運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

米国タフツ大学が二〇一六年二月に出した、TPP現実コスト雇用喪失収入低下、格差拡大によると、全体では七十七万一千人の雇用喪失、そのうち米国だけで四十四万八千人、日本が七万四千人の雇用喪失となる、また、全ての国において格差が拡大する、労働者購買力低下は総需要低下させ、経済成長を減速させると指摘されています。  トランプ大統領はこれを知っていてTPPから離脱したのではないでしょうか。

福田昭夫

2016-12-13 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そうすると、これまでどおりチーズやバター向けに出荷する農家にとって実質的な収入低下になりかねないということなので、拡大分に応じた予算総額上積みというのが必要になってくるということだと思うんですが、その予算上積みというのを実施するお気持ちがあるのかどうか。これについてもあわせてお伺いをいたします。お願いします。

宮崎岳志

2010-04-19 第174回国会 参議院 決算委員会 第6号

特に高速バス収入に依存をしているバス事業者収入低下は、この役割というのが内部補助によって維持している路線バスに対する影響が大変大きくなってきているわけでございまして、さらに高速バス路線廃止が進んでおるわけです。  四国のある県のバス会社では、年間約六億円の収益を上げ、路線バスの約二億の赤字を埋めることで路線を維持してまいりました。

渕上貞雄

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

つまり、女性も非正規雇用化が進んでいるので、男性の、父親の収入低下というものを女性の働きではなかなか取り返すことができなかったということが述べられております。  時間がありませんので、次のページをめくりますと、母子家庭状況を述べさせていただきます。  特に母子家庭においては年収低下が非常に著しく、二〇〇四年では、物価水準でいいますと、もう一九八四年の水準さえも下回った水準低下しています。

山田昌弘

2008-04-15 第169回国会 衆議院 総務委員会 第15号

日本放送協会集金労働組合は、ことし十月からの訪問集金廃止と千二百人分の労力の段階的削減は基本的に了解をしていますが、集金業務がなくなるということにより収入低下の不安を払拭し切れないということがあります。一部の単価の設定を不服として、十一日午前零時から四十八時間のストライキに入りました。  

大西典良

2007-03-20 第166回国会 参議院 環境委員会 第2号

このように、未認定患者労働能力低下喪失などの公害病影響収入低下がある場合は、特に医療費自己負担が家計を圧迫するために受診抑制が起こります。いわゆる通院や入院を抑制すると。その結果として、病状の悪化や不安定化などの悪循環を招いているということがこの調査の中からも明らかなんです。こういう生活実態に対して、大臣はどのように認識されているでしょうか。

市田忠義

2006-03-16 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

ただ、去年五月十一日、規制緩和後、既存事業者を中心に増車が盛んに行われていること等により営業収入低下したため、歩合制を基本とする賃金体系を取っているタクシー運転者収入低下を招く事態が生じていると、ゆゆしいことであるというふうに厚生労働省国土交通省自身調整会議を立ち上げるときに書いていらっしゃいます。問題があったということではないですか。あるいは、規制強化見直しが必要ではないですか。

福島みずほ

2005-06-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

どこの団地にも共通していますが、居住者高齢化とともに小世帯化収入低下が進んでいます。  全国公団自治協は、三年ごとに生活実態アンケート調査をしており、これは三年前の調査結果ですが、私の団地では世帯主六十五歳以上が四五%、五十歳以上だと八〇%を占めています。半数年金生活者です。世帯数では、二人家族が四〇%、一人が二三%の順で、年々一人住まいが増えています。その上、目立つのが空き家の増大です。

多和田栄治

2003-05-09 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

特徴は、世帯高齢化収入低下が急速に進み、永住希望家賃引き下げ希望が強いことです。  世帯主六十歳以上が半数、四九%を占め、ひとり住まいがふえ、小家族化が進んでいます。収入低下しており、所得五分位でいうと、その最も低い年収四百六十九万円未満の第一分位層は六四%、うち二百六十万円未満世帯が三一%にもなっています。

多和田栄治

2001-06-19 第151回国会 参議院 内閣委員会 第18号

「約七十四万戸の公団賃貸住宅には二百万人が住んでいますが、世帯主高齢化世帯収入低下がすすむとともに、「公団住宅に長く住み続けたい」と考えている世帯が急増しているのが実情です。」、「公団賃貸住宅は一体どうなるだろうか、私たちは公団賃貸住宅存続・発展に関して不安を抱いています。」と重ねて述べています。  

大沢辰美

1999-12-01 第146回国会 衆議院 本会議 第7号

雇用対策では、失業増大収入低下の元凶となっている大企業のリストラを野放しにしている上、失業給付の改善、職業訓練の充実など切実な要求には全くこたえていません。中小企業対策も、融資以外はほとんどありません。これで消費の回復にどう役立つというのですか。首相の見解を求めます。  次に、介護保険問題について聞きます。  政府は、この保険の見直し策を突如として打ち出し、その費用を補正予算に盛り込みました。

佐々木陸海

1996-06-05 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

この運用収入低下というものは決算の数字にきちんとあらわれております。しかし、問題はそれだけにとどまらないのではないかと思うのです。  例えば、これは日本経済新聞の十二月八日です。こういう記事があるのですね。「旧指定単は三千億円を上回る株式含み損を抱えて身動きがとれない状態なので、その利払い負担の一部も新指定単が負う。」ことになると。

矢島恒夫

1965-09-02 第49回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

、それからまた、間接税におきまして、景気停滞と、それから特に酒税につきましては夏の比較的涼しかった関係もございまして、ビール売れ行きがよくなかった、そのビール売れ行きがよくないのみならず、清酒のほうが、一月、二月に値上げの関係早期出荷が行なわれましたその後の出荷割合が順調でないこと、そのほか、物品税につきまして夏場商品需要が停滞しておる、こういったようないろいろな事情がからんでこのような収入低下

泉美之松

  • 1