運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

一方で、民間発意で再開発が進められる場合でも、民間だけでは事業全体の費用負担床処分すべてを担うことが困難なときに、逆に機構の方から参加組合員制度特定建築者制度を活用して事業参加していくという方法もあると考えております。この場合におきましても、収益が安定してきた時点で、証券化手法なども活用しながら床を機構から民間に譲渡していくということを基本的なスタンスとしたいと考えております。  

澤井英一

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

そういう場合には、民間だけではなかなかその事業が成立しないという場合が想定されるわけでございまして、こういう場合には参加組合員、再開発事業制度としてございますが、参加組合員制度とかあるいは特定建築者制度を活用いたしまして民間都市再生事業の完遂を支援をするなどなど、幅広く民間事業者支援することに重点を置くこととしたところでございます。  

河崎広二

2003-05-30 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第27号

また、民間事業者あるいは都市基盤整備公団参加できるということでございますが、事業段階から参加して早い段階費用を負担するということで、保留床を取得する参加組合員制度あるいは特定事業参加者制度を活用していくことになろうかと思います。また、保留床を取得することを前提として、特定建築者制度というものもございます、これによって、資金力を有する民間事業者参加させることもできることとしております。  

松野仁

2003-05-07 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

また、再開発事業における参加組合員制度というのがございますが、これとか特定建築者制度というものを活用して、民間都市再生事業が完遂するような支援をする。  いろいろな形での支援あるいは民間との共同化というものを図りまして、民間活力を引き出し、都市再生を誘導していきたいというふうに考えているところでございます。

河崎広二

2002-06-11 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

参加組合員制度運用の問題など、中身にはいろいろありますけれども、これまでの延長線上の改善措置だと思います。しかし、新たに今回導入される建て替え勧告というのは、居住者にとっては相当なショックであり、私は、パニックとまではいかないけれども、不安に駆られることが予想されます。  そこで、この勧告の内容について四点ほどお聞きしたいと思います。  

大沢辰美

2002-06-11 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

かつ、そういう設立認可事務を行う都道府県等において適切な情報提供、これは専門家等とも連携しながら、そういう情報提供とか相談体制ということの整備にも努めていくということにしておりますので、こういうことを通じまして参加組合員制度の適切な運用が図られるというふうに考えております。    〔理事藤井俊男君退席、委員長着席

三沢真

2002-06-04 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

ただ、これについては、売れ残りのリスクをあらかじめ回避するということから、参加組合員制度等を活用して、ディベロッパー等保留床処分先としてあらかじめ確保していくということも一つの有効な方策でございまして、参加組合員制度をこの法律の中に盛り込んでいる趣旨一つはそこにあるわけでございます。

三沢真

2002-05-24 第154回国会 参議院 本会議 第27号

なお、建替え決議がなされた後に、本法案に基づきまして、民間事業者参加組合員として参加することも、これも可能となっていますけれども、その場合には、区分所有者意向を十分に反映いたします趣旨から、組合員の四分の三以上の多数の同意に基づいて定款で定めることを必要としているほか、事業者資力及び信用都道府県知事による設立許可に当たっての判断要素とすることとしておりますし、これらを通じて、参加組合員制度

扇千景

2002-04-10 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

その最大の検討点参加組合員制度で、この参加組合員民間ディベロッパーということになると思います。これが組合の主体性を損なうことになるんじゃないかという懸念が寄せられています。  率直に言って、今の管理組合の現状というのは、住民が主体にきっちりできているというのはむしろ少数だというふうに私は聞きました。

大幡基夫

1998-05-21 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

今私の手元にあります数字は平成九年度末ということでございますが、九年度末までに完了した組合施行の再開発事業が全体で二百土地区ございまして、そのうちの百六土地区、ですから概ね八割近い数字だと思いますが、その八割につきましては今御説明いたしました参加組合員制度を活用しております。  

木下博夫

1988-05-18 第112回国会 参議院 本会議 第18号

法律案は、土地区画整理事業推進して健全な住宅市街地造成を図るため、個人施行者制度を拡充するとともに、土地区画整理組合施行する土地区画整理事業参加組合員制度を創設するほか、小規模宅地に対する宅地地積適正化措置を拡充しようとするものであります。  委員会における質疑の詳細は会議録によって御承知願います。  

