運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
275件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-21 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これは、この時期、我が国において既存業種の垣根を越えたデジタル経済が一層進展したことへの反動、反作用でもありました。技術革新に支えられた新しいビジネスモデルの進展は、既存事業者にとって競争上脅威となる反面、国民全体に広く便益をもたらす点で社会に大きなメリットももたらしたと言えます。  デジタルプラットフォームは、都心よりも地方で、大企業よりも中小企業に、よりその恩恵をもたらします。

伊永大輔

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

作用反作用があって、まさに反作用の役割を果たしているのかもしれませんがね、辻元先生は。そういう中において、やはりちゃんと議論がかみ合ってくれば私はいいと思いますよ。別に同じサークルの中で話をしていたって、これは国民的な支持を得られないわけでありますから。

安倍晋三

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

内閣総理大臣安倍晋三君) 物事には作用反作用があるんだろうと、こう思います。  冷戦ソビエト連邦が崩壊をして、まさに平成の時代に冷戦構造がこれ大きく変わるわけでございますが、その中において、例として挙げられたレーガン大統領サッチャー首相によって進められたいわゆる新自由主義でありますが、例えばサッチャー首相の場合は、それまでイギリス英国病と言われていたわけであります。

安倍晋三

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

私としては、私としてはというか、やはり作用反作用があって、もちろん作用部分はおっしゃるとおりなんだと思います。ただ、やはり、国の根幹でもある米、麦、大豆というものが寡占のリスクにさらされる、また値上がりのリスクにさらされる、そして文化の根幹でもある多様性が減退してしまうのではないか、こういうリスクにさらされること自体に強い危機感を感じます。  

関健一郎

2018-04-04 第196回国会 衆議院 外務委員会 第7号

それは、貿易、経済問題において、米国トランプ政権中国狙い撃ち感は結構強い、かなり厳しいなというふうに思っておりまして、その反作用というかバランスの中で、総合的に見て、日本中国と距離を縮めるチャンス、これはいつもあるわけじゃなくて回ってくると思いますので、もう大臣の方がよく御存じだと思うんですが、ぜひこのチャンスを生かしていただいて、中国との関係も含めて、世界で北朝鮮問題というものを考えていくようにしていただければと

阿久津幸彦

2017-05-10 第193回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

これは、コミュニケーションの在り方として、むしろ副作用どころか反作用悪いコミュニケーションの最たるものだと思っています。推進と規制が分離していなかったことの弊害はこのほかにも様々なところに見られますけれども、事故以前の反省としては、規制当局安全神話の普及に手を貸していた側面があろうかと考えております。

更田豊志

2017-04-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

やはり強制的な医療ということが非常に強い反作用を持っていること、患者の心に深い傷を負わせたり、自尊心を傷つけて、それが自殺を誘発しているということが容易に想像される、この点についてもっと調査が必要と思います、安易に医療を強制していいというわけではない、十分に注意が必要だと。まさに私も同じように感じております。

薬師寺みちよ

2017-04-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

それについて、我々はともすると病識が乏しいからだというふうに考えてしまいがちですけれども、無理やりな強制的介入をした結果、かえって医療に対する敵対心とか反発心を深めてしまう、その結果、医療を受けることができなくなってしまうと、こういう反作用を持っているということについての視点が極めて重要だというふうに考えます。  

池原毅和

2017-02-01 第193回国会 衆議院 予算委員会 第4号

まさにこの問題があって、シリアから大量の難民が出て、それが欧州に出ていって、この反作用でさまざまな問題が起こっているんですよ。  英国のブレグジットも、これは決して、グローバルな経済に対する反発、これは底流としてあるでしょうけれども、端を発したのはやはり、この大きな難民について、これが移動の自由においてイギリスに入ってくることについての反発から起こった出来事であろう、こう思います。  

安倍晋三

2016-10-26 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

他方で、空気の反作用によって飛行機が飛べる高度というのが高度約三十キロというふうに言われております。  ですから、いずれにいたしましても、それぞれ見解が分かれているところでございまして、現段階において、ここから先が宇宙空間、ここから下をもって領空となすという定義は定まっていないというのが現状であります。  以上です。

武井俊輔

2015-06-11 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

だから、ある種安全神話反作用的に、いや、絶対安全とかいう議論をしてみても政策的にはなかなか前に進みにくいという難しい状況もあるので、私は、最終的にはやっぱりこのリスクという問題について広く国民皆さん方の理解を進めていくということが非常に大事だし、その上で政府の決断も当然できるし政策の前進も図れるという意味で、これはそういう私の考え方ですけれども、もしコメントがあれば、委員長

加藤敏幸

2014-02-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第5号

しかし、この反作用は何かというと、例えば、この間、埼玉上田知事とお話をしましたが、埼玉県は、一生懸命、行財政改革を徹底的にやっています。しかし、臨財債部分がふえているために、グロスで見ると、財政が健全化したというふうには見えないんですね。原資である地方交付税臨財債分がそこに乗ってしまうから。

原口一博

2014-02-19 第186回国会 衆議院 予算委員会 第11号

しかし、一方で、物事にはいい面もあれば、当然、反作用、副作用もある。その観点からお聞きしたいと思いますが、黒田総裁がおっしゃっている、二年で二倍、二%、マネタリーベースと、それから二年の期限と名目での物価上昇率、これはこれでいいと思います。これは、当然のことながら、国内の金利水準が二%内外になるということを前提としていますね。お答えください。

小川淳也

2013-02-21 第183回国会 参議院 予算委員会 第5号

輸出と輸入、それぞれ円のレートによって片方が良くなったり、その反作用片方が大変になったりとか、いろいろあると思います。日本の国力を踏まえて、一番適切なところでうまくバランスをしてくれることを市場が図ってくれるということを期待をするということぐらいしか、私どもはちょっと答弁のしようがないんでございます。

甘利明

2012-06-20 第180回国会 参議院 内閣委員会 第12号

政策というものを進めていただくことではありますが、その一方で、今まで例えば文科省の中ではなかなか恐らく、まあこれは想像ですけれども、できにくかった例えば防衛省とかあるいは様々な機関との総合的な判断というものをやはり期待をさせていただきたいというふうに思っていますので、改めて、地域的なセレクティブ・ディナイアルでも結構でございますし、あるいは別な措置でも結構ですけれども、便利なものがあるからにはその反作用

大野元裕

2010-03-24 第174回国会 参議院 本会議 第11号

その反作用として、税収が大きく落ち込む中、国債発行は四十四兆円に上りましたが、税収以外の財源捻出に様々な工夫をしたことは評価されるべきであります。  以上が賛成の理由であります。  とはいえ、政権交代によって誕生した鳩山内閣の初めての本格予算をめぐっては、手放しで喜んでばかりいられない財政事情があることを直視しなければなりません。

平野達男

2009-11-05 第173回国会 衆議院 予算委員会 第4号

小沢氏に権力が集中する反作用として、鳩山内閣の求心力は低下する。行政刷新会議事業仕分けで「仕分け人」の人選を小沢氏の異論でやり直したのが典型だ。そこには、鳩山首相のリーダーシップは発揮されなかった。  これは、チャーチルが言ったように、民主主義というのは最悪の方法だと。しかし、これよりいい方法はないという言葉も聞いております。

谷川弥一

share