運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
451件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

したがいまして、政府としては、現時点において、二〇二五年度の基礎的財政収支黒字化目標を直ちに見直す必要があるとは考えておりません。まずは、経済再生なくして財政健全化なしとの認識の下で、事業規模二百三十兆円を超えます今回の対策により、百年に一度の危機からいち早く脱出を図りつつ、今後の成長や財政健全化の在り方について腰を据えて議論をしていくことが必要であろうと考えております。

麻生太郎

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

じゃ、阪田さんに聞きますが、要するに日本赤字財政、赤字国債出して海外に行っちゃうと言うんだけれども、そもそも日本経常収支黒字国なんですよ、そもそも、これは。要するに、日本の方が海外からどんどんお金をもらっている方なんですよ、これは、海外に借りているんじゃなくて。だから、そもそも今言っているような話の前提の事実がないということ。  

西田昌司

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

先進国は余りしておりませんけど、途上国外貨建て国債外貨建ての社債、外貨建ての銀行の借入れ等がありますので、それの返済のためには、経常収支黒字お金が入ってくる、あるいは資本がたくさん流入してくる、あるいは外貨準備が十分あるということがないと、まさにアジア通貨危機であれメキシコ通貨危機であれ、様々な金融危機通貨危機というのは外貨建ての債権の返済が滞ってなっているということでありますので、そういう

黒田東彦

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

経常収支、黒字のうちは大丈夫というふうによく言われますけれども、これ内訳別に御覧になると、貿易収支、かつてこれが稼ぎ頭でしたね。今もう本当に風前のともしびなんです。第一次所得収支が本当に大きいですよね。  これ、何ですか。企業みんな結構何かもう冷静なんですよね。こんな政策運営していてこの国続くかという話を、実際に私が伺うこともあります。海外にどんどん移転しちゃっているんです。

河村小百合

2018-11-02 第197回国会 衆議院 予算委員会 第3号

総理、二〇二〇年度の基礎的財政収支黒字化が達成できなかったということについて、総理は、消費税率引上げ分の使い道の見直しにより、PB黒字化達成時期に影響が出ることから、二〇二〇年度PB黒字化は困難となると。これは、私を含めて何人もの議員に対してこういうお答えをされていますが、今でもこういうお答えを維持されますか。私は、これはフェークじゃないかと思いますよ。正しくないと思いますよ。  

岡田克也

2017-06-15 第193回国会 衆議院 本会議 第34号

二〇二〇年度の基礎的財政収支黒字化目標達成も不可能なことは明白です。安倍内閣のエンジンが空吹かしでしかないことは誰の目にも明らかであります。  不信任の第四の理由は、一億総活躍社会の失敗です。  保育士処遇改善では、月額五万円引き上げを目指す我が党案に対し、政府案は、全ての職員を対象に行う処遇改善はわずか二%、月額六千円程度にすぎません。全産業平均との賃金差を埋めるためには全く不十分です。  

泉健太

2017-04-07 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

三木大臣政務官 日本におきましては、経常収支黒字を維持いたしまして、世界第一位の対外純資産、また世界第二位の外貨準備高を保有していることなどを背景通貨の信認が維持されていることや、また、預金等の潤沢な国内家計金融資産が存在することを背景に、日本国債の約九割が国内で保有されていること等により、安定的な国債消化につながっているというふうに承知いたしております。  

三木亨

2017-02-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第16号

平成二十九年度予算は、経済財政再生計画に基づき、一般歳出の伸びを五千三百億円の増に抑制し、新規国債発行額安倍政権における予算として五年連続で減額とするなど、二〇二〇年度の基礎的財政収支黒字化目標に向けて、着実に財政健全化の歩みを進めるものとなっていると考えます。  以上、本予算案に賛成する理由を申し述べました。議員各位の御賛同を賜りますことを強くお願い申し上げます。  

宮下一郎

2017-02-27 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

二〇二〇年度の基礎的財政収支黒字化という財政健全化目標も、ことし一月の試算で赤字幅が拡大するなど、実現は絶望的です。しかし、今回の税制改正平成二十九年度予算案を見ても、安倍内閣が本気で税財政改革に取り組む姿勢は全く見えません。  安倍総理は、個人消費の低迷という不都合な真実は認めず、責任もとらず、自分に都合のよい話ばかりを繰り返しています。そのツケは、全て現在と将来の国民にはね返るのです。  

木内孝胤

2016-11-28 第192回国会 参議院 本会議 第14号

財政健全化につきましては、政府としては、二〇二〇年度に基礎的財政収支黒字化を実現するという財政健全化目標を堅持しております。その実現に向け、経済再生なくして財政健全化なしとの基本方針の下、未来への投資実現する経済対策を始めとする強い経済実現を目指した取組を進めているところでもあります。  あわせて、歳出歳入両面からの取組が必要であります。

麻生太郎

2016-05-31 第190回国会 衆議院 本会議 第36号

そして、二〇一九年十月に再延期するということは、無責任にも、増税の最終判断安倍総理総裁任期後に先送りするとともに、二〇二〇年度基礎的財政収支黒字化の財政健全化目標を放棄するということです。経済失政財政健全化目標の放棄、これだけでも内閣総辞職に値する重大な公約違反です。  それだけではありません。

岡田克也

2016-05-18 第190回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

一つは、二〇二〇年度の基礎的財政収支黒字化、この目標は変えない。したがって、そのためにはやはり二〇一九年四月には一〇%に上げる。そうでないと間に合いません。そのことをしっかりと守る。  そして、二番目は、法律にも書いてありますが、行政改革行財政改革をしっかりやるということをより具体的に進める。  総理、この三年半見ていても、私は余り進んでいるようには思えないんですね。

岡田克也

2016-03-29 第190回国会 参議院 本会議 第15号

平成三十二年度、すなわち二〇二〇年度基礎的財政収支黒字化の目標に向け、一歩一歩前進していると認識をしております。  以上、本予算案に賛成する理由を申し述べました。  国民の安全、安心な生活と我が国の将来のために、本予算案の成立が必要不可欠であります。多くの皆様方の御賛同を賜りますよう強くお願い申し上げ、私の賛成討論といたします。(拍手)

堀井巌

2016-03-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

ただ、この二〇二〇年の基礎的財政収支黒字化、これが本当に実現できるのかという点でお尋ねをしたいんですが、一枚戻っていただいて、お配りした資料の五枚目の上の図です。  これもやはり財務省の資料でありますけれども、二〇一七年に消費税を一〇%に引き上げて、かつ経済が好調だとしても、二〇二〇年の時点で六兆二千億円足らない。経済が停滞した場合には十一兆九千億円足らない。

前川清成

share