運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-05-19 第159回国会 衆議院 法務委員会 第27号

こういう官房長官の職をかけた反対、意見表明によって、中曽根当時の総理は翻意するわけですよ。これはまことに見識ある態度だと思います。内閣の中にあって、その権力の暴走をとめる一つの役回りというものを十分認識した立派な行動だというふうに思っています。  自分にはそれに対して発言をする権限がない、現在官房長官が調整中である、そんなことじゃ僕は済まないと思いますよ、大臣。

永田寿康

1996-06-17 第136回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

吉川春子君 今回の法改正で、衆議院では日本共産党反対意見表明をしたのみで、質疑は全く行われませんでした。提案理由説明では、各党においてさまざまな論議が行われている、このような論議を背景に取りまとめたなどと言っていますが、各党の消長にかかわる選挙制度について、自分たちが納得すればいいということなのでしょうか。

吉川春子

1978-10-17 第85回国会 参議院 文教委員会 第2号

この行為は、明らかに一つは面当てと申しますか、県教委人事方針に対して反対意見表明としても行われておると、こういうことを言わなければならぬ。とうてい妥当なこととは言えない。それが背後から文部省が支援をしたことになるわけですね。県教委に対抗するためには文部省の権威を借りなくてはならぬから、偽りの「文部省見解」というようなものをここに書き入れておるわけであります。   

小巻敏雄

1969-03-20 第61回国会 参議院 予算委員会 第16号

○国務大臣(原田憲君) 本日一部新聞に、「日中乗り入れ断念臨時航空便、米が難色」という見出しで、日中間民間レベルにおける臨時航空便相互乗り入れは、米政府から非公式に反対意見表明を考慮し、政府首脳陣もこれを断念することになった、こういうことでございますが、これは事実は全くございません。この報道は事実無根であります。

原田憲

  • 1