運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-04-15 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

原案提案者にお伺いしたいと思います。  脳死判定の開始にも家族の同意が必要だというふうに考えますけれども、この点はいかがでしょうか。判定でございます。それから、それは家族に説明する義務があるのかどうか、また、家族はその脳死判定を拒否することができるかどうか、この点はいかがでしょうか。

石毛えい子

1959-11-05 第33回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

原案提案者が自信があるのはいいけれども相手に押しつけようとする態度をとるから、相手はそこへ出ていったって何にもならないといことになる。これは原案であるれども、御意見を伺って双方合議の上きめるものでありますから、四・四%そのままでする場合もありましょうし、それから下がる場合もあるでありましょう、どうぞ慎重に御検討して下さいという謙虚な態度が出ずして、どうして相手が出てきますか。

横山利秋

1958-03-13 第28回国会 衆議院 法務委員会 第13号

そこで、原案提案者としての立場から、ちょっとあと先になりますけれども大臣の御所見を伺っておきたいのであります。  大臣も非常に勉強される方でございますから、よく事案の性質、経過を御承知だと思いますが、先ほど申しましたように、前国会ではいろんな問題があってどうしても結論が出なかった。そこで、問題を推進させるために委員海外派遣をやったのでございます。

三田村武夫

1956-05-10 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第29号

私は、この意について、原案提案者である政府は、もっと慎重に、また緻密に一つ考えていただきたいと思うのであります。  それから所属党員は他の公認以外の候補者を応援することができない。これも憲法違反の疑いがあるというので、前回他の同僚が質問をいたしたのでありますが、この機会にいま一度この点を確かめておかなければならぬのであります。

鈴木義男

1956-03-30 第24回国会 参議院 内閣委員会 第21号

しかしながら私どもといたしましては、最初この原案につきましても、十分に党の最高幹部等とも相談もいたし、また政府補助金法制化の問題につきましても、与党あるいは大蔵、厚生両当局も参加いたしまして、そして法制化を決定した次第でございまして、もちろん原案提案者といたしましての私といたしましては、この原案が通過することを希望しておるのであります。

小林英三

1954-05-27 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第62号

すなわちすべての法律案は、閣議の決定をもつて国会に上程されるのでございましようが、さきには企業資本充実のための資産再評価の法律案をめぐつて、原案提案者であるところの大蔵大臣がみずから法案に反対をして、これを修正したところの案に賛成投票しておるという、これまた破廉恥きわまるところの行動が黙過されておる。

春日一幸

1954-05-25 第19回国会 衆議院 本会議 第55号

言うまでもなく、政府原案提案者でありまするから、その提案に際しては、与党と十分に連絡して意見調整をはかり、原案通過に努力しなければならぬことは当然であります。しかるに、政府は、何らこの努力をすることなく、与党から正反対の修正案を出されて、それに押されて、原案を通過せしめようとする熱意が微塵も見られなかつたのであります。

島上善五郎

1950-07-31 第8回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

もとより自分達の集めて来る資本の問題、或いは預金の問題等々については、これが金融機関であるからして預金者保護をしなければならないことはもとよりでありますが、原案提案者預金者保護に名を籍りて、新たにできようとする零細企業者金融難を打開するための信用組合事業を妨害するということは、角を矯めて牛を殺す類に似ておる。

今澄勇

  • 1