運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-04-27 第55回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そのうちの七〇%が友好取引あるいは配慮物資とでも申しますか、友好取引が七〇%、LTはごくわずかですね。日中貿易を本格的に拡大していくには、当然私は政府間協定が必要だと思います。しかし、いまその議論はやめましょう。現状に立ってものを言えば、少なくともLTというものを拡大しなければ、日中貿易がこかれら拡大する見込みはなかなか持ちがたいと思うのです。

山本幸一

1965-05-12 第48回国会 衆議院 外務委員会 第20号

それによって日本重化学工業をはじめとする基幹産業についても長期総合の計画的な取引を始めよう、そういうようなことで、従来の、いま伸びておると言われた友好取引のほかに、LT貿易なるものが特別の新しいルートとして発展をしてきたわけです。民間の努力で伸びておるからということが、政府政策が正しいとか、それで満足しておっていいということにはさらにならない。

穗積七郎

1965-04-08 第48回国会 衆議院 商工委員会 第26号

もしニチボーの契約を積極的に破棄してくるようなことがありましたら、これは単にプラントの問題だけでなしに、ほかのLT及び友好取引にもむろん影響が及んでくるのみならず、貿易を半年、一年やらないくらいのことはたいしたことはあませんけれども、アジアの中における日本中国という大きな問題としては非常に憂うべきことになるのだ、そのほうをむしろ私は心配しておる次第であります。

岡崎嘉平太

1965-02-16 第48回国会 衆議院 商工委員会 第4号

櫻内国務大臣 現在中共貿易は、言うまでもなく友好取引LT貿易方式、この二つの方向でやっております。LT貿易方式を見まするに、一応年間の貿易取りきめをやりながらいくのでございますから、やはりこれはおのずからある限度はあろうかと思います。やはり向こうの外貨事情もございましょうし、また相互の売り買いの関係もございましょう。

櫻内義雄

1962-08-23 第41回国会 衆議院 外務委員会 第2号

それを進めないでおいて、政府主導権全面貿易を要求するということで、第二の友好取引個別取引原則というものを踏みにじって、今行なわれている友好取引というものを御破算にしちゃって、そして、政府主導権政府補助金ひもつき輸出入組合を作って、友好商社も非友好商社も全部一緒くたにして、あらゆる商社、あるゆるメーカーを含んだ貿易に切りかえよう、こういうことなんです。

穗積七郎

1962-03-28 第40回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

須藤五郎君 私たちも、先ほども申し上げましたように、今行なわれておる友好取引という取引ですね、これは正常な貿易関係であるとは私たちも考えていないのですよ。何とかしてこういうことじゃなしに、ほんとうの正常な形にこれを持っていきたいと思っておるのです。大国中国大国日本の間に、経済交流を一日も早く正常化する必要がある、こういうふうに私たちも考えております。

須藤五郎

1962-03-16 第40回国会 衆議院 商工委員会 第19号

あるいは政府間で貿易協定ができれば、友好取引というような言葉はやめるといわれるかもしれませんが、とにかく友好取引だとか友好商社だとかいって条件をつけられると、商売はなかなか思うようにいかないのじゃないか、かように私は思う。私の方も前向きだから、中国大陸側も一そう一つの前向きになって、特定のものに限るというようなことはなるべく言わないで一つやってもらいたい。

佐藤榮作

1962-03-01 第40回国会 衆議院 予算委員会 第17号

穗積委員 友好取引はけしからぬということですが、これはここで私説明しておると長くなって、まだ実は具体的にお尋ねしたいことがあるものですから、なんですけれども、国会のこういう席上でもよし、そうでなくてもいいけれども、やはり政経不可分なり、中国側の言っておる友好原則というものは無理のないことなんですから、これはバンドン原則に合致した、特に取り立てたむずかしい条件ということではないのです。

穗積七郎

1962-03-01 第40回国会 衆議院 予算委員会 第17号

友好商社友好人民努力によって、一九六〇年の八月からの友好取引によって発展してきているのです。ここにおられる佐藤さんのお兄さんによって遮断された日中貿易というものは、実は政府努力政府政策によってではなくて、それに反対をしてきた友好的な人民の力によって、実はこれが伸びてきたわけです。それができておるから池田内閣外交政策は前向きだ、それだけですか。

穗積七郎

1962-02-12 第40回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そこで、社会党は先日日中共同声明を出して、自民党の方からいろいろ批判をされましたが、そういう池田内閣の態度でありますから、お読みになったと思いますが、われわれは、貿易について、政治三原則貿易原則に基づく友好取引中断はあり得ない、二番目は長期取引を具体的に検討する、三番目は技術協力可能性、四番目に見本市の相互交換可能性などについて、中共側と合意に達したことをあの共同声明にはっきりうたってあるのです

楯兼次郎

  • 1