運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-07-24 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第2号

私どもの協会は、協会の定款に定められている目的に沿って活動をいたしておりますが、簡単に申し上げますと、「植物油に関する原料事情および流通事情を改善し、植物油および同油粕の消費促進し、植物油に関する製造技術の向上に努め、もって植物油産業の健全な発展に寄与すること」となっております。  

浜島守男

1994-03-28 第129回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

すなわち、酒税税率を各酒類基準アルコール分で一キロリットル当たり、ビール等については一万三千六百円、しょうちゅう甲類等については三万五千九百円それぞれ引き上げることを基本に、清酒等酒類については、原料事情、消費動向等配慮して引き上げ幅につき所要調整を行うこととし、これにより酒類間の税負担格差縮小を図ることとしております。  

藤井裕久

1994-03-28 第129回国会 参議院 本会議 第9号

すなわち、酒税税率を各酒類基準アルコール分で一キロリットル当たり、ビール等については一万三千六百円、しょうちゅう甲類等については三万五千九百円それぞれ引き上げることを基本に、清酒等酒類については、原料事情、消費動向等配慮して、引き上げ幅につき所要調整を行うこととし、これにより酒類間の税負担格差縮小を図ることとしております。  

藤井裕久

1994-03-24 第129回国会 衆議院 本会議 第11号

すなわち、酒税税率を各酒類基準アルコール分で一キロリットル当たり、ビール等については一万三千六百円、しょうちゅう甲類等については三万五千九百円、それぞれ引き上げることを基本に、清酒等酒類については、原料事情、消費動向等配慮して、引き上げ幅につき所要調整を行うこととし、これにより酒類間の税負担格差縮小を図ることとしております。  

藤井裕久

1994-03-24 第129回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

すなわち、酒税税率を各酒類基準アルコール分で一キロリットル当たり、ビール等については一万三千六百円、しょうちゅう甲類等については三万五千九百円それぞれ引き上げることを基本に、清酒等酒類については、原料事情、消費動向等配慮して、引き上げ幅につき所要調整を行うこととし、これにより酒類間の税負担格差縮小を図ることとしております。  

藤井裕久

1991-05-15 第120回国会 衆議院 決算委員会 第6号

さらに、産地における流通加工体制を整備するため、水産物流通加工拠点総合整備事業に助成いたしますとともに、国際規制強化、多獲性魚生産増大等水産加工業をめぐる原料事情変化に対処して、水産物加工促進安定的供給等を図るため、水産加工施設資金及び水産加工経営改善強化資金融通を行いました。  

渡辺省一

1989-11-22 第116回国会 衆議院 決算委員会 第6号

水産物消費価格及び流通加工対策につきましては、産地における流通加工体制を整備するため、水産物流通加工拠点総合整備事業に助成いたしますとともに、国際規制強化、多獲性魚生産増大等水産加工業をめぐる原料事情変化に対処して、水産物加工促進安定的供給等を図るため、水産加工施設資金及び水産加工経営改善強化資金融通を行いました。

中村靖

1988-03-25 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういうことも一つ背景となっているわけでございまして、我々としてはあくまでも外国二百海里内での原料事情なり、あるいは国民の消費動向というものに対応しての海外立地ということを指向しているわけでございまして、それと並行して、国内の零細中小地場産業である水産加工業、これの健全な発達というものをこいねがい、いろんな施策を講ずることは当然でございます。

田中宏尚

1985-12-11 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

さらに、近々には来年一月から六月までの配合飼料価格の決定を行うことになるわけでございますので、この際には、今後におきます配合飼料原料事情につきましては、飼料穀物国際価格は底値を脱し、やや上昇の兆しを示し出していること、たんぱく質原料価格が不安定であること、フレートが低水準から反騰に転じていること等々の変動要因はございますが、十−十二月期の期中改定を行った九月末時点よりも為替相場はさらに円高が進行

大坪敏男

1984-04-05 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

ただ、酒類によりましては、消費動向とか、あるいは原料事情等の関係がございまして、典型的には清酒につきましては、清酒特殊事情がございますので、むしろそういう清酒特殊事情から、今私が申し上げました原則的な考え方を修正いたしておりますけれども、基本的には各酒類間のむしろ負担格差縮小するという格好で税負担引き上げ幅に差等をつけたということでございます。

梅澤節男

1984-03-27 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

ただいまこの附帯決議の中での御指摘もございますように、清酒業界の抱えております最大の問題は三つあると思うわけでございますが、まず第一が原料事情特殊性でございまして、主要原料でありますところの米を食管制度の枠内におきまして、競争業種でありますところのビールあるいはウイスキー、これらはその主要原料の大部分国産価格の半額で購入できるわけでございますけれども、相対的に高い価格で買わなきゃいけな い、そういった

山本昭市

1984-03-26 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

一 清酒が伝統ある民族酒であることにかんがみ、清酒製造業に対し、原料事情特殊性業態特異性に留意しつつ、指導育成に努めるとともに、その基本的振興対策について引き続き検討すること。  一 今回の酒税改定小売価格の不当な値上げにつながらないよう十分に指導するほか、公正な取引を図るため、必要に応じ所要措置を講ずるように努めること。  

伊藤茂

1984-03-02 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

前回のこの委員会における酒税を審議した場合の附帯決議の中に、先ほども少し触れておられましたが、「清酒が伝統ある民族酒であることにかんがみ、清酒製造業に対し、原料事情特殊性業態特異性に留意しつつ、指導育成に努めること。また、中小清酒製造業者振興のため、引き続き所要措置を講ずること。」こう言われております。

矢追秀彦

1984-03-02 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

○梅澤政府委員 原料事情につきまして申し上げますと、清酒の場合は原価に占めます米の割合がおおむね七割程度と言われておるわけでございます。今委員のおっしゃいました麦芽の国産のウエートが二割というのは、ちょっと手元に計数はございませんけれども、いわゆる国産原料に依存しておるその比重からいいますと、清酒の場合とビールの場合とでは相当開きがあるのではないかということは言えると思います。

梅澤節男

1983-04-21 第98回国会 参議院 商工委員会 第9号

こうした原料事情に起因する国際競争力の低下によりまして、貿易上非常に大きな変化が当然起こってまいりました。またアメリカなど現在不況でございますので、石油化学製品の需要もやはり低迷しております。そのために特にこれらアメリカ、カナダなどから非常に安い石油化学製品輸出が活発になってまいりまして、東南アジア、日本への輸出攻勢がかけられておるわけでございます。  

土方武

share