運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

しかし、本来、この放射性同位元素というものの扱い、これも私も実は化学を、授業を教えたときに、思い起こすんだけれども、同位元素というものをどうやって教えたらいいかというのを随分苦労したこともあるし、午前中の長岡先生原子模型の話でも、これ漫画みたいにかいて、どうやって教えていいか随分苦労してやった記憶があるんですけれどもね。

山本正和

1987-05-14 第108回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

日本人には創造性がないと言う人もいますが、過去においても、例えば、鈴木梅太郎氏がビタミンB1を発見したり長岡半太郎氏が原子模型を発表したりしたように、日本人の手による幾つかの世界的業績もあります。今後は、特にこのようなすぐれた資質が埋もれることなく十分発揮されるような人材育成研究所における研究体制等環境条件整術が重要だと思います。

若林正俊

1949-11-30 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第10号

武谷参考人 日本でこういうすばらしい研究が突如としてできたということではないのでございまして、その前に長岡先生原子模型、石原純先生のいろんなすぐれた理論物理学研究、それからさつき言つた仁科先生クライン仁科方式という有名な業績がございまして、これは教授ボアのところでおやりになりました。そういう大体世界的水準研究が、ずつとさきの諸先生方によつて行われました。

武谷三男

  • 1
share