運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-07-02 第61回国会 衆議院 法務委員会 第25号

猪俣委員 これは法務当局にお尋ねいたしますが、現行の入管令は、御承知のように昭和二十六年にできたものでありまして、ポツダム政令でありますが、当時朝鮮戦争のさなかで、ことに、アメリカでは、トルーマンという反共宣言をやったことで有名な人が大統領になっておった。そういう意味におきまして、この入管令が外人に対して相当きびしくできていることも想像されるのであります。

猪俣浩三

1956-05-15 第24回国会 参議院 外務委員会 第11号

政府委員湯川盛夫君) この公社カラカス反共宣言に源を発しておるという御意見の方がございますが、その点は、事実は、カラカスの一九五四年の三月に開かれました第十回米州会議で、政治、経済文化等に関する米州諸国間の共通問題が審議されたことは事実でございますが、他方、公社設立提案というのは、一九五一年に米国国際経済開発諮問委員会によってなされたものであって、それが国連によって取り上げられて、世界銀行

湯川盛夫

1956-04-24 第24回国会 衆議院 本会議 第37号

そもそも、この公社が成立いたしました経過は、一九五四年、一昨年の三月に米州会議が開かれました際に、アメリカから、カラカス宣言という、いわゆる反共宣言を発したのに端を発するのでございます。     〔議長退席、副議長着席米国は、この反共宣言南米諸国に承認させる代償といたしまして、経済援助をこれらの南米諸国にするための措置を約束しなければならなくなったのが、この公社の起りでございます。

松本七郎

1956-04-18 第24回国会 衆議院 外務委員会 第34号

大体この国際金融公社というものができたおい立ちは、先ほどもお話もあったように、一九五四年の三月にカラカスにおいて、中南米会議が行われて、この中南米会議で、アメリカ反共宣言をするその代償として、東南アジアに対してアメリカ投資をすることに比べて、中南米に対する投資がきわめて少いという中南米諸国の不満を押えるために、IFCというものを作るということを誓約し、それに基いて作られたというIFCの性格がある

岡田春夫

1956-04-18 第24回国会 衆議院 外務委員会 第34号

元来この国際金融公社自体が、御承知のように米国が音頭をとりましたカラカス宣言という反共宣言の賛成を南米諸国にさせて、その代償として考案されたといおれておる。そういう点から考えましても、この国際金融公社ができた由来から考えてみましても、その主たる目標は南米諸国にあるのであって、東南アジアやあるいは中近東諸国開発援助は第二義的、つけたし的に考えられておると思われるのでございます。

松本七郎

  • 1