運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-13 第198回国会 参議院 予算委員会 第8号

大嘗祭につきましては、平成度において、稲作農業中心とした我が国社会に古くから伝承されてきた収穫儀礼に根差したものでありまして、伝統的皇位継承儀式という性格を持つものでありますけれども、その中核は、天皇皇祖及び天神地祇に対し安寧五穀豊穣などを感謝されるとともに、国家国民のために安寧五穀豊穣などを祈念される儀式であり、この趣旨形式等からして宗教上の儀式としての性格を有すると見られることは否定

西村泰彦

2003-03-06 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第2号

そんな中で、大嘗祭は、稲作農業中心とした我が国社会に古くから根づいている収穫儀礼そして国家安寧五穀豊穣を感謝する、そういう儀式だ。そういうことを考えると、この日本文化的伝統行事天皇家にとっても非常に重要な儀式であると同時に、日本国全体にとっても非常に大きな儀式ではないか、そんなふうに思うわけでございます。

森岡正宏

2000-05-17 第147回国会 参議院 憲法調査会 第8号

大嘗祭というものが、天皇即位式でございますが、それは成年式と同じような構造をとっていると解釈できる部分もありますが、もう一方、大嘗祭に大変強いのはこれは稲の収穫儀礼でございます。  新嘗祭といいますと、天皇即位して、天皇になって最初即位式新嘗祭大嘗祭ということになるわけで、新嘗祭を毎年やるわけでございますが、この新嘗祭というのは実は天皇だけに限られた行為ではなかったわけです。

石毛直道

1994-11-21 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第4号

御指摘のとおり、大嘗は御一代に一度行われ、新嘗は毎年行われる収穫儀礼でございますが、その区別が史書に見える最初は第四十代の天武天皇のときである、こういうふうに言われております。以来、新嘗祭は毎年行われておりますし、大嘗祭は御即位のときに行われるのが皇室伝統となって今日に至っております。  また、稲作と関係が深い宮中祭祀には、祈年祭、神嘗祭、新嘗祭三つがございます。

角田素文

1990-05-24 第118回国会 参議院 内閣委員会 第3号

政府委員宮尾盤君) 大嘗祭意義につきましては、これは政府準備委員会で取りまとめた結論の中にも記してあるわけでございまして、これは十分お読みになっていただいておると思いますけれども、少し長くなりますがもう一度申し上げてみますと、「大嘗祭は、稲作農業中心とした我が国社会に古くから伝承されてきた収穫儀礼に根ざしたものであり、天皇即位の後、初めて、大嘗宮において、新穀皇祖及び天神地祇お供えになって

宮尾盤

1990-05-24 第118回国会 参議院 内閣委員会 第3号

これは何度も申し上げておりますのでこの全文をまたここで申し上げるということは避けますが、大嘗祭意義につきましては、この見解にもありますように、確かに大嘗祭稲作農業中心とした我が国社会に古くから伝承されてきた収穫儀礼に根差していると、こういうものでありますが、その安寧五穀豊穣を感謝されると、こういうことを中心にした僕式でありまして、その趣旨形式等からいって宗教上の儀式としての性格を有すると見

宮尾盤

1990-05-24 第118回国会 参議院 内閣委員会 第3号

政府委員工藤敦夫君) 政府見解にもございますように、やはり収穫儀礼に根差したものではございましても、「天皇即位の後、初めて、大嘗宮において、新穀皇祖及び天神地祇お供えになって、みずからもお召し上がりになり、皇祖及び天神地祇に対し、安寧五穀豊穣などを感謝されるとともに、国家国民のために安寧五穀豊穣などを祈念される儀式」、こういうところから見まして、いわゆるその趣旨なり形式等から見まして

工藤敦夫

1990-05-21 第118回国会 参議院 予算委員会 第10号

次に、大嘗祭意義についてでございますが、大嘗祭は、稲作農業中心とした我が国社会に古くから伝承されてきた収穫儀礼に根差すものでありまして、天皇即位の後、初めて、大嘗官において、新穀皇祖及び天神地祇お供えになって、みずからもお召し上がりになり、皇祖及び天神地祇に対して安寧五穀豊穣を感謝されるとともに、国家国民のために安寧五穀豊穣を祈念される儀式でありまして、皇室の長い伝統を受け継いだ、皇位継承

