運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

公明党は、従前から地域おこし協力隊という、青年の皆さん地方に行っていただいて、そうした中で、この若者、またよそ者と言われる人たちの視点を生かしながら地域を盛り上げていこうと、こういう取組を応援してまいりましたけれども、この被災地においても、地域おこし協力隊を含めた若者の移住、定住促進、特に原発事故被災地についても重要かなと思っておりますけれども、これを力を入れていただきたいと思います。

佐々木さやか

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

国は、原発事故被災地について、復興創生期間後も引き続き国が前面に立って取り組むとして、当面十年間、本格的な復興再生に向けた取組を行うとしています。  東京電力福島第一原発事故によって今も避難を強いられている方の中には、避難指示区域外から避難をしている方もいらっしゃいます。  

岩渕友

2016-03-08 第190回国会 衆議院 環境委員会 第2号

本日は大臣所信に対する質疑の時間でありますけれども、大臣が今回の原発事故に対してどういう認識を持っているのか、そんなことを含めて、きょうは、丸川大臣福島原発事故被災地への対応についてを中心として質問をしてまいりたいと思いますので、ぜひ簡潔にお答えをいただきたいと思います。  予定した質問に入る前に、先日の問題について鬼木政務官にお伺いをいたします。  

福田昭夫

2015-01-29 第189回国会 衆議院 予算委員会 第2号

一方で、原発事故被災地の多くは、いまだ復興の段階にはありません。今回の補正予算では、対策規模三・五兆円のうち実に一兆円を復興加速化に充て、このために、アベノミクスの成果ともいうべき税収上振れ分によって生じた前年度決算剰余金を活用しております。  そこで、竹下復興大臣にお伺いします。  福島復興を進めるために、今回の補正予算ではどのような対応をされたか、また今後どのように対応される方針か。

松本純

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

ただ、東日本大震災原発事故、被災地などを見ますと、合併をせず小規模ながら住民行政を担ってきた自治体の方が、災害に当たって、避難住民のケアに当たってはよく機能したと、こういうことも言われています。  平成二十五年度に引き続き、緊急防災減災事業地域経済活性化行革努力を組み合わせた地域元気創造事業地方財政計画に計上されています。

吉川沙織

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

、財政的な支援、仮置き場設置の際に同意を要する周辺住民の範囲の明確化、三年程度をめどとする中間貯蔵施設の確実な設置自主避難者なども入居できるような災害公営住宅整備、分断された地域のきずなと活力回復のための支援避難指示解除後の帰還を促すための生活空間整備生活資金確保、著しい被害を受けた地域とはみなされない地域への配分など復興交付金地域の実情に応じた柔軟な配分農地転用に係る特例の原発事故被災地

近藤昭一

2012-07-26 第180回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

○後藤田委員 今聞いて皆さんおわかりのとおり、いわゆる原発事故、被災地方々への対応も含めた、これから本当に大きなお金のかかる除染、賠償、廃炉瓦れき処理、これがまだ不明確。そしてまた、これから東電が経営していく、また安定供給していく、そして値段をどうしていく、こういった問題における原発の稼働問題もまだ不明確。こういう中でまだまだ値段は上がるんじゃないですか、社長。どう考えたって。お答えください。

後藤田正純

  • 1
share