運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-10-07 第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

お尋ねしますが、一九八三年五月十二日の参議院文教委員会での中曽根首相答弁には、法律に書かれているように、独立性を重んじていくという政府の態度はいささかも変わらない、学問の自由は憲法でも保障しており、特に日本学術会議法には独立性を保障する条文もあり、そういう点については今後政府も特段に留意をしていく、こういう答弁に間違いはありませんね。

塩川鉄也

2020-10-07 第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

同じ一九八三年五月十二日の参議院文教委員会で、内閣総理大臣官房総務審議官は、実質的に総理大臣任命会員任命を左右することは考えていない、何か多数推薦されたうちから総理大臣がいい人を選ぶのじゃないか、そういう印象を与えているのじゃないか、研連から出していただくのはちょうど二百十名ぴったりを出していただく、それを形式的に任命行為を行うと答弁をしております。  

塩川鉄也

2015-06-03 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

下村大臣は、去る五月二十六日、参議院文教委員会で、JSCにおいて昨年八月から実施計画を行っており、その中で設計者側から、二〇一九年春に竣工させるためには整備内容の一部について工夫、見直しを行う必要があるとの意見が出されたとの報告が私の方にことし四月の時点であったと答弁をされました。  河野理事長、どのような報告を行ったんですか。

宮本岳志

2015-05-13 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

委員指摘昭和五十年七月一日の参議院文教委員会で決議された私立学校振興助成法案に対する附帯決議におきましては、具体的には、「政府は、本法の運用にあたり、私立学校教育の特質と重要性にかんがみ、次の事項について特段の配慮をすべきである。」ということで、第一として、「私立大学に対する国の補助は二分の一以内となっているが、できるだけ速やかに二分の一とするよう努めること。」

藤原誠

2006-03-09 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

従来どおり、引き続きこの参議院文教委員会に委員として所属いたしますけれども政務官在任中は、大臣、副大臣を補佐し、吉野政務官共々文部科学行政に意を尽くしてまいりたいと存じます。どうか中島啓雄委員長、それから与野党の筆頭理事先生方皆様、引き続き御指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。(拍手

有村治子

2004-11-02 第161回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

昨日の夜の現在でも、約六万人の方々がプライバシーのない集団避難生活を続けていらっしゃるということを聞いて本当に私も心が痛むんですが、その中で、各避難所を回って離れ離れになった園児や児童たちを励ましていらっしゃる保育士教諭先生方使命感を持った姿には、国民の一人としても、この参議院文教委員の一人としても感謝と信頼感を増しています。  

有村治子

2004-10-27 第161回国会 参議院 憲法調査会 第2号

最近でも九八年の参議院文教委員会で、当時の町村文部大臣が「現行私立学校に対する助成憲法上問題ない、こういう解釈を伝統的に文部省はとっている」と答弁しています。  教育を受ける権利を定めている憲法二十六条の立場からも、私学助成憲法上の当然の措置であると考えます。  以上、第七章財政の規定に基づいた現実政治が行われるべきことこそが必要だということを強調して、私の発言といたします。

吉川春子

2004-06-01 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第24号

そういった中、参議院文教委員会での答弁日本レコード協会が提出されている確認書、参院本会議で可決された附帯決議等、さまざまな形で洋楽輸入盤適用除外にするという言質は既にいただいております。それは非常に高く評価するものです。しかし、五月二十八日の文部科学委員会答弁でも、これらには法的拘束力はないというお話がございました。これでは、まだ不安が完全に払拭されないものであります。  

ポール・デゼルスキー

2000-11-17 第150回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第9号

衆議院議員山本有二君) まず、権限が及んでいるというように小川委員と同じように考えまして、そこでその権限に基づく影響力を行使する場合でございますから、採用試験に特化して、あるいは物品購入に特化して申し上げれば、都道府県の学校自体に国の補助金、しかも物品購入に対する補助金が出ているとするならば、参議院文教委員会での質疑において質問をするぞということがこのことに当たるわけでございます。

山本有二

1999-01-21 第145回国会 参議院 本会議 第2号

その際、参議院文教委員会では全会一致で次のような附帯決議を行っています。   育英奨学事業は、無利子貸与制度を根幹としてその充実、改善に努めるとともに、有利子貸与制度は、その補完措置とし、財政が好転した場合には廃止等を含めて検討すること。また有利子貸与の利率は、将来にわたって引き上げることなく、長期低利を維持し、奨学生の返還金負担軽減に努めること。 とあります。  

本岡昭次

1999-01-21 第145回国会 参議院 本会議 第2号

次に、有利子奨学金制度参議院文教委員会の附帯決議についてのお尋ねでございますが、有利子奨学金制度は、厳しい財政状況のもとで、高等教育の著しい拡大に対応した育英奨学事業拡充を図るため、無利子奨学金制度に加え昭和五十九年度に創設されたものであり、対象も、当初、大学、短期大学のみであったものを、平成六年度には大学院修士課程平成八年度には専修学校専門課程を加え、拡充を図ってきたところでございます。

有馬朗人

1998-12-02 第144回国会 衆議院 財政構造改革に関する特別委員会 第3号

そして、あなたは、例えば去年の四月十五日、参議院文教委員会の参考人としておいでになったとき、我が党の阿部幸代委員質問に対して、先ほどの部分を引用されて、欧米に近づける、私も大いに賛成でありましてと。そのとき、学級編制がどうのこうのという別のカテゴリーのことをおっしゃってはいない。  学問を通して真理を追求されてきたあなたにとって、やはりこの機会に子供と親の願いにこたえていく。

児玉健次

1997-06-06 第140回国会 衆議院 文教委員会 第19号

そこで、御質問を申し上げたいのですが、昨年十二月の参議院文教委員会におきまして、大臣はこの問題について、将来、遡及の問題を含めて誠意を持って検討していくと答弁されています。  写真著作権保護期間遡及の問題について現在どのように検討が進められておりますか、具体的にお答えをいただきたいのであります。

山原健二郎

1997-05-30 第140回国会 衆議院 文教委員会 第17号

司書教諭のあり方については、教諭の職務と兼任したままでいいのか、それとも専任とすべきかについて、これまで私ども参議院文教委員会でもさまざまな議論がございますけれども、これから学校五日制の完全実施を数年後に控えまして、図書館の果たすべき役割がますます重要になることを考えつつ検討されなければならないことだと思います。  

上山和人

1997-05-30 第140回国会 衆議院 文教委員会 第17号

続いて、五月八日の参議院文教委員会で、小野清子先生質問に答えて木宮先生が、「今後、学校図書館が充実され、専任の教職員なしては運営できないほどの大きな機能と役割を」「果たすようになった際には、司書教諭専任化についても検討する必要があろうかと思います。」と答えられていますが、この点について上山議員にもう一度お答えいただきたいと思います。

保坂展人