運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、協同組合価値原則の尊重がうたわれておりますから、もともと組織体組織原理というものが株式会社とかそういったものとは違いますので、イコールフッティングという言葉も非常に使われますけれども、これはもともと組織原理等が違うわけですから安易に使われるべきではないと思いますし、またイコールフッティングも、何をもってイコールとするのかということが大事になってくる。

小山展弘

2002-04-26 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

そういうことで、Ⅰ種職員につきましても、いわゆる昔の外交官領事官試験合格者でございます、自動的な昇進はやめて、それから管理職大使等在外公館長に不適格な者はそういうポストに就けないというしっかりした競争原理等を持った人事を行うべきではないかと、こう思っております。  それから、これも細かいことで恐縮でございますが、外務省の省内には各課がございます。

今川幸雄

1999-05-13 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第10号

この二つから、我が国が今日まで進めてきた政策というものを転換を図る、市場原理等自己責任原則を貫いて規制緩和を進めていく、こういう決断をいたしたと思っております。  そういった中で、運輸省におきましても、平成八年十二月から、従来の運輸行政転換を行い、交通運輸分野における需給調整規制、これを原則として撤廃する。

川崎二郎

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それから、中学校におきましては、数学コンピューター原理等に関する内容を取り入れておりますが、さらに技術家庭科の新しい領域としまして、情報基礎を設けてございます。それから、高等学校におきましては、設置者の判断によりまして、普通科情報に関する教科科目を設けることができるようになっておりますし、それから、職業に関する教科では、新たに情報に関する科目を設ける形になっております。

遠山耕平

1995-04-26 第132回国会 衆議院 文教委員会 第6号

中学校におきましては、数学コンピューター原理等に関する内容を取り入れますとともに、技術家庭科の新しい選択領域といたしまして情報基礎を設けてコンピューター教育をしているところでございます。また、小中高等学校を通じまして、教科等学習指導に当たりましてコンピューター等教育機器活用を図ることとしております。  

井上孝美

1995-02-15 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

小学校につきましては、例えばコンピューターに触れ、なれ親しませることを基本とするとか、あるいはまた中学校におきましては、数学コンピューター原理等についての内容を入れる。そしてまた技術家庭科の新しい選択領域として情報基礎というようなものを設けるとか、そしてまた小中高等学校を通じて、各教科等学習指導に当たってコンピューター等教育機器の積極的な活用を図る。

石川明

1992-03-16 第123回国会 参議院 予算委員会 第2号

最終段階を迎えていると言われておりますが、農業交渉に関して申し上げれば、私も世界の農業の健全な発展を図るためにも、また国際的な貿易ルールという立場からも、ウルグアイ・ラウンド自体の全体的な成功そのことは当然必要だと思いますけれども、しかし農産物貿易問題の議論に当たって、食糧安全保障のほか、さきに申し上げました国土環境保全的農業が果たしている多様な役割、いわゆる非貿易的な役割を抜きにして、ただ単に市場原理等

井上吉夫

1991-09-10 第121回国会 参議院 厚生委員会 第2号

現在、給付外診療保険導入等の問題につきまして検討を行うために中医協に歯科小委員会が設置されているところでございまして、同委員会の御議論も踏まえながら、かつまた委員御指摘の競争原理等をどういうふうに導入するかというふうなことも念頭に置きながら、これから歯科診療について適切に対処していきたいと考えております。

黒木武弘

1990-08-07 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

また最後に、価格の場合に、一方で米価審議会に基づきまして定められております政府米につきましては、これはあくまでもそういう食管法に基づきまして定めることでございまして、市場原理等を発揮されます自主流通価格といったようなものに影響を受けるということではございませんで、あくまでもこれは下支え的な機能になっていくだろうと思います。  

浜口義曠

1990-05-30 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

それでは次に、円滑化法の具体的な問題ですが、規制緩和とかあるいは競争原理等いろいろ言われているわけですけれども、競争原理に基づいて自由な競争が、通信事業放送事業の場合には行われていかなければいけない分野であるわけですが、これに監督官庁として郵政省が関与する、こういう点についてお考え方をお聞きしたいのです。  

田中昭一

1989-04-11 第114回国会 参議院 外務委員会 第3号

○国務大臣(宇野宗佑君) 先ほどから市場原理等等のお話もございまして、確かにそうした面は社会主義国それぞれ努力しておられる現今だろう、こういうふうに私は認識しております。  かつて鄧小平さんと私お話ししましたときにも、ただいま社会主義の枠内において市場原理競争原理と言われましたが、競争原理導入の是非について検討中ですと。

宇野宗佑

1987-09-17 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

先ほど玉城議員沖縄の現在の米流通の問題と現行食管法にぴしっと乗った流通との問題でいろいろ質問をしておられましたけれども、玉城委員のおっしゃったように沖縄米流通の方が市場原理等導入された、競争原理が働いている、非常にいい方向だな、我が国においてもブランチなるものがどんどん各地に出ていかなければならないし、流通面においては現行食管法ででき得る限りの合理化を図り、消費者ニーズにこたえられる、そういう

水谷弘

1985-04-19 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

○加藤(孝)政府委員 繰り返しになりますが、賃金を幾ら払うかというのはその労使の間で決めるものであり、それから、取引先から幾らで契約するかというのはあくまで一つ市場原理等によりまして、また取引いろいろ交渉によって決まる、こういうものでございまして、これは直接関係があるものではないわけでございます。  

加藤孝

1985-04-04 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

もともとリレーなんかの計算機の場合でも、既にブール代数というような、一見遊びのような1と0で考える代数、これはフランスで随分昔に開発されておりましたけれども、こういうものもリレーの回路には使われましたけれども、本格的にこのオートマトンの理論が出てまいりまして、現在基本的なオートメーションの原理、ロボットの原理等が統一的に扱われるようになったわけでございます。  

石井威望

  • 1
  • 2