運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-04-25 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

それから、原糖供給で三井物産がそれを保証するかどうか。それらがきちっといけば、労使協定がなされているんですから、あとはもう更生計画に基づいて再開となれば問題は解決するわけなんです。そういう御認識に立って積極的に農林省としてはシェア確保のために、再建のために今後とも御努力するお気持ちなのかどうかという点なんですが。

下田京子

1978-04-18 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

したがいまして、この企業が今後再建をして精糖業界の中で存続をしていくためには、いわば雇用面の判断だけでなくて、原糖供給の問題あるいは製品の販売の問題、そしていままでの業界内での利害といいますか、関係のある豪州糖引き取りの問題、そういうようないろいろな問題についての解決のめどがつかないと、再建と言っても、なかなかむずかしかろうという面があるわけでございます。

馬場久萬男

1977-11-17 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

第三の商社精糖企業との関係でございますが、これもこういう経済社会の中でございますから、いろいろの資本構成なり、あるいは原糖供給その他を通じての系列化ということが自然に形成されてきておるというこの現実は私どもは認めざるを得ないと思っておりますが、それにしても、商社精糖企業の間におきましては、原糖供給者と精糖企業、こういう関係をはっきりいたしまして、両者の間に節度のある私は経済関係経済取引、そういうものが

鈴木善幸

1977-11-01 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このような状況の中で精糖企業は、生きるために工場事業所を閉鎖し、商社は、系列内でも系列関係の薄い企業に対しては資金融資のストップ、原糖供給停止によって企業破産に追い込み、そこに働く労働者首切りを強行してきたのであります。明治製糖川崎工場、大分の新光砂糖工業、三重県の東海精糖破産がまさにそれであります。私たち砂糖労働者は、今次の合理化攻撃を第三次の前段の合理化と位置づけております。  

塚本光三

  • 1
share