運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
225件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

梶山国務大臣 世界におきましては、エネルギー安全保障気候変動対策発電コストといった観点から原発建設計画を進めている国は数多くございます。世界建設中の原子炉は十九か国で五十二基であります。その上で、IAEAの分析によりますと、原子力世界電源構成において長期的に重要な役割を果たす見込みであり、今後も拡大が予想されているという分析がございます。  

梶山弘志

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

また、現在は利用していないけれども将来的に利用していくということで、例えばアラブ首長国連邦など中東の国、それからアジアの国を含めまして、これまで原子力を利用していなかった国においても、今後、原発建設原発利用に向けた具体的取組検討を進めている国があるということでございます。

村瀬佳史

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

今日、資料を付けさせていただいていますけれども、二〇一五年七月の長期エネルギー需給見通しエネルギーミックスですね、策定時の試算は二〇一四年時点で運用を開始する場合のコストであって、最近の原発建設コスト高騰現状を勘案したものとはなっておらず、政府の四年前の試算時における一基当たりのプラントの価格が約四千四百億円であるのに対しまして、最近の実績では一兆円以上、増額しているということですけれども、現時点

高木かおり

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

海外コストオーバーランケースなどが報道されますので高くなっているんじゃないかと思われますけれども、それは自国の技術を失っていて結局工期が守れないようなケース海外では出てきている、まだ日本の場合は原発建設技術というのはしっかり国内に残っておりますので、一定程度我々は納期どおり造ることはできるだろうと思っています。  

世耕弘成

2019-03-13 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

原発建設プロジェクトにつきまして、我が国といたしましては、各国では、原発建設計画を進めている国、これは数多くございますので、こういったニーズに応えるとともに、まずは、原子力我が国人材技術産業基盤維持強化をしていくことを通じて、原子力海外展開を推進してまいりたいというように考えてございます。  

小澤典明

2019-03-08 第198回国会 衆議院 外務委員会 第2号

金額からしますと、資料でございますとおりですが、合計をいたしますと、原発輸出推進に関しまして、事業実施可能性調査等事業を、国からの合計でございますけれども、五十二億円を支出しているところでございますが、安倍政権としまして、原発輸出成長戦略の柱に位置づけているところでございますけれども、今いろいろ報道がなされたりはしているところでございますが、まず、トルコ原発建設プロジェクトにつきましては、

関芳弘

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

日立や三菱重工を含みます産業界とは日頃からエネルギー政策原子力政策について意見交換を行っているところでございまして、今御指摘いただきました原発建設プロジェクト建設費につきましても、一定情報提供は受けておりますけれども、そのやり取りは企業の競争上の地位に影響を及ぼすものとして対外的には明らかにしない前提で情報をいただいているものでございます。

村瀬佳史

2019-02-15 第198回国会 衆議院 予算委員会 第8号

その結果、原発建設の経験を有する人材が少ないということになっています。この原発建設というのは、単に炉のメーカーの技術だけではなくて、建設事業者技術ということも非常に重要になる。これが完全になくなってしまっていたがゆえに、外国企業である日立に頼まざるを得なかった。そして、当然、工期が延びるとか労務費がかさむとか、やはり技術がないゆえにいろいろと費用がかさんだ面があります。  

世耕弘成

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

日立製作所は、英国で、一〇〇%子会社ホライズン・ニュークリア・パワー社によるウィルファ原発建設計画を進めてまいりました。日本経団連会長中西日立会長は、そういう中で、難しい状況、もう限界だと思うと述べられて、ことし一月十七日には同社の東原社長が、民間企業としての経済合理性観点からプロジェクト凍結決定した、こう発表いたしました。  安倍総理はこのことを御存じですね。

笠井亮

2018-12-04 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

そこで、村瀬部長、ちょっとこれ今日の新聞報道にあったんで通告ができなかったんですけれども、部長の担当の原発輸出についてちょっと考え方お聞かせいただきたいと思うんですが、今朝の日経新聞で、政府官民連合で取り組んでいるトルコ原発建設計画を断念する方向で最終調整に入ったと報じられていますが、これは事実でしょうか。

松沢成文

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

ディスカッション・オン・コラボレーション・オブ・ジャパニーズ・カンパニーズ・ウイズ・EDF・アンド・ウェスチングハウスと書いてありますけれども、では、この問題というのは、まさにこの項目でいうと、なかなか進展しないインドのジャイタプールとかあるいはコバダの原発建設日本企業がかわって参画する、なかなかフランスもそれからウェスチングハウスも大変なことになっておるわけですから、そういう点では、かわって日本

笠井亮

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

それまでに必要な出資、融資が集まらなければ、このウィルファ原発建設計画そのものを撤回するか継続するか最終判断しなければならない。英国からの支援がなくてもあくまで計画を推進するなら、さらなる日本政府による支援は避けられないということになってきます。  事業費三兆円規模の巨大プロジェクトであり、一〇〇%の政府保証をつければ、ツケは国民に回ることになる。

笠井亮

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

トルコイギリスにおいて、日本企業が関わる原発建設について様々な問題点が指摘をされています。また、一昨年十一月、ベトナムの議会は、日本支援建設を予定していた原発計画を白紙に戻したということも伝わっています。  東京電力福島原発事故以降、世界エネルギー政策は大きく変化をしてきたということは紛れもない事実だと思います。

又市征治

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

政府参考人保坂伸君) 海外におきましては、エネルギー安全保障地球温暖化対策発電コストなどの観点から原発建設計画を進めている国は依然としてございまして、福島第一原発事故後におきましても日本原子力技術に対する期待の声が各国から寄せられているところでございます。  

保坂伸

2018-02-21 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

このバングラデシュでのロシアの原発建設事業にはインド合弁企業として加わっております。ですから、インドがそういう形で今後あちこちの資機材であるとか技術協力ということはやっていくのかなと。  ですから、日印原子力協定が今後ということも含めて、インドにおける状況というのをよく見ていきたいと思っております。

福永正明

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

安倍総理は、二〇一七年八月三十一日、イギリスメイ首相との日英首脳会談共同宣言で、先進国イギリスでの新たな原発建設協力推進を確認しております。  そして、イギリスでは現在、日立製作所の一〇〇%子会社ホライズン・ニュークリア・パワー社を使って、ウィルファ原発建設事業計画を進めている。このことは、総理、承知されていますね。

笠井亮

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

このもとで、原発建設計画には一〇〇%の政府保証が可能になって、これまでは、パーツ単体での原発輸出が中心だったけれども、発電所建設から運営、廃炉までのプロジェクト全体をカバーすることが可能になった。  そうしますと、ウィルファ原発については、文字どおり、NEXIによる貿易保険が活用できて、しかも、手厚い、一〇〇%の政府保証を受けることが可能になった。

笠井亮

share