運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
98件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

一番目の職業安定局建設港湾対策室の事案については、三月二十四日に室長の提案により送別会の趣旨で開催され、参加人数室長を含む五人、十八時四十五分頃から開始、二十時五十分に終了し、二十一時までには全員が退店したということであります。感染予防の観点から、自己適合宣言マークのあるお店を選定し、ゆったりとしたテーブルに、向かい合わせにならないような形で着席していたことが確認されております。  

山田雅彦

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そこで、水田生産局長参加人数を確認したところ、十一名ではなくて十名だというふうに言われたんですよね。そうすると、誰かが当日キャンセルしたのかなと思うわけです。キャンセルしたのは一体誰なのかというのは、これは主催者に聞かなければいけないと思います。  次に、二〇一八年の十月四日の会食なんですけど、アキタフーズ関係者の聴取によると、参加者は十名で、二十二万三百三十四円となっています。

紙智子

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

政府は、四都県の大規模イベントにつきましても、参加人数上限最大五千人から最大一万人にするという経過措置とか、またリバウンドがなければ四月十九日から収容の定員五〇%以内についても一段と緩めるというような方針も定めております。まさに今年は東京オリンピックパラリンピック開催、目前に迫っておりますけれども、これを見据えた上での観客数上限を決める際の大きな私は試金石になるんではないかと思っております。  

加田裕之

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

指摘の今の写真の部会でありますけれども、こうした対応を行っていましたが、結果として参加人数が多くなったというふうに聞いています。いずれにしろ、こうしたことの御指摘も、そしてまた党内でも問題になっていましたので、政調会長の下でしっかりここは検討していきたい、このように思っています。

菅義偉

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

当該ホテルは、前日の午前中までに参加人数を確定させる、そして、開催の当日に少しでも人数が減った場合、これは主催者責任を負担してもらうと、はっきりと当該ホテルがおっしゃっています。  ですから、一人でも二人でも当日キャンセル者が出ているのに、私は出ているのが当然だと思いますし、その場合、負担するのは安倍晋後援会ではないんですか。

黒岩宇洋

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

また、桜を見る会前日に開催された夕食会参加者数等から桜を見る会へのおおむねの参加者数を推測することはできましたし、現場においてもどれぐらいの人数が集まっているかを聞くこともありましたが、毎回正確な参加人数報告は受けておりません。  桜を見る会の現在の運用について国民の皆様から様々な御批判があることは十分承知をしており、今後、招待基準プロセス等をしっかり再構築してまいります。  

安倍晋三

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

資料一、配らせていただいておりますけれども、参加人数が、この間、急激にふえてきている。このことについては、残念ながら、各省庁というよりは政治的な部分でふえてきたと疑いを持たれてもしようがない部分があるのではないかなと私は思っております。  資料の二の一のところに、実は行政文書ファイル管理簿というネットで公開されているのがございます。

岡本あき子

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

人数がふえたということも要因の一つだということなんですが、一方、予算を見ますと、平成二十六年から、来年度の概算要求は何かすごくふやしていますけれども、それまではずっと千七百六十万円ぐらいですか、ずっと横置きになっていますけれども、これは当然、数字を置くときには参加人数の想定というのは置いているはずですので、これは何人を想定してやっておられますか。

今井雅人

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

毎年八千人で予算を立てているんですけれども、平成二十六年から三十一年にかけて、参加人数が、一万三千七百、一万四千七百、一万六千、一万六千五百、一万七千五百、一万八千二百と右肩上がり。これが景気動向だったら非常にいいと思いますけれども。  右肩上がりでずっとふえているんですけれども、計画八千人に対して、どうしてこんなに右肩上がりに上がっていくんでしょうか。

今井雅人

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

確認したいんですけれども、これまで開催した意見交換会開催状況参加人数はどうなっているか、及び、出された批判的な意見ということでいうと、かいつまんでどういうものが特徴的なのか。十月二十九日、関東甲信越地域地域交換会開催されたということです。主な意見、簡潔に説明いただきたい。

倉林明子

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

自治体によっては、国民生活センター研修への参加人数を絞り込んだり、また、消費生活相談に必要な啓発活動のリーフレットの作成や配布ができない、各地への出前講座実施も十分にできないなどの実情も聞いてまいりました。  私は、国から地方への直接の財政支援の拡充を行うべきではないかと思いますが、宮腰大臣、いかがでしょうか。

畑野君枝

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

実情としましては、こういった研修年間約五十本以上実施されておりまして、参加人数年間延べ約二千二百人ということでございます。裁判官の現在員数は約三千五百人でございますので、全部の研修ということになりますと、裁判官は、平均しますとおおむね一年半に一回程度こういった研修参加しているということでございます。  

安東章