運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
101件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

今、黒田さんにおかれて一番重要な責務というのは、なぜこういうことに至ったのかの原因追求そして、二度とこういうことが起こらないためには何をすべきか、何が今まで物足りなかったのか、そうしたことを分析しながら再発防止全力を挙げて取り組むことこそが黒田次官国民に対する責任であろう、このように認識しています。

武田良太

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

○伊藤(俊)委員 原因追求、究明も早急にしていただくとともに、小学校、中学校のブロック塀等安全性緊急点検をすることを決めたとの報告もありましたけれども、全国の通学路に対しての、民間のブロック塀等々も対象にすべきではないかとも思います。このような事故が、制度上、この点検等々、対策で防げるのではないかという観点に立って対応に当たっていただきたい。

伊藤俊輔

2018-04-17 第196回国会 衆議院 環境委員会 第5号

だから、今のうちにこうやって審議で、議事録にも残っているし、やっていることを踏まえて、ぜひこれ、スピードアップで、原因追求というのは、外部要因もおっしゃったけれども、また、高濃度の地域は下がっているともおっしゃったけれども、全体として達成していないということは、それなりに、指示過程がどうなっているのかなという疑問も僕は持っています。  

下条みつ

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

米軍には、責任の所在を含めて原因追求をと我々も申入れをしておりますけれども、あわせて、日本ではもう実際に人家に落ちるというような事故が、そして人命が失われるということが起きていて、これは幾らアメリカ原因究明を求めても、じゃあ日本のヘリの墜落事故はどうなのかということになってしまいますから、ぜひ、この八尾駐屯地での、だから部品がなくなっているということで、この点についても御答弁を求めたいと思いますが

渡辺周

2015-05-08 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

ですので、社内の原因追求に関しては専門家の方にお任せしたいなと思うんですが、そのチームが指摘しているように、二つ問題行為がある。一つは、大臣認定を取得する際の問題行為、ここでデータの改ざんが行われたわけですね。これは余りにも悪質ですから、私は今回あえて取り上げません。もう一つは、出荷する際の問題行為。この二つが指摘されている。  

宮澤博行

2014-11-13 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

濱村委員 今、都道府県単位ではなかなかそういうものは見られない、ただ、個別の年度あるいは個別の学校において見られたけれども、翌年は解決されているということで、なかなか原因追求も難しいということでありました。そういう意味では、極めて特殊なケースというふうに言えるかもしれませんと。  

濱村進

2011-05-18 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

そういった巨大技術日本社会がマネジメントするためには、今言われましたように、原因追求を極めて厳密にやるということが、五十基ほど日本には原子力発電所がありますが、今後、それの実質的な安全性を保つ上で非常に重要である。  そのときに極めて重要なことは、やはり、事実を非常に重視するということに基づいて実施することが今後の技術安全性を保つものだというふうに考えております。

武田邦彦

2009-04-24 第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

これまでそういうデータは、統計法の縛りがあってなかなか分析が十分ではなかったのですが、この四月一日より、新統計法改正等によって、こういう客観的な状況を明らかにする、分析するための素材はそろってまいりましたので、ぜひそういう形でこの客観的な分析原因追求というのが進めていかれることを、我々も研究者の端くれでありますので一つ責任として感じておりますし、そういうデータ等、公的な財産を有効活用することが

玄田有史

2008-09-18 第169回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

平野達男君 そういう本当に今の現状の問題認識をしっかりやることがこれからの対策だし、原因追求にもつながるんだろうと思いますよ。そこに対しては、繰り返して大変大臣申し訳ありませんけれども認識が甘過ぎると思う、私は。  次の質問に入ります。  午前中の質問にもありますけれどもカドミ米、これは熱処理して破砕して色を付けて、絶対ほかの用途には使われない、食用には回らないという措置をやっております。

平野達男

2007-05-18 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

以上、るる御説明申し上げましたとおり、当業界といたしましては、実態把握に基づく原因追求再発防止に向けまして、業界を挙げて取り組んでいるところでございます。一刻も早く信頼回復をなし遂げた上で、損害保険が担うべき安心と安全の御提供を通じて国民生活の安定あるいは経済社会活性化に寄与するといった社会的使命を果たしてまいりたいと存じます。  

石原邦夫

2007-05-10 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第9号

これは、まさに疑問が七つあって、委員の人選と事務局動き方とか、前提となる問題意識のあいまいさとか、原因追求の軽視とか、方向性のあいまいさ、具体性に欠ける目標設定、実証のない論理の飛躍、最後は、教育に対する過剰な期待というふうに、項目が七つございます。私ども、結構これは共鳴するところがたくさんあるし、ああ、同じような問題意識を持っておられる方がいるんだなと思うんです。  

高井美穂

2006-07-20 第164回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

EVプログラムを遵守させるという前提で評価するという選択を選んだわけで、そうすると、構造上無視できないエラーというものがあれば評価は成立しないことになると思うんです、最初に起こってしまったエラー構造上の問題だったのか、それとも特別な事例で起こった個別事例エラーなのかということは非常に重要な問題で、それはアメリカ側にも日本側にも十分認識した格好で、アメリカ側原因追求というのはUSDAとOIGとダブルチェック

紙智子

2006-04-06 第164回国会 参議院 法務委員会 第8号

今、過失犯というのが特に最近問題となっておりまして、交通関係、特に例えば飛行機の問題、列車の問題、さらには最近は医療過誤の問題、過失犯認定というのは非常に難しくなっておりまして、それとともに、その原因追求、再発防止に重点を置くべきではないかという御意見も伺っているところでございます。  私どもとしても、そういう御意見を参考にしながら、この問題については検討させていただきたいと思っております。

大林宏

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

ぜひ、現地の環境を一日も早く改善、修復すべきだ、住民の方々の安全、安心をつくり出さなくちゃいけない、そのための原因追求、対策を早急に講じていかなければならないという強い使命感で、以下三点にわたって確認をしたいと思います。  まず、硫化水素についてです。  これはいっぱいいろいろなものが出てきていますからたくさんあるんですけれども、きょうは三点に絞って御見解をお伺いします。  

三日月大造

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは、国として報告書を出していますので、それで原因追求そして対策に取り組むということを総括しているわけですから、国として、最終の安全確認も含めて、ぜひよろしくお願いを申し上げておきたいと思います。  硫化水素だけじゃないんです。ダイオキシンの存在、検知も大きな不安の一つになっています。

三日月大造

share