運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

藤野委員 つまり、このATENAというのは、昔の電事連、いわゆる電気事業者だけではなくて、三菱重工や東芝日立といった原子炉メーカーあるいは関係団体が加わった組織であります。電事連よりも強力にロビー活動を行っているわけであります。そして、そのATENA側との意見交換を通じて、七月二十九日の見解なるものが発表された。  配付資料の二を見ていただきますと、この見解が出ております。

藤野保史

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

原子力規制委員会では、これまでも、累次にわたる中途採用により、即戦力となることが期待される実務経験者を、電力会社でありますとか原子炉メーカーなどから確保して、体制の強化を図ってきております。  これらの職員は、審査官や検査官としての活躍はもとより、先生から御指摘のあった炉の運転管理等実務経験を生かして、原子炉運転シミュレーター研修の教官として御活躍をいただいている方もおられます。

片山啓

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

内訳見ますと、原発輸出を狙う大商社は約四倍から六倍、原子炉メーカーは二倍から三倍、経団連会長企業日立製作所は二倍、経営破綻した東芝も二倍、素材メーカーは二倍、大手ゼネコンは二倍となりました。経団連政治資金解禁以降、三菱UFJ銀行みずほ銀行、三井住友銀行といったメガバンクによる献金も復活、継続をしております。  大臣、何で原子力業界から自民党への献金がこんなに急増しているんですか。

辰巳孝太郎

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

まして、東京電力福島第一原発事故の収束もできていない、多くの福島県民避難生活を強いられている状況なのに、事故を起こした原子炉メーカーと一体になって政府原発輸出を進める、それも、市場がノーと審判を下しているとなっているのに進めるというのは、およそ倫理的にも許されない、きっぱりやめるべきだと強く言いたいと思います。  

笠井亮

2018-12-05 第197回国会 参議院 本会議 第8号

東電経営陣株主、大銀行メガバンク原子炉メーカー、ゼネコンなど、原発利益共同体責任に応じた負担を求め、国民負担最小化をするべきです。原賠法目的から原子力事業者の健全な発達を削除して、被害者への賠償のみを目的とすることを求めます。  また、東京電力被害者賠償請求に真摯に向き合っているとは言えない現状も問題です。

吉良よし子

2017-04-17 第193回国会 参議院 本会議 第17号

ならば、真っ先に負担すべきは、事故放射能汚染を起こした東電に加え、まさに原発事業から裨益をしてきた株主メガバンクなどの貸し手原子炉メーカーではありませんか。とりわけ、メガバンク事故以降も莫大な利益を上げています。  大臣事故以降、東電が支払った銀行借入れや社債への利息は幾らになっていますか、お答えください。また、今後、事故炉以外の廃炉費用についてもこの託送料に上乗せをするつもりですか。

辰巳孝太郎

2017-04-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

まず、東電経営責任株主責任メガバンクなどの貸し手責任、そして原子炉メーカー製造者責任、個々に責任にふさわしい負担を求めた上で、それで足らない分を、消費者皆さん国民皆さん、みんなで負担しましょうという順番でいかなければ、私は国民の理解は絶対に得られないと思います。  

真島省三

2015-06-17 第189回国会 参議院 本会議 第27号

政府は、本法案の附則第七十四条で原子力事業環境整備を行うとしていますが、これは、電事連が求めてきた新たな国策民営役割分担など、原子炉メーカー、ゼネコンメガバンクなど原発利益共同体の強い要求に応えたものであり、容認できません。  第二は、電気都市ガス熱供給事業の一体的な全面自由化によりつくり出される十兆円を超える総合的なエネルギー市場が新たな規制なき独占をもたらすからです。  

