魄之塔を始め慰霊塔を次々建立し、戦没者の霊を弔ってきた。しかし、いまだ完全に収骨は終わっておらず、最近も十骨出ております。戦後七十六年が経過した今でも戦没者収骨が行われている。

福島みずほ

2015-04-16 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

沖縄戦で亡くなった方は、十八万八千とかいろいろな数字があるかもしれませんが、これまでに、平成二十六年までに収骨されただけでも十八万四千、十八万五千という数字収骨数があって、単年度でも、今数字をいただきましたように、二百とか三百とか、毎年新しく収骨をされているわけですけれども、そのうちわずか四件しかDNA鑑定がなされていない。

津村啓介

2012-03-21 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

私も、読谷の村長時代も何度も遺骨収集現場に出かけていって収骨のために動いてきた経験もありまして、それからもう六十七年も迎えますから。  所管は、これは厚労省の方にあることもよく承知をしておりますが、やはり是非、内閣府の沖縄担当厚労省相提携しながら、そして現場を知っていた、あるいはその当時の人々も高齢化しておりまして、毎年そういう関係者が減っていくこともございます。

山内徳信

2009-03-30 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

遺骨収集によります収骨数でございます。二十年度はまだ確定しておりませんけれども、三月三十日現在で二千三十七柱の御遺骨を送還しておりまして、これは十九年度が七百六十柱でございましたので大幅に実績が上がっているという状況でございます。  このうちNPOからの情報に基づく収骨実績でございます。

及川桂

2005-03-18 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

そして、その結果、収骨数は一万一千六百八十柱でございました。  しかし、委員御指摘のとおり、三十二年から四十二年までの十年間にわたりましては遺骨収集が集中的に行われませんでした。当時といたしましては、一応一次でやったということの中で、交通が不便であるとか、あるいはまた相手国への入域の制限等が大変厳しいとかいうような状況があったという具合にお聞きをいたしております。

衛藤晟一

2005-03-09 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

要は、戦友会遺族会皆さん高齢化をしていく中で、より現地で収骨を一生懸命結果を残していきたいという中で考えると、この実動部隊たるJYMAの若者の数というのが非常に少ないのかなという気がしております。昨年一年間を通しても、JYMAが出した人数というのは十九名です、一年間通して各地に行ったのが十九名ですね。

泉健太

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

決して言いわけするわけではないのですが、一回に何百柱かの御遺骨収骨して、一遍焼かないと日本に持って帰れない。ではどうやって焼くかというと、ああいう焼き方しかなかったわけであります。もう泣きながらああやって焼いてきましたが、どうぞ、それはやむを得なかったということだけは改めて御理解をいただいておきたいと思います。  

尾辻秀久

2004-10-27 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

収骨した遺骨数につきましても、当初、私どもは、御遺骨柱数をどういうふうに数えていたかといいますと、大腿骨二本をもって一柱と数えておりました。それで丹念に丹念に数えておりました。  しかし、散乱遺骨と私どもは呼んでおりましたけれども南方の方での戦闘の途中で亡くなった方々の御遺骨というのは、埋葬されておるわけじゃありませんから、そういうふうに散乱しておるわけであります。

尾辻秀久

2003-07-16 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

本年三月にも私はお尋ねいたしましたが、実は、去年四百十柱、ことし千十三柱が千鳥ケ淵に納骨されましたが、これらは海外で収骨してきたものを集めて一緒に焼くという方式がいまだ継承されております。私は三月段階で大臣から、個別性の識別できるものはなるべく個別で、歯の一つですら、先ほどのイラクのお母さんにとっては我が息子なんだと思うんです、個人なんだと思うんです。それが千十三柱一緒に業火の中で焼かれる。

阿部知子

1999-03-23 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第4号

このような状況でございますので、旧ソ連、モンゴル地域につきましては、これまで九千三百七十六柱を収骨いたしまして、そのうち二百八十六柱の遺骨の身元が判明し御遺族にお返ししております。その割合は三%になっております。南方につきましては、先ほどのような事情で毎年数例にとどまっているのが現状でございます。

炭谷茂

1997-04-14 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第3号

その後、海軍ごうその他新たなごうが発見され、さらに収骨作業が進み、今日いつの間にか摩文仁一円も木々が生い茂っております。  その後、たしか金城さんは沖縄遺族会の会長になられたと覚えておりますが、常に沖縄戦で亡くなられた県民はもちろん、両軍兵士まで含めて慰霊に心を砕かれ続けた方であったと思っております。

橋本龍太郎

1997-03-18 第140回国会 参議院 予算委員会 第11号

そして、グアム戦域において収骨されました遺骨の代表的なもの、そして遺品が葬られておりました鉄の扉をあけてそれを持ち帰ったのも日本人でありました。そして、グアム政庁、当時はグアム政庁でありましたけれども、その維持管理の責任は負えないということを日本政府に通告してきた事件があったことを御記憶でありましょう。

橋本龍太郎

1990-06-12 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

尾辻秀久君 遺骨収集に関して言いますと、お亡くなりになった方の数が二百四十万柱、そのうち既に収骨されたものというのはせいぜい半分ぐらい、百二十万柱ぐらいだと思います。  海没遺骨に対しては今のお答えのとおりでございまして、まだまだ御遺骨、いろんなところで日本に帰る日を待っておられるわけでございますから、重ねてお願いだけをさせておいていただきたいと思います。  

尾辻秀久

share