運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-06-14 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第32号

そうすれば、このできた原麦代というのは三万二千円ですね、四万円のうちの原麦価格は。私は粉の値段を言っているのじゃないのですよ。その原麦製粉率に占める価格の総額はこうなるのじゃないか。そうすると、一キロ三十二円という計算になる。これは後ほどひとつ——このことに時間をかけては次の質問ができませんから、私、後ほど長官とお話ししたいと思います。  

島田琢郎

1954-08-19 第19回国会 参議院 文部委員会学校給食法案に関する小委員会 閉会後第1号

然るに昭和二十六年六月にガリオア資金打切りになりましたのに伴つて、同年中は政府予算により更に同様の負担軽減措置が講ぜられ継続実施して来たのでありまするが、二十七年の四月以降パン用小麦原麦代全額国庫補助から二分の一補助なつたために、パン代父兄負担というものは二円六十五銭から四円八十三銭に増加し、更に同年十月以降給食用脱脂粉乳全額国庫負担から父兄負担に切換えられて、その結果父兄負担は一ポンド

吉田萬次

1954-02-13 第19回国会 衆議院 文部委員会 第3号

○田中(久)委員 私は、出るのが遅れておつたので、早く出してほしいと思いましたが、幸いにしてまだ案が出ないのならば、予算措置の方はわれわれは別途に協力をし、考えたいと思いますから、案の内容について何とかひとりこの際、十八億では、二億ふえたとおつしやいますが、二十九年度の原麦代と昨年度の原麦代値段が一緒なら、二億ふえたことになりますが、あるいは小麦は少し下つておるかもしれせんが、これは何の増額にもなつていないのじやないかと

田中久雄

1953-08-05 第16回国会 衆議院 文部委員会 第23号

同年十月ガリオア資金打切りとなり、政府補正予算約三十億円をもつてこれを継続、昭和二十七年四月より原麦代半額補助し、他は父兄負担なつたのであります、もつとも給食関係者においては、脱脂粉乳の食い延ばしに種々腐心して参りましたが、本年の一学期中に各地共残品皆無となり、ミルクに関しては、九月よりは全額父兄負担と相なるのであります。

田中久雄

1953-06-19 第16回国会 衆議院 本会議 第10号

これはまことに遺憾でありますが、現在の学校給食補助は、原麦代半額補助、それから脱脂粉乳の買入れ資金に対する利子補給並びに輸入税免税措置、かような立て方になつておりまして、必要な経費として、農林省所管において十六億円が計上せられております。これで前年度並の給食は実施できるのでありますが、今後できる限り父兄負担を軽減するように努めて参りたいと存じております。  

大達茂雄

1953-03-11 第15回国会 衆議院 文部委員会公聴会 第1号

給食費につきましても、二十七年度は食管特別会計の中から、パン給食原麦代半額として二十四億余りと、脱脂粉乳購入利子補給金の形で九千六百万円が一般会計から出されておりますが、これに対して本年はしめて十七億にとどまり、これも八億減少で、現に給食費の値上げが学校PTAの大きな相談事項なつております。

矢田勝士

1953-02-26 第15回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

それは、この義務教育職員の法案については、一応これでお預けにしておきますが、文部省が考えておるこの給食対策について、当局は例の原麦代の二分の一を今まで出しており、また粉乳の資金をまわして出していたわけでありますが、これが二十七年度からいろいろ値上げされて、二十八年度には大体三十五億くらい要求されるべきものだと言われておつたにもかかわらず、まことにあざやかに十七億に削減された。

受田新吉

  • 1