倉林明子

2015-06-16 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

これは、電事連が新たな国策民営役割分担政府に求めるなど、原子炉メーカー、ゼネコンメガバンクなど原発利益共同体の強い要求に応えたものであり、容認できません。  第三は、都市ガス事業導管分離自由化を急ぐ理由がないからです。  多数の中小業者が担うガス市場寡占化による料金値上げに対する懸念、長年培ってきた一体的な保安体制が後退する懸念など、消費者利益侵害をもたらす危険があるからです。  

倉林明子

2015-05-29 第189回国会 参議院 本会議 第22号

法案が目指すシステム改革は、原発の再稼働を担保し、事故を起こした東電を始めとした電力会社原子炉メーカー、石油大手商社などがエネルギー市場活躍できる成長戦略具体化にほかなりません。  発送電の完全な所有権分離送電網公的管理を行い、地域エネルギー地域でつくる小規模分散地域循環型システムへの民主的改革を求めて、質問を終わります。(拍手)    〔内閣総理大臣安倍晋三君登壇、拍手

倉林明子

2015-05-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

これは、電事連原子炉メーカー、メガバンク等原発利益共同体の強い要求に応え、再生可能エネルギー優先温暖化ガス野心的排出削減という世界の流れに逆行するものです。  第三に、都市ガス事業には性急に改革せねばならぬ固有の理由はなく、多数の中小事業者が担うガス市場寡占化を招く懸念や、長年培った一体的な保安体制を後退させるおそれなど、消費者利益侵害をもたらすからです。  

真島省三

2015-04-16 第189回国会 衆議院 本会議 第16号

これは、電力会社原子炉メーカー、ゼネコンメガバンクなど、原発利益共同体の強い要求に応えたからではありませんか。  一方で、政府は、再生可能エネルギーに対しては冷たい姿勢をとり続けています。環境省が、二〇三〇年までに再生可能エネルギーを最大三五%までふやせると試算しているのに、経産省は、二〇%台と過小に見込んでいます。  

藤野保史

2014-11-18 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

この法律は、原子力事業者への責任集中ではなくて原子炉メーカーにも責任を負わせると、こういう内容になっております。この法律が、では、いかにアメリカを動揺させたかというのは、いろんな報道がありますが、例えば、同年十月十日付けのウォール・ストリート・ジャーナル、こう書いております。インドが八月下旬、原子力発電プラント原子炉やその他設備を供給する事業者責任を負わせる法案を可決した。

井上哲士

2014-11-05 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

国内原子炉メーカー、あるメーカー幹部によると、やはり日本企業の方が海外よりも顧客対応にすぐれているし、かゆいところにも手が届く、何といっても、海外企業は言葉の壁等もあってバックアップ体制が弱い。あと、現実的には、汚染水処理のところで、アレバとキュリオン社システムがたびたび故障した、こういう事実もあるわけです。

柏倉祐司

2014-11-05 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

CSC条約というものは、原賠法問題点と同様、責任集中主義のもとで原子炉メーカーなどが免責とされております。したがって、CSC条約に加盟すれば原発輸出を促進することになるのではないか、条約加盟原発輸出促進目的にしたものではないかという指摘がありますが、この点についてどのようにお考えでしょうか。端的にお答えください。

吉川元

2014-04-02 第186回国会 衆議院 外務委員会 第8号

○赤羽副大臣 我が国原子炉メーカー及びその子会社が主契約者となって建設を受注したプロジェクトは、アメリカ、中国において六件、十二基ございまして、うち、既に建設が始まっているものは四件、八基ございます。  また、現時点優先交渉権を獲得しているプロジェクトにつきましては、ベトナムトルコリトアニアブルガリア、四件、計八基あります。  

赤羽一嘉

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

海外原発建設におきまして、我が国原子炉メーカー及びその子会社が主契約者となりまして建設を受注したプロジェクトは六件、十二基ございます。また、それ以外に、我が国原子炉メーカー及び子会社原発建設優先交渉権を獲得しているプロジェクトは四件で八基ございます。  廃炉についてお尋ねがございました。  

高橋泰三