坂本三十次

1990-04-26 第118回国会 参議院 内閣委員会 第2号

これはいずれもそれぞれの伝統を持っておるわけでございますが、先ほど大嘗日祭の意義で申し上げましたように、大嘗祭というのは稲作民族というような日本古来からのいわば収穫儀礼というものに根差す、こういう意味合いもあるわけでございまして、そういう悠紀、主基からの献物、あるいは各都道府県それぞれからの庭積机代物、こういったものについては今回も前例に従ってお願いをしよう、こういうふうに考えておるわけでございます

宮尾盤

1990-04-26 第118回国会 参議院 内閣委員会 第2号

政府委員宮尾盤君) 大嘗祭行事というのは、政府見解にも述べてありますように、稲作農業中心とした我が国社会に非常に古くから伝承されてきておる収穫儀礼に根差したものだということでありますが、大嘗宮の中での陛下のなされることにつきましては、大嘗宮において新穀皇祖天神地祇お供えになって、御みずからもお召し上がりになる、そして皇祖天神地祇安寧五穀豊穣を感謝される、それから、これからも国民

宮尾盤

1990-04-19 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

大嘗祭につきましては一昨日もいろいろな御質問がありまして、お答えをいたしておりますが、大嘗祭の基本的な意義につきましては、稲作農業中心といたしました我が国社会に古くから伝承されてきておる収穫儀礼に根差しておるものでございまして、御即位があった場合には、一世に一度の重要な行事でございまして、これは皇室の長い伝統という中で必ずそういうことが行われてまいったし、行われていくべきものだというふうに考えておるわけでございます

宮尾盤

1990-04-19 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

先ほど宮内庁次長から答弁いたしましたように、大嘗祭と申しますのは、収穫儀礼に根差したものであり、伝統的皇位継承儀礼という性質を持つのでございます。その中核と申しますのは、天皇皇祖及び天神地祇に対し、安寧五穀豊穣を感謝されるとともに、国家国民のために安寧五穀豊穣などを祈念される儀式であるというふうに意義づけられております。

大森政輔

1990-04-17 第118回国会 衆議院 法務委員会 第3号

角田説明員 大嘗祭意義でございますけれども、これは政府見解にもございますけれども、大嘗祭は、稲作農業中心とした我が国社会に古くから伝承されてきました収穫儀礼に根差したものでございまして、天皇陛下が御即位の後初めて大嘗官において新穀皇祖及び天神地祇お供えになりまして、御みずからもお召し上がりになりまして、皇祖及び天神地祇に対し安寧五穀豊穣などを感謝されますとともに、国家国民のために安寧

角田素文

1990-04-17 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

それで、大嘗祭意義でございますが、これは政府即位礼準備委員会においてその考え方が示されておりますように、私ども、大嘗祭は、稲作農業中心とした我が国社会に非常に古くから根づいた収穫儀礼そういうものに根差しているというふうに考えておりますし、その大嘗祭中心的な行事というものは皇祖天神地祇新穀お供えをしたり、陛下御みずからお召し上がりになって、皇祖及び天神地祇に対して、安寧とそれから五穀豊穣

宮尾盤

1990-04-17 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

宮尾政府委員 法律の専門家ではありませんので、少し粗雑な御答弁になるかもしれませんが、大嘗祭につきましては、その政府のまとめた見解の中に述べておりますように、農耕儀礼といいますか農耕民族である日本古来収穫儀礼というような民俗学的な立場からの考え方もありますし、あるいは皇位継承儀礼であるとかいろいろありますが、五穀豊穣を感謝して、あるいは国民の、国家安寧のために神に祈る、こういう意味においてはいわゆる

宮尾盤

1990-04-13 第118回国会 衆議院 予算委員会 第10号

まずその点につきましては、今これからお読みする前に、大嘗祭の「意義」という部分がありまして、そこで、  稲作農業中心とした我が国社会に古くから伝承されてきた収穫儀礼に根ざしたものであり、天皇即位の後、初めて、大嘗宮において、新穀皇祖及び天神地祇お供えになって、みずからもお召し上がりになり、皇祖及び天神地祇に対し、安寧五穀豊穣などを感謝されるとともに、国家国民のために安寧五穀豊穣などを

工藤敦夫

  • 1