運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-12-11 第103回国会 衆議院 法務委員会 第4号

その方が危険だ」それから一九六九年の五月三日、これは朝日新聞に出ているのですが、中曽根君が、「佐藤内閣をささえているのは反日共系学生だという見方もある。彼らの暴走が、反射的に市民層反対にまわし、自民党支持につながる作用を果たしている」それから昨年の九月十九日、自民党本部放火事件があったときに、浜田幸一君が、「この責任はだれにあるかというと、泳がしていたわれわれにあると思いますよ。

林百郎

1985-05-17 第102回国会 衆議院 法務委員会 第19号

またもとへ戻るのですが、要するに自民党政府が、これはかえって反日共系学生だという見方もある、彼らの暴走が反射的に市民層反対に回し、自民党支持につながる作用を果たしている、何か共産党関係があるようなことにとって、そしてそれによって市民層反対に回し、自民党支持につながるからこれは泳がせておいた方がいいんだという思想があるから、常識的に考えれば当然逮捕されるべきものが逮捕されないという理由があるということを

林百郎

1985-05-17 第102回国会 衆議院 法務委員会 第19号

○林(百)委員 大臣にお聞きしたいのですが、いわゆるにせ左翼暴力事件ゲリラ事件検挙数が少ないのは、自民党がこれを泳がしているということを我々は考えているわけですが、それは中曽根首相がかつて、六九年五月三日付の新聞に出ていますが、佐藤内閣を支えているのは反日共系学生だという見方もある、彼ら暴徒が反射的に市民層反対に回し、自民党支持につながる作用を果たしている、こういう記事がある新聞に出ているわけです

林百郎

1980-10-21 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

この綜合警備保障会社側に提出した書類の中に日共——日本共産党ですね、(民青)及び反日共系各派右翼団体等に該当あるかないか、そういうような思想関係。また過激的なことをやったことがあるか、過激闘争支持した事実があるか。実践運動検挙された前歴があるか。担当教授のそういう団体への加盟状況はどうかとか、そういうことのほかに、最後に、その他としてマル特というのがあるわけです。印刷してあるのです。

川本敏美

1975-06-19 第75回国会 参議院 文教委員会 第15号

先般も文部省の方に伺ってみると、日共系民青同、まあこれの問題は別にしましても、いわゆる反日共系過激派学生たちが、いま法政大学中心にして非常に暴力をふるっている。たとえば中核派にしても、わが国にいま千人にも及ぶ青年たちがこれに属している。あるいは革マルにしても千人にも及ぶ青年がやはりいる。

最上進

1972-03-18 第68回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

たとえば、反日共系学生があばれましたり、あるいはまた、米軍兵士が風紀問題を起こしたり、地元のわれわれとしてもたいへん困ったわけでございます。私どもといたしましても、返還を一日も早く実現したいということから、四十三年の四月二十日には、地元北公会堂におきまして、わが党の竹入委員長、あるいは矢野書紀長なども出席して、ともどもに住民大会を開催いたしまして、その後返還運動を経続してまいりました。

松本忠助

1971-12-01 第67回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

ところが最近は、御承知のように反日共系全学連と称する――最近はそういう名前ではいわれていないようですが、いわゆる暴力的な学生集団が非常に横行いたしております。これはもう最近の事象によっても御承知のように、たとえば中核派であるとか革マルであるとか、ブントであるとかいうような、多くの暴力的な学生集団が非常に横行いたしております。

土橋一吉

1971-11-10 第67回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

名前が全部リストが書いてありまして、マル日共系と見られる者、三角は反日共系親中共、親ソ、社会党系云々とこう書いてある。ちゃんと色分けがしてあるのです。そしてこの全体の内容は、特定人たちを排除する目的あるいは特定の人を当選させる目的のごとく全体としてなっている。これが郵送で送られてきている。

寺前巖

1969-03-18 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

わが党のたび重なる申し入れにもかかわらず、NHKは、学生組織の正確な呼称を用いず、学生運動を一方的に日共系とか反日共系などと放送し、視聴者に誤った印象を与えようとしています。これは、私がすでに質問でも明らかにしているように、事実に反しており、放送法精神にもとるものであって、政府自民党反共宣伝に協力する役割りを果たす結果となっておることであります。

