運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2768件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

民主党政権期、いわゆる原発事故の直前ですけれども、スパコン問題等反省を踏まえまして、科学技術政策を再強化するという大きな目的がございました。  また、二つ目、申し上げたいのは、これは当時野党だった公明党の遠藤乙彦議員の大きなお働きによるものだということ。  

津村啓介

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

第五次エネルギー基本計画の前提は、福島原発事故だったんですよ。原発事故があって、今お話ししたようなリスクがある、安全性というのはやはり一〇〇%ではない、だから、できるだけ使わないで済ませられるのであれば、依存度を低減したいというのが第五次エネルギー基本計画の根幹じゃありませんか。  

山崎誠

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

一つは、あの三・一一の東北大震災のときの、直接のきっかけというか原因福島原発事故きっかけは、福島の第一原発に入る動力源鉄塔が倒れたんです。そこで、あそこに来る電力が途絶えたんです。そのほかに、補助の電源も壊れちゃったとか、あるいは受電のところが水浸しになったとか、いろいろな原因があるんですけれども、しかし、一番の原因鉄塔なんです。電柱なんです。  

荒井聰

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

東京電力福島第一原発事故から十年がたっても、県の発表でも三万人を超える方々避難生活を強いられ、原子力緊急事態宣言は発令されたまま、事故収束の見通しも立っていません。ところが、原発事故は終わったと言わんばかりに国民世論に反して原発に固執し、脱炭素を口実に原発の再稼働、推進に突き進むなど許されません。  一方、ドイツでは、脱原発を決断し、来年には全原発稼働停止、全廃となる見込みです。

岩渕友

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

是非、復興庁として、ワーキンググループ、プロジェクトチームを組織して、今回内閣防災が取りまとめた事例集をお手本として、福島原発事故被災者も含めた形で、また、裁判の判例なども積極的に収集をして、二〇一二年以降に示された判例、そうしたものも収集していただいて、どうすれば命を救うことができたのかという視点から、もう一度課題の抽出、取りまとめをしていただく、そして、東日本大震災における災害関連死事例集として

早稲田夕季

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

そのときに原発事故、東日本大震災が起こり、いても立ってもいられないと、そういった思いが率直にありました。ただ、野党の中で、なかなか政策実現に、与党ほどその実現力はやはりなかなか発揮できない環境の中で、それでも何ができるかといったときに、とにかく現場に何度も伺って、その声をいかに少しでも政策に反映できるかということを考えたことが現場訪問を重ねるということにつながりました。  

小泉進次郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 環境委員会 第10号

国務大臣小泉進次郎君) 今までの原発事故以降の風評被害考えれば、福島のものだから食べたくないとか飲みたくないとか買わないとか、そういった方が出てきかねないと、それが懸念です。しかし、そういったことが科学的に客観的に、そのデータなども明らかにすることによって、そんなことはないと。そして、福島だけがトリチウムを流している、全くそんなことありません。全国の原発世界中の原発、流しています。  

小泉進次郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

特に内部被曝危険性は、実は私が、原発事故が起こる前、相当前ですね、二〇一〇年四月九日、既に文部科学委員会で行っているんですけれども、このとき政府は、今でこそ内部被曝原発事故の後おっしゃいますけれども、余り十分に理解しているように思えなかったんですよね。  この幅広に取っていただいている理由は分かりました、肝炎に対して。

吉田統彦

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

国連科学委員会、UNSCEARが今年の三月に公表した二〇二〇年版報告書は、原発周辺地域から避難した住民の原発事故後一年間の放射線被曝を推計して、その健康影響を評価したものでございます。避難の効果もございまして、福島第一原子力発電所事故に起因する放射線被曝が直接の原因となる健康影響が将来的に見られる可能性は低いとしてございます。  

須藤治

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

東京電力福島第一原発事故から十年がたちました。四月十三日に、政府福島第一原発事故によって発生をした汚染水をめぐる取扱いについて海洋放出決定を強行したことについて抗議をするとともに、決定の撤回を求めるものです。二〇一八年に行われた公聴会でも、昨年行われた関係者の御意見を伺う場でも、パブリックコメントでも海洋放出に反対が相次いで、当面の間、陸上保管を継続するための様々な提案も行われました。

岩渕友

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

福島第一原発が甚大な被害をもたらしましたので、いまだに故郷の地に帰れない方々も多数いらっしゃって、原発事故が一たび起きれば非常に大きな影響があるという原発事故の恐ろしさを世界に認識をさせたと思います。  さきにも述べましたけれども、デブリの処理も進まず、廃炉への道筋も今まだ不透明な中、政府としては今後も他国へ原発を輸出するというお考えなのか、これは確認ですけれども、見解をいただきたいと思います。

浦野靖人

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

しかし、原発事故は、一旦起きてしまえば取り返しの付かないということはもう誰もが知っています。その上、高い放射線を出し続ける使用済燃料最終処分地さえ未決定のまま原発使用して更に使用済燃料を増やすようなこと、これは到底許されることではありません。廃炉や核のごみまで含めるとコストも莫大で、ほかの比較にはなりません。