村沢牧

1988-05-17 第112回国会 参議院 建設委員会 第14号

山田勇君 次に、参加組合員制度についてでありますが、これは区画整理推進策として要望の強かったものと聞いておりますが、これについても、この制度の創設によってどの程度の事業推進に寄与することになりますか。また、この参加組合員公約機関対象としていますのはどういう理由からでしょうか。なぜ優良な民間デベロッパー対象としていないんでしょうか。今後は対象となるよう検討していくべきではないでしょうか。

山田勇

1988-05-17 第112回国会 参議院 建設委員会 第14号

政府委員木内啓介君) 第三者施行制度とか参加組合員制度というのは、いわゆる初期の段階資金手当てを導入しようというふうな意図もございますし、また区画整理に非常に精通した経験豊富な者が一般の地権者との共同によってノーハウを生かすような方法を活用しようということですから、これによりまして区画整理がかなり進むことを期待しているわけでございます。

木内啓介

1988-05-12 第112回国会 衆議院 本会議 第22号

本案は、良好な市街地の形成と宅地供給に大きな役割を果たしてきた土地区画整理事業について、これをなお一層推進して健全な住宅市街地造成を促進するため、宅地所有者または借地権者発意に基づいて施行される事業について、個人施行者制度を拡充するとともに、土地区画整理組合についての参加組合員制度を新設するほか、地方公共団体等施行する事業において、宅地地積適正化のための措置を拡充する等の措置を講じようとするものであります

野呂田芳成

1988-05-12 第112回国会 参議院 建設委員会 第13号

このため、宅地所有者または借地権者発意に基づいて施行される事業について、個人施行者制度を拡充するとともに、土地区画整理組合についての参加組合員制度を新設するほか、地方公共団体等施行する事業において、宅地地積適正化のための措置を拡充すること等が必要であることから、この法律案を提出することとしたものであります。  次に、この法律案要旨を御説明申し上げます。  

越智伊平

1988-05-11 第112回国会 衆議院 建設委員会 第12号

○辻(第)委員 今回の改正第三者施行参加組合員制度が新設されようとしているわけでありますが、まず、これらの制度を活用できるものに関して伺います。  法案では、第三者施行制度については、「住宅都市整備公団地域振興整備公団地方住宅供給公社その他土地区画整理事業施行するため必要な資力信用及び技術的能力を有する者で政令で定めるものに限る。」としています。

辻第一

1988-04-27 第112回国会 衆議院 建設委員会 第11号

このため、宅地所有者または借地権者発意に基づいて施行される事業について、個人施行者制度を拡充するとともに、土地区画整理組合についての参加組合員制度を新設するほか、地方公共団体等施行する事業において、宅地地積適正化のための措置を拡充すること等が必要であることから、この法律案を提出することとしたものであります。  次に、この法律案要旨を御説明申し上げます。  

越智伊平

1988-03-24 第112回国会 衆議院 建設委員会 第4号

なお、六十三年度、現在のこの国会におきまして区画整理法の一部改正をお願いしておりまして、参加組合員制度とか第三者施行制度等を導入しまして、これも区画整理済み地の早期の宅地化ということを一つのねらいとしているものでございます。  そういうことでございますけれども、まだまだこれから新しい対策も考えていかなければならないと考えている次第でございます。

木内啓介

1987-11-13 第110回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

特に近年の地価高騰下においては宅地供給の増加が切望されておるわけでございますので、それに対応するということが必要かと思っておりますが、区画整理法につきましても、特に民間活力を積極的に導入して区画整理をやるというような観点から、土地権利者でない第三者、例えば公団だとかデベロッパーとか、優良なデベロッパーでございますが、そういったところに、例えば土地区画整理組合組合員になっていただく、これは参加組合員制度

伴襄

1980-04-18 第91回国会 衆議院 建設委員会 第12号

それで私、この問題について、一体再開発法というのは何なのかということでいろいろ過去のものも調べてみたんですが、四十四年にこの法律がつくられましたときにも、参加組合員制度の問題が非常に問題になりまして、そして衆議院の建設委員会でこのことが問題になって、当時の竹内都市局長がこれについて答弁しておられる。

中島武敏

  • 1
  • 2