運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-16 第189回国会 参議院 内閣委員会 第6号

ちょっと次に質問続けまして、今度はこの参入拡大ですけど、今度は、この準中型免許ですか、やることによってのいわゆるデメリット、これをどう克服するかという観点から質問をしたいんですが、特に、普通免許に比べて準中型免許取得に係る教習等費用負担ですか、これ増加するわけでありますが、そうするとこの制度メリットがいわゆる減少すると。

若松謙維

2014-06-18 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

だけれども、国会の審議、附帯決議を踏まえて導入された不招請勧誘の禁止を、省令改正で事実上解禁して、個人投資家を再び取引に呼び込むということについてやるのではなく、むしろ、外国人投資家機関投資家参入拡大を目指し、市場の担い手を、現物を扱う当業者や外国人投資家、そして機関投資家といったプロを中心とすることが重要であり、そうした市場構造の転換といった抜本的な改革こそが真の商品先物市場活性化につながると

樋口尚也

2014-01-29 第186回国会 衆議院 本会議 第3号

すなわち、電力自由化であり、農協経済事業金融事業分離や、農業への株式会社参入拡大、混合診療解禁などの改革です。  総理既得権益打破に向けた決意は大歓迎いたします。でも、医薬品のインターネット販売解禁も、厚労省の抵抗で九割を占める処方薬が骨抜きになった現状を見ると、よほどの覚悟と戦略が必要でありましょう。  岩盤規制という言葉が登場したのは第一次安倍内閣のときでありました。

渡辺喜美

2012-08-20 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

その結果に基づき、2の調査結果及び勧告要旨にありますように、(1)の一者応札・一者応募となっている契約等における参入拡大のための措置促進につきましては、新規参入の障害となっている競争参加条件撤廃等見直しを行い、一般競争入札等への参加者拡大を図ること、公告日から開札日までの期間等について十分な期間確保すること、(2)の競争性のない随意契約適正化につきましては、原則として、毎年度、競争性のある

新井英男

2012-08-20 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

次に、国から補助委託等を受けている公益法人に関する調査につきましては、国から公益法人への補助委託等に係る契約等について、一層の競争性透明性確保する観点から、一者応札・一者応募となっている契約等における参入拡大のための措置促進競争性のない随意契約適正化競争性のある契約等における適切な評価、選定の実施の確保などを七月三十一日に勧告いたしました。  

川端達夫

2011-10-26 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○辻副大臣 高橋委員指摘のように、例えば日米投資イニシアチブ報告書などを拝見いたしますと、アメリカ政府が病院、診療所経営に対する株式会社参入拡大を可能とするよう要望した、あるいは、アメリカ政府はいわゆる混合診療の導入について関心を表明したというような表記もあるわけでございまして、御指摘のような要望が出されていることを私どもとしても認識しているところでございます。  

辻泰弘

2011-08-25 第177回国会 参議院 総務委員会 第23号

山下芳生君 時間が参りましたので終わりますけれども、私は、新システムは株式会社参入拡大などの規制緩和が主になっていると思っています。保育の質の低下を招くと。これ、保育経験使命感もない営利企業参入を広げて子供の命が守れるのかということが今問われつつあると思っております。  そういうやり方じゃなくて、最後に紹介します。

山下芳生

2011-02-15 第177回国会 衆議院 予算委員会 第11号

さらに、TPPは、食品安全基準金融、保険、医療公共事業等への海外企業参入拡大など、幅広い分野規制廃止を目指す交渉と言われております。  例えば、アメリカは、日本に牛肉の輸入制限緩和を求めてくるというように私どもはとらえておりますし、また、残留農薬食品添加物基準について、我が国の厳しい基準を緩めるよう求めてくるかもしれません。

飛田稔章

2007-03-27 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

渕上貞雄君 法案では、都市再生の名目で、ディベロッパーの参入拡大、民間資本主導の開発の自由、それから建設の自由を推進するものであり、都市住民生活向上につながるか大変疑問であります。今求められている都市再生の在り方は、規制、誘導、計画によって望ましい人間的な都市を形成することではないでしょうか。この点は参考人の方々も強調をされておられました。  

渕上貞雄

2004-11-10 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

また、一般事業会社を含む信託業参入拡大の具体的なニーズといたしましては、不動産会社が、不動産販売あるいは賃貸に関して有するノウハウというものを生かして受託不動産管理運用業務を行うこと、そして信託会社が、投資家から信託を受けた資金を利用し中小企業等に貸し出しを行うこと、そしてその他、金融機関以外の者が信託業参入をし、あるいは多様な信託商品の提供を行うこと、こうしたニーズが高まってきているというふうに

伊藤達也

2004-03-30 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

六、利用者利便の一層の向上を図るため、新滑走路供用開始後においても、地方路線等航空ネットワークを充実させるとともに、新規航空会社参入・拡大に対して適切な条件整備を引き続き行うなど航空会社間の適正な自由競争促進させるよう努めること。  七、航空機運航安全性確保及びハイジャックテロ等に対する保安対策に必要な措置を引き続き講じること。    右決議する。  以上でございます。  

池口修次

2004-03-16 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

四 利用者利便の一層の向上を図るため、新滑走路供用開始後においても、地方路線等航空ネットワークを充実・拡充するとともに、新規航空会社参入・拡大に対して適切な条件整備を引き続き行うなど航空会社間の適正な自由競争促進させるよう努めること。  五 航空機運航安全性確保及びハイジャックテロ等に対する保安対策に必要な措置を引き続き講じること。 以上であります。  

大谷信盛

2002-11-13 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それで、ちょっと聞きますけれども、これは総合規制改革会議中間報告なんかにも、今、例えば、「民間参入移管拡大による官製市場見直し」で、株式会社市場参入・拡大医療とかいうふうに書いてあって、そういう議論をされているわけですね。我利我利亡者というのは、この総合規制改革会議のメンバーとかそういうことですか。

島聡

1998-12-09 第144回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣高村正彦君) アメリカは、日本に対してだけでなくて常に自国の農産品参入拡大を各国に迫っているわけであります。そういう中で、日本とすれば今の食糧自給率の問題を含めて日本農業全般が置かれた状況アメリカだけでなくて国際社会に理解されるように最善を尽くしていくというつもりでございます。

高村正彦

1997-10-14 第141回国会 参議院 予算委員会 第2号

そうした中では、やはりいろんな就労形態についても今まで以上に多様な形を認めていく、あるいは民間事業者参入拡大を図っていく、あるいは潜在的な、特に主婦層や何かでホームヘルパーで出たいという方も相当潜在的にはございますから、こういつたところをさらに養成して確保していくというような方法で計画的に進めてまいりたい、こんなふうに考えております。

羽毛田信吾

  • 1
  • 2
share