塩村あやか

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

福島原発事故から十年、安全神話の下で過酷事故を引き起こし、想定外責任を否定してきた政治の下、新増設やリプレースはもちろん、老朽原発を延命してまで再稼働を強行することは断じて許されません。脱炭素原発ゼロで十分に実現できます。再生可能エネルギーの抜本的な導入拡大が必要です。  本調査会では、カーボンニュートラルは進むべき方向ではあるが、コストを意識することが必要だという意見も述べられました。

山添拓

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

特に、原発発電コストについても御指摘ございましたけれども、二〇一五年のコスト検証の際に専門家より整理された考え方を踏襲して今検討しておりまして、新規制基準への対応を踏まえた追加的安全対策費増額、それから福島原発事故への対応費用増額等につきまして、直近の状況を適切に反映できるよう、今検討を進めているところでございます。

小野洋太

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

今我々が直面しているCOVID―19による危機は、第二次世界大戦、日中、日米戦争が終わってから七十五年余り、我が国が直面している危機としては、十年前の東日本大震災東京電力福島第一原発事故これと並ぶ戦後最大の危機だというふうに私は思います。危機が大きいほど、時のリーダーが問われます。

枝野幸男

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

今も続く東京電力福島第一原発事故教訓を忘れ、脱炭素に乗じて原発稼働を加速することは、国民願いと決して相入れません。  小泉環境大臣は、二〇三〇年度に再生可能エネルギー割合現行計画から倍化すると述べています。実現すれば、再エネ割合は五〇%近くになり、原発稼働拡大は必要なくなります。逆に、原発割合が二割に高まれば、再エネが三割程度に抑えられることになります。  

山下芳生

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

多分、想定で、福島原発事故想定すれば、冷やすという意味では、地震を超えてしまって、水が止まってしまうようなことが起きても、あるいは電源が喪失しても、今、大丈夫なようにはなっていると。それをもっておっしゃっているんだと思いますけれども、例えば、制御棒を挿入して、スクラムをかけて原発を止めるという操作を、基準地震動を超える大きな地震が来たときに、これは本当に安全にできるんですか。

山崎誠

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

原発事故による我が国食品に対する輸入規制につきましては、政府の最重要課題一つとして、農林水産物食品輸出本部の下で、日本食品安全性について科学的根拠に基づいて説明をしてきているところでございます。  その結果、原発事故発生後に輸入規制を導入した五十四の国・地域のうち、現在までに三十九の国・地域規制撤廃しております。

太田豊彦

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

東京電力福島第一原発事故に全く反省のない原発稼働や新増設国民願いとかけ離れており、厳しく批判するものです。  再エネの飛躍的な普及のためには、エネルギー政策の抜本的な転換決定的に重要です。政府は、再エネ優先接続優先給電送配電事業者による系統接続の確保や系統増強など、再エネ優先エネルギー政策を取るべきです。  

田村貴昭

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

原発事故とはまた違う種類の危機に直面をしている。そういう中にあって、十年前のあのときの政府対応というものを客観的に見て、どこに一番問題があったのか。  私は、ちなみにそのときは落選中で、より今よりは国民に近い立場で、一連の政府対応というのを見ていました。見て、考えて、自分だったらこうする、こういうことを提言した、いろいろ考えていました。  情報の提供が非常に限られて、一方的であった。

津島淳

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

これは、いわゆる原発事故を受けて、日本で初めて原発運転期間を法律で定めた、それまではなかったものであります。実際、同法に基づいて、東海第二原発等々は延長申請を、この使用前検査を受けて合格した日から起算した日時で審査も受け、パスもしている、そういう運用もされてきております。  配付資料の四を見ていただきますと、規制委員会は昨年の七月二十九日に、この条項に関する見解というのを発表しております。

藤野保史

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

私にはあの福島原発事故の現象と非常に重なって見える部分があります。  確かに、二〇一一年の三月十一日、我々は、先生方もそうですし、日本政府もそうですし、国民側もそうだと思いますけれども、あのような事故が起こるということ、分かっていたはずなのに、可能性は十分認識されていたであろうはずなのに、知らないふりをしていたというのが事実だと思います。  

石橋哲

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

実際に、この福島原発事故では、残念ながら千二百億以上の賠償等が生じましたので、そのためのいろいろどうするかということを検討した中には、東電破綻という方法も一つ検討をされたわけでありますが、もしこの東電破綻をさせるというような処置をとりますと、これは賠償というのは国が自ら行う、あるいは廃炉も行うことになりまして、この東電責任が消滅をしてしまうという、そういうもろもろのこともありましたので、この原賠機構法

江島潔

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

日本を除くRCEP参加国の十四か国のうち、原発事故後、十二か国が輸入規制を講じました。これまでの交渉の結果、八か国が規制撤廃しましたが、依然、中国韓国輸入制限措置を維持しております。  委員指摘の、発効後十一年目の関税撤廃等を獲得したものの、現在、放射性物質等理由により輸入停止措置が講じられており、我が国から輸出できない状況にある品目例として、中国向けの乳製品、リンゴ、梨等であります。

道野英司

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

先日、当委員会でも議論となったRCEPですが、日本が当初から参加しておくことに大変意義があるということで、我々も党内で議論した上で賛成したわけでございますけれども、私も、前回、中国韓国日本産の農林水産品に対して東日本大震災原発事故影響による輸入規制を設けていることについて質問し、その答弁の中で、RCEPが発効する際には、またRCEPも活用しながら、輸入規制撤廃に向けて働きかけを強化してまいりたいと

青山大人