運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

販売業者は、商品返還を請求することができないこととなれば、その反射的効果として所有権も主張できなくなり、所有権が移転したときと法律効果としては差異は生じないものとなります。そのため、商品送付を受けた者は自由に当該商品処分などをすることができるようになります。  

片桐一幸

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

販売業者は、商品返還を請求することができないということになりますと、その反射的効果として所有権も主張できなくなり、所有権が移転したときと法律効果としては差異は生じないものとなります。そのため、商品送付を受けた者は自由に当該商品処分などをすることができるということになります。  

片桐一幸

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

判例では、不法原因給付相手に対して渡されたものは、それが返還請求ができないことの反射的効果として、相手のところに所有権は移転するというふうに説明しております。判例ではですね。したがって、そのような、所有権相手反射的効果として移転した以上はそれを直ちに処分して構わない、換金しても構わないという結論になるはずですというのが河上参考人。  

井上一徳

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

だから、送りつけを贈与の申込みと見て、受け取った段階で承諾とみなしてしまえば所有権は移転するんですけれども、その路線は取らないというのが消費者庁説明なので、そうであるとすると、所有権はあるんだけれども返還請求できないんだから反射的効果として処分しちゃって構わないんだ、こういうふうにすっきり整理した方がまだいいんじゃないかな、何か今の状態だと余りはっきりしないものが残るなというふうに思っております。

石戸谷豊

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

だとしますと、判例では、不法原因給付相手に対して渡されたものは、それが返還請求ができないことの反射的効果として、相手のところに所有権は移転するというふうに説明しております。したがって、そのような、所有権相手反射的効果として移転した以上はそれを直ちに処分して構わない、換金しても構わないという結論になるはずであります。  

河上正二

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

したがいまして、仮に自衛隊とほかの船との、船舶が極めて近接しているような場合、これは結果的に、確かに自衛隊武器等防護のために武器を使用することが当該ほかの船舶に対する攻撃を防ぐ反射的効果を有する場合がある、こういうことも従来申し上げておりますけれども、これ、あくまで自衛隊武器等防護によって生じる反射的な効果であると、こういう説明をさせていただいているところでございます。  

槌道明宏

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

防衛省設置法上の調査研究であるということから、調査研究に従事する自衛隊による武器の使用については自衛隊法九十五条の武器等防護が適用され得るとされているわけで、自己又は自己管理下に入った者がいた場合においても、日本籍船舶日本船舶外国組織からの襲撃があったとしてもそれは適用されないということなのか、あるいは自衛隊武器等防護のために武器を使用することが結果的に日本籍船防護することとなる、つまり反射的効果

白眞勲

2019-11-28 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

今回のデジタルトランスフォーメーション、あるいはこの法案に盛り込んでおります指針は、一義的にはユーザー側の経営の改革を促すものではございますけれども、それの反射的効果というんでしょうか、それと同時に、日本ベンダー自身もそうしたカスタマイズされたシステムを供給するというビジネスを脱却することを通じて、そのベンダー自身がより標準化された、すなわち、そういう言葉を使わせていただければ、グローバルにも通用

西山圭太

2018-05-24 第196回国会 参議院 総務委員会 第10号

公的統計行政機関等による適時適切な施策の企画立案、実施のために作成されるとはいえ、国民行政によるそうした統計利用反射的効果を受ける立場にとどまるものではなく、国民自らが国民生活企業活動といった社会の様々な行動において積極的に公的統計利用者となる、こういうことを示したところでございます。

三宅俊光

2018-04-13 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

まず、権利といったときに、それと対立というか別の概念として、反射的効果ということを法学では習います。つまり、権利というのは誰もが固有に持っていて、それを行使することができるものです。それに対して反射的効果つまり、そこに交通機関があるから移動ができる、そこに例えばエスカレーターがあるから上の方に行けるというのが、いわば反射的効果としてのものなわけです。

森すぐる

2017-05-16 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

更に申し上げますと、租税条約の締結が我が国税収に与える影響について、一般的には、租税条約に基づく租税の減免が行われることによって、我が国源泉地国とする所得につきましては外国企業に対する我が国税収が減少するという効果がある一方で、相手国源泉地国とする所得につきましては、本邦企業に対する相手国での課税が減免されるということの反射的効果といたしまして、我が国での外国税額控除額が減少して、結果として

吉田正紀

2016-02-09 第190回国会 衆議院 予算委員会 第10号

玉木委員 効果目的になる、反射的効果反射的目的になるというのがよくわからなくて。  もう一回最高裁判決を言います。一般予防目的とするものではない、もっとも、加害者に対して損害賠償義務を課すことで、結果的に一般予防効果を生ずることがあっても、それは一般予防目的とする制度とは本質的に異なると書いているんですね。  もう一回伺います。反射的な効果がなぜ事前に予想される目的になり得るんですか。

玉木雄一郎

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

福島みずほ君 しかし、ペナルティーとして、違法派遣をしている場合、一定の場合には、それがみなされるという民事効が発生するわけですから、派遣労働者からすれば、本人が望めば直接雇用してもらえるというか、できる、それが発生する、民事効反射的効果として発生する。つまり、派遣労働者は、この条文を基に裁判を起こせば直接雇用を勝ち取ることができるという点では派遣労働者権利じゃないんですか。

福島みずほ

2014-07-15 第186回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

まさに、アメリカのイージス艦を守るということによって、その反射的効果として日本国民の命を守ることができる場合もある、これが今回の趣旨だと思いますが、ただ、このような任務がどんどん増えると、限定的な集団的自衛権行使が可能となれば、自衛隊任務が恐らく増えます。自衛隊は、閣議決定に基づく法整備がなされたらすぐ動けるわけではありません。自衛隊の主力は若者です。高校生、大学生といった若者です。

佐藤正久

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

例えば、自衛隊の船と米艦船が並走している、こんな場合は、仮にそこに実力の行使、何らかの攻撃があった場合には、この九十五条を適用して、反射的効果米艦を守れますよと、これも答弁できっちり言っているんです。  ところが、ほかのところは、法律がないか、未整備か、もしくは不明確なんですね。どういう判断なのかというのが不明確なところなんです。  

北側一雄

2014-06-02 第186回国会 衆議院 安全保障委員会外務委員会連合審査会 第1号

一般論として、これまで政府として何回も国会で御答弁していることを申し上げますと、自衛艦米軍艦船が極めて接近している、先生が挙げられたような事例かと思いますが、そういうような場合において、自衛隊の船が、今申し上げました自衛隊法の第九十五条に基づきましてあくまで自衛隊武器等防護のために武器を使用するということが、結果的に、あくまで結果的にということでございますが、米艦船に対する攻撃を防ぐという反射的効果

徳地秀士

2014-05-22 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

そして、その我が国に対する武力攻撃が発生していない状況の下で米軍艦艇に対する攻撃があったときに、これが、我が国として自衛隊がこれに対して反撃をするということができるかどうかというようなことでございましたので、それにつきましては、そのような場合に何らかの形で防護するという手段があるかないかということでいえば、現行法上は九十五条というものがあって、それによる反射的効果これぐらいしか考えられませんと、こういうことを

徳地秀士

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

現行水準に比べて、冒頭申し上げたように、他のNEXCOと比べて格差のないところまで下げていただいたので、ある種、反射的効果といいますか、その効果で、今答弁いただいたように、五百八十円は二百七十円に、四百九十円は二百三十円に、三百八十円は百八十円にと下がるということは高く評価をしたいと思いますし、この間御努力をいただいた政務、事務の皆さんに感謝を申し上げたいというふうに思っております。

玉木雄一郎