運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-04-23 第5回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第4号

衆議院の方ではやはり同じような決議案が出るだろうと思うのでありますが、參議院側では相当今まで突込んで引揚者の引揚後の救護対策等についても考えられて推進されて參つておりますので、就職のあつせんの問題とか、住宅の問題とか、あるいは生業資金増額の問題とか、具体的な問題を参議院側と御連絡を願い、御檢討の上で、この決議案が上程される際に、政府側からも相当突込んだ答弁をいただけるように、特に希望を申し上げたいと

足立篤郎

1948-06-02 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第40号

それから両院法規委員会の員数の問題でありますが、この点は參議院側に強い主張もあることであるから、両方とも十人ずつにした方がよくはないかというお話があつたのでありますけれども、こちらといたしましては、參議院側要望事項が四項目ありまして、その中の一項目に衆議院側といたしましては、現行がこうであるから特に現行を縮めることは必要ないというのが委員会の一致した意見でありましたので、これはこのままに通してまいるということを

大池眞

1948-06-01 第2回国会 両院 両院法規委員会 第8号

殊に參議院といたしましては、衆議院先議法律案が多いのでありまして、衆議院でどういうふうに討議されたか、その内容を參議院側で知つておくということは、審議を促進する上に非常に重要だと思いますが、參議院の方ではまだただいま第一囘國會の速記録を配付中で、それもでき上つておりませんで、第二囘の方はほとんど出ていないという状況なのであります。

新谷寅三郎

1948-02-16 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

藤井新一君 そうすると參議院側においても衆議院と同調する關係上、やはり衆議院の方が早急にやるというならば、それを待つて、又参議院各派交渉曾をおやりになつて、そこで協議して貰つたら如何ですか。我々議院運營委員會はこれまでやつて、ここで早急といつて衆議院に先立つてするということは越權になると私は思います。

藤井新一

1947-12-08 第1回国会 両院 議院運営委員会合同審査会 第3号

從いまして私どもの方の運營委員會ではこれを認めていただき、おそらく參議院側議院運營委員會でも認めていただいたことと了承しておりますので、兩院議長協議の上、すでに日額百圓を決定されまして、二、三日前に兩院議長の御判が濟みまみて、こういうことに確定しておりますから、九月一日にさかのぼつて六十圓ずつの増額になりますことを御了承を願います。

大池眞

1947-12-07 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第23号

この原案は國家公安委員の罷免の場合につきましても同様の規定が第八條にあるのでございますが、參議院側當委員會の御意見でありますこの修正に關する事項は、衆議院の方で採用せられなかつたのでございます。それ以外の事項につきましては全然當委員會修正意見通り衆議院の方で修正に相成つたものであります。

加藤陽三

1947-10-20 第1回国会 衆議院 図書館運営委員会 第6号

それから顧問招聘に關する經費の問題については、豫算請求として、衆議院調査部案細野課長から説明がありまして、參議院側もこれに大體同調して決定を見るに至つたのであります。但し、派遣費の負擔は當方ですべきかどうかは、顧問來訪を待つて相談しなければならぬということにいたしました。第三の顧問滯在日程に關する問題については、參考として參議院日程案を提出、羽仁君よりその説明があつたのであります。

中村嘉壽

1947-09-29 第1回国会 衆議院 決算委員会 第15号

竹山委員長 それでは大體明日の兩院合同審査會に際しての衆議院側審議状況空氣については、今私が申し述べました線に沿つて參議院側との協議に臨みたいと存じます。もちろん審議の中途でありますから、決定的なことは申し述べられませんが、委員の各位とともに兩院の合同審議に臨みたいと思います。

竹山祐太郎

1947-08-29 第1回国会 参議院 水産委員会 第8号

都合全部五囘委員會は開いておりまして、去る二十七日の小委員會におきまして諸般情勢を考えまして、參議院側といたしましてはこの場合に水産省設置ということは我々の最大の理想であつて、念願でありますが、諸般情勢上この場合に水産廰設置することに、實は小畑君の動議によりまして廰にその目的を變えまして、改めて今後小委員會水産廰設置に關する調査をいたしたいとかように考えております。

丹羽五郎

1947-07-30 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第3号

參加人員は合計十四名でありまして、衆議院八名、參議院側六名でございます。視察の概要は、山梨縣は南北に縦走しまする富士川と、この支流が同縣下の主要河川でございまするので、このうち主要工事施工箇所十數箇所を視察したのでございます。  まず第一に日川、この日川砂防工事はほぼ完成しております。延長二十八キロの小さい川でございますが、笛吹川に入り、さらに富士川に合流しております。

荒木萬壽夫

1947-07-29 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第10号

○參事(寺光忠君) 兩院法規委員會規定ができましたので、兩院法規委員會參議院側委員選擧を近くして戴かなければならんと思うのでございます。規則によりますと、二百四十八條によりまして、「連記無名投票で行う。」第三項によりまして「議院は、選擧手續を省略して、その選任を議長に委任することができる。」こういうことが揚げられております。

寺光忠

  • 1
share