田代文久

1969-03-14 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

そういたしますと、それらを一つ一つあげていくということ、それからまた、世間的な通念を混乱させるということを避けて、いままで一般に理解されております代々木系と申しますか、あるいは日本共産党の直接の指導とかなんとかいうことはわれわれは別にここには考えておりませんけれども、日本共産党の理論あるいはその精神を信奉することに対して強く反対をしておるグループが共通的な点であるというような形において、今日までそういう意味反日共系

川上行蔵

1969-03-14 第61回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

実はNHK放送で、大学問題などについて共産党に対しまして、日共系とかあるいは反日共系というようなそういう区別した報道がされております。これはどういうことを基準にして日共系とか反日共系とか――これは何ら正確な内容がない。ですから、その基準、これは非常に誤解を与えておりますし、実際にわれわれ迷惑しております。

田代文久

1969-03-06 第61回国会 参議院 予算委員会 第6号

もし、中教審の答申が非常に微温的なものであって、その答申を口実にして、政府自民党大学自治を脅かすような内容の法律を考えたときには、いまの全学生が、日共系反日共系を含め、しかも一般学生もこの反撃に出てくる。そうしてまた、大学の教官も大学自治のために立ち上がる。革新の政党も労働組合も、大学自治を守るという闘争に協力をして、国民の一部もまたこれに参加をして、非常な大きな混乱を起こすだろうと思う。

松永忠二

1969-02-01 第61回国会 衆議院 予算委員会 第1号

大学問題はまた、その実態において、いま警察担当国務大臣のお話もございましたように、反日共系代々木系といいますか、過激派共産主義学生と、それから日共系代々木系共産主義学生との主導権闘争の様相であると思いますが、このことにつきまして、もう少しわかりやすく、ここでひとつ国民警察担当国務大臣からでも御説明をいただきたいのであります。反代々木系反日共系学生とは何をいうか。

内田常雄

1969-02-01 第61回国会 衆議院 予算委員会 第1号

西郷国務大臣 いま国家公安委員長が言われたとおりでございまして、先ほど内田さんみずからもおっしゃったとおりに、代々木系とか反日共系といいますので非常にわかりにくい点がございますが、端的にいって、代々木系日本共産党系のものであり、反日共系共産主義団体には違いないが、━━━━━━━━━日本共産党と志を異にするところの共産主義団体である、さように考えます。

西郷吉之助

1968-12-18 第60回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それから、これは数だけで申し上げたわけでございまして、内容的に申しますと、御承知のように反日共系学生中心とするいろいろな公安事件の頻発、そういうことで非常に証拠の収集等がむずかしい事件でございますから、多数の検事、事務官をこれに投入しなければならぬ、こういうような事情もございます。

藤島昭

1968-10-31 第59回国会 衆議院 法務委員会 第4号

防衛庁がおおむね五時を若干回りました時点でございまして、これにはわれわれのいっております反日共系のいわゆるトロツキスト系学生のうちの社学同統一派おおむね一千名。これが防衛庁に参りましたのが五時過ぎ。これに対しましては所要の警備部隊をもちまして規制及び検挙にあたりまして、合計二百十五名を検挙いたしております。

川島広守

1968-03-07 第58回国会 参議院 文教委員会 第4号

承知のように、いわゆる全学連は、あるいは日共系とかあるいは反日共系とか、いろいろと分かれておりますが、これらの各派を指導しておりますところの学会員団体はその規約でいろいろなことを掲げておるわけでありますが、あるいはマルクス・レーニン主義を学び、人民の戦いに役立つ、あるいは反帝、反独占の青年戦線統一の中軸になって活躍するとか、共産主義社会の実現であるとか、国際帝国主義の打倒であるとか、プロレタリア

灘尾弘吉

1965-10-16 第50回国会 衆議院 本会議 第5号

この十二日の場合におきましては、反日共系学生が五日の日にも議面のところへすわり込んで、そうして、そこで後続集団がやはり平静に平穏に陳情することが困難なような状態もございましたし、さらに、十二日の日には、その学生部隊うしろからどんどんかけ足で前線に出まして、そうして、請願に入る場所の日枝神社のところから第一線へ出てきまして、そうして、平静なる請願者を逆に非常に困難な状態におちいらしめるというような

永山忠則

  • 1
  • 2