運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-15 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

収入保険は、収入変動緩和するだけで、農業経営の安定、所得確保は図れません。必要なのは諸外国もやっている所得補償と組み合わせた制度なんじゃないかと思うんですね。アメリカでも収入保険だけで農業経営安定を実現しているわけじゃありません。収入保障、それから不足払い、それから収入保険と、この三層構造になっていて、農業経営安定化を行っているわけです。

紙智子

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

これは、あくまで平成二十六年の担い手経営安定法審議の際に、衆議院において、全会一致附則に、収入変動に関する総合的な施策について検討を加え、必要な法制上の措置を講ずると、こういう規定が加えられましたので、それを受けまして、農業者等意見を十分聞きながら、また三年間の事業化調査を行いながらやってきたわけでございまして、規制改革会議から意見を受けたということは事実としてございません。  

大澤誠

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

ただ、いずれにしましても、今回の収入保険の場合に、既存の、ともかくこれまでの価格対策なり収入変動対策共済仕組みをするのか、今度の収入保険という前提の中で、掛金がまだちょっと最終のところ出ておりませんけれども、そういう中で収支、どういうふうに見るのかというのをやはり個々の農家にきちんとこれはもう説明して選んでいただくということだと思っています。  

高橋博

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

政府参考人大澤誠君) 収入保険制度につきましては、平成二十六年の、先ほどもお話しいたしましたが、担い手経営安定法審議の際、衆議院におきまして全会一致で、附則に、収入変動に関する総合的な施策について検討を加え、必要な法制上の措置を講ずる、こういう規定が加えられました。これを受けまして調査検討を開始したものでございます。  

大澤誠

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

収入変動をならすナラシ対策には岩盤がないから、所得がどこまで下がるかわからない、経営計画が立てられないという現場の切実な声を受けてこの戸別所得補償制度が実現したわけでございますが、結局、それをやめてしまって、端的に言えば、ナラシと同じ考え方収入保険を追加しても、底なし沼が二つ並んでいるだけで岩盤は消えたまま、もとのもくあみです。  

鈴木宣弘

2015-04-09 第189回国会 参議院 予算委員会 第18号

一方、我が国の農業共済は、自然災害による収量減少対象にしていて、農産物の価格下落による収入変動対象になっておりません。セーフティーネットナラシ対策というのもありますけれども、これは対象作物が限定的であります。  そのため、公明党は、二〇〇二年に初めて参議院決算委員会収入保険制度を取り上げました。

横山信一

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このような担い手に対し、諸外国との生産条件格差から生ずる不利もございまして、生産コスト割れとなっている麦、大豆畑作物に関しまして、このコスト差を補正する交付金、私どもはゲタ対策と言っておりますが、さらには、米、畑作収入変動に対するセーフティーネット対策といたしまして、農業者拠出前提に、収入減少一定額を補填する交付金ナラシ対策でございますが、措置することとしておりまして、こうした枠組み、

あべ俊子

2014-11-18 第187回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そもそもナラシ対策というのは収入変動をならすだけですから、だからナラシなんですけど、望ましい生産者手取り米価水準の実現を何ら保証するものではありません。結局借金でつなげということじゃないかと思うんですね。  問題は、この対策の中で、農協系統などに早期の追加支払の要請と周年安定供給のための売り急ぎ防止対策を求めていることです。

紙智子

2014-10-30 第187回国会 衆議院 予算委員会 第4号

短期の収入変動制度しかない。では、もう一つありますけれども、お答えは。やはり情報をしっかり見ながら、結局、つくる人はつくって、つくらない人はつくらないということで、恐らく、主食米農家が退出して、需給が引き締まって、そこのところでまた価格も安定していくということもありました、二つのお答えで。  それを聞くと、私は、これはセーフティーネットではないんだろうと思います。

畑浩治

2014-05-20 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

したがって、常にこれが交付されるということではございませんが、大規模にやっていらっしゃる方にとっては特に収入変動が大きなリスクでありますので、このセーフティーネットがあることによって安心して農業経営を展開することができたと考えております。現実に、五ヘクタール以上層の平成二十四年産ナラシ対策加入率、これ七五・三%となっておるところでございます。

林芳正

2014-04-23 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

今回、農水委員会における真摯な議論を踏まえ、担い手経営安定法改正案附則に、収入変動に対する総合的な施策検討という条文を議員修正で提案することといたしております。法律で担保することにより、何としても農業経営の安定を確保したいという多くの会派の思いがこもった修正であるというふうに思います。  

宮腰光寛

2014-03-27 第186回国会 衆議院 本会議 第11号

このような担い手に対し、諸外国との生産条件格差から生ずる不利を補填する交付金と、収入変動に対するセーフティーネット対策として、農業者拠出前提に、収入減少一定額を補填する交付金措置することとしております。  このように、将来にわたって食料を安定的に供給していく担い手を支援することで、納税者の理解を得て、安定した制度を構築したいと考えております。  

林芳正

2009-04-02 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

こういうこともありまして、漁業者経営改善に積極的に取り組めるように、漁業共済に上乗せした形で収入変動による漁業経営への影響緩和するということで、漁業経営安定対策を二十年度から導入したところでございます。  それから次に、この漁業経営安定対策要件等についての御質問がございました。  

山田修路

2007-10-25 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

さらに、麦、大豆等につきましては、御承知のとおり、いわゆる格差是正助成金という形での助成策は講じておりますけれども、お米につきましては収入変動緩和対策ということで、従来の米に対して取っておりましたいわゆる変動緩和対策の延長線上という形になります。  したがいまして、お米の場合には、今回直ちにこの対策に参加をしないということで大きな変動が生じるということではございません。

高橋博

2007-04-10 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

このため、品目横断的経営安定対策の中の収入変動影響緩和対策につきましても、市場価格収量の大幅な変動緩和することによりまして担い手経営安定対策を図る、こういうことにいたしておるところでございまして、販売価格にかかわらず一定水準収入所得を補償するということは今はそういう仕組みは取っていない、こういうわけでございます。  

松岡利勝

2007-04-10 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

米につきましては、本対策においては、市場価格収量変動に伴います収入影響緩和交付金対象ということでございますけれども、この収入影響緩和変動交付金に関しましては、これまでやっておりました、実施しておりました稲作所得基盤確保対策あるいは担い手経営安定対策につきまして、農家と国の負担割合がそれぞれ一対二であったものが、今回のこの収入変動緩和対策については一対三という形で農家負担が大幅に軽減されております

高橋博

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これは十八年産の数量の水準に比べますと約一〇七%の水準というようなことでございまして、この後、春まき小麦作付者あるいはこの収入変動緩和対策には加入しないで生産条件不利対策だけ加入されるという方についても、この四月以降若干積み増されると思っております。  御指摘のお米でございます。  

高橋博

2006-06-14 第164回国会 参議院 本会議 第33号

法案の審査は、三案を一括議題とし、農業現場への品目横断的経営安定対策の周知の状況担い手経営規模要件の在り方、兼業、小規模農家への国の対応策集落営農組織化に当たっての課題とその解決策、過去の生産実績に基づく支払農地流動化耕地利用率向上に及ぼす影響収入変動影響緩和対策、いわゆるナラシ対策実効性国内産サトウキビでん粉用カンショ及び麦の販路の確保農地・水・環境保全向上対策と中山間地域等直接支払制度

岩城光英

  • 1
  • 2
share