運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-28 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

これ、先ほども若干ありましたけれども、東京電力さんの福島原子力補償相談室、こちらの方に請求が行っているのが百八十万以上ですね、あったかと思います。そして、このADRセンターの方には今のお話で六千件と少しと。百八十万と六千件ですから、もう比較をする状況にもないというふうに思っています。  

斎藤嘉隆

2011-11-08 第179回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ここの言葉に、例えば、お問い合わせ、「東京電力株式会社 福島原子力補償相談室」なんです。ここも「補償金請求のご案内」なんです。賠償金という言葉は一切出ていないんです、ここに。  賠償金補償金の違い、ちょっと調べてみました。有斐閣の法律用語辞典によれば、賠償は、違法な行為による、補償は、適法な行為による場合に用いられる。違法と適法なんです。  

吉野正芳

2011-07-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

次は経産省にお聞きをしたいんですが、これは現地のある医療法人の方が、東京電力原子力損害賠償の仮払いを求めて六月二十一日に東京電力福島原子力補償相談室、これはコールセンターなんですけれども、こちらの方に電話を掛けたそうなんです。医療法人である医療機関でも損害賠償の仮払金を受けられるのですかと、こういう電話で質問をしたんです。  

梅村聡

1963-03-28 第43回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

原子力補償法等については、第三者に対する災害の補償は問題にされておりますが、原子力関係従業員労働者に対する補償については問題の外である。そこが今まででもたびたび問題になっておる点でございまして、原子力船乗組員等についても当然同じような問題が起こってくると思うのですね。

牛田寛

  • 1