運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

今般の改正法案によって販売預託原則禁止等の大幅な規制強化が図られており、消費者被害を防止することが可能と考えております。したがって、まずは改正法の着実な運用に全力を尽くした上で、改正法施行後五年を経過した場合において適切に対応してまいります。  もっとも、改正法施行状況をしっかりと把握し、必要があれば、五年といった年数にこだわることなく適宜適切に対応してまいります。

高田潔

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

そのため、平成三十年二月、先ほど申しました雇用型テレワークのガイドラインにおきましても、テレワークにおける長時間労働等を防ぐ手法として、メール送付の抑制、あるいはシステムへのアクセス制限テレワークを行う際の時間外・休日・深夜労働原則禁止等あるいは長時間労働等を行う労働者への注意喚起を例示し、長時間労働対策について周知しているところでございます。  

宮川晃

2018-03-08 第196回国会 参議院 予算委員会 第7号

こうした観点から、財務省といたしましては、外為法に基づきまして、北朝鮮核関連関係者等に対する資産の凍結、北朝鮮核関連計画に寄与する支払禁止北朝鮮向け支払原則禁止等措置を実施しているところであります。  今後とも、関係省庁国際社会と連携しつつ、こうした措置の着実な実施に努めてまいる所存でございます。

木原稔

2017-08-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第2号

また、我が国独自の措置として、北朝鮮向け支払原則禁止等措置も講じております。  これらの措置は、北朝鮮の厳しい経済状況と併せて考えた場合、一定の効果を及ぼしてきたと考えております。  また、本年八月五日に採択されました安保理決議二三七一号が厳格かつ全面的に履行されれば、北朝鮮外貨収入の約三分の一程度の年間総額十億米ドル以上を減らすことができると見込まれております。

佐藤正久

2017-05-11 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

人の流れにつきましては、北朝鮮籍者入国原則禁止等により人的往来を厳しく規制するとともに、北朝鮮に寄港した全ての船舶入港禁止北朝鮮との間の航空チャーター便乗り入れ禁止等を通じて船舶、航空機の往来も厳しく規制しているところでございます。  物の流れにつきましては、平成十八年に北朝鮮からの輸入を、平成二十一年に北朝鮮への輸出をそれぞれ全面的に禁止しております。  

志水史雄

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

港湾運送事業法は、港湾運送秩序維持確立等目的とし、港湾荷役事業許可料金事前届け出下請原則禁止等を定めており、政令で指定する港に適用しております。  また、指定するに当たりましては、当該港湾貨物量の多寡、港湾法重要港湾以上であること、周辺の指定港への影響、今後の取扱貨物量見込み等を総合的に勘案して判断することとしております。  

菊地身智雄

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、人についても、北朝鮮籍者入国原則禁止等厳しい制限をしておりますし、物につきましても、平成十八年から北朝鮮からの輸入禁止平成二十一年から北朝鮮への輸出禁止、そして金についても、北朝鮮を仕向け地とする現金等携帯輸出届け出下限額を十万円超に引き下げるなどの措置を講じ、しっかりとこうした措置実効性を確保するべく努力をしている、これが現状であります。

岸田文雄

2010-03-11 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、派遣労働者雇用の安定のため、登録型派遣製造業務派遣原則禁止等内容とする法律案を提出してまいります。  少子高齢社会における、保険制度地域NPOなどによる助け合いの共助について説明します。  まずは年金です。日本が百人の国としたら、約二十人が老齢年金を受給しています。  年金制度改革については、平成二十五年に三原則に沿った新制度法案を成立させるべく取り組みます。

長妻昭

2010-02-17 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、派遣労働者雇用の安定のため、登録型派遣製造業派遣原則禁止等内容とする法律案を提出してまいります。  少子高齢社会における、保険制度地域NPOなどによる助け合いの共助について説明します。  まずは年金です。日本が百人の国としたら、約二十人が老齢年金を受給しています。  年金制度改革については、平成二十五年に三原則に沿った新制度法案を成立させるべく取り組みます。

長妻昭

2009-04-17 第171回国会 衆議院 法務委員会 第6号

法務省関係の対北朝鮮措置につきましてでございますが、平成十八年の七月五日から人の移動に関する制限を実施してきたところでございますが、今般のミサイル発射に係る四月十日の官房長官発表を受け、引き続き北朝鮮籍を有する者の入国原則禁止在日北朝鮮当局職員による北朝鮮渡航先とする再入国原則禁止北朝鮮船舶乗組員等上陸原則禁止等の各措置を維持することとしております。  

西川克行

2009-04-09 第171回国会 参議院 法務委員会 第7号

人の移動に関する制限を実施しておりまして、現在は同年十月十一日の官房長官発表に基づきまして何点か実施しておりますが、中身は、まず北朝鮮籍を有する者の入国原則禁止、それから在日北朝鮮当局職員による北朝鮮渡航先とする再入国原則禁止、それから北朝鮮船舶乗組員等上陸原則禁止等を実施しているということでございます。  

西川克行

2009-01-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第3号

舛添国務大臣 労働者派遣法につきましては、労働者保護強化する観点から、まず最初のステップとして、日雇い派遣原則禁止等内容とする改正案を政府は提出しておりますけれども、これは、登録型派遣労働者常用化派遣事業主努力義務とする、そういう措置も盛り込まれております。これは広く労使双方の御意見も賜らないといけない。  

舛添要一

2008-05-09 第169回国会 衆議院 本会議 第27号

総理は、天下り問題について、これまでの改革の成果をどのように評価しているのか、また現状をどのように認識されているのか、さらに、今後、行政と関係の深い公益法人等への天下り原則禁止等一層の改革を検討するべきだと考えますけれども、総理の御見解をお伺いいたします。  天下り問題と密接に関係があるのが公務員早期退職慣行です。  公務員が定年まで公務を継続できれば、天下りは必要なくなります。

上田勇

2006-12-14 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

例えば、御案内のとおり、北朝鮮籍船舶入港禁止については国土交通省でありますし、北朝鮮との貿易の規制については経済産業省、そして北朝鮮の籍を有する者の入国原則禁止等法務省でありますし、あとそれぞれ主な役割分担を担って、やっぱりきちっとした関係省庁が委員おっしゃるように連携をしないと、これはうまく対応できないし、国民の理解が得られないところもございます。  

鈴木政二

2004-05-26 第159回国会 参議院 本会議 第24号

まず、日・ベトナム投資協定は、我が国ベトナムとの間の経済的協力強化し、投資自由化促進及び保護を通じて両国間における資本及び技術交流促進するため、投資許可段階における最恵国待遇及び内国民待遇原則供与技術移転要求を始めとする特定措置履行要求原則禁止等について定めるものであります。  

山本一太

2002-05-29 第154回国会 参議院 本会議 第29号

まず、日韓投資協定は、我が国と韓国との間の経済的協力強化し、投資自由化促進及び保護を通じて両国間における資本及び技術交流促進するため、投資許可段階における最恵国待遇及び内国民待遇原則供与技術移転要求、研究・開発要求を始めとする投資阻害効果を有する特定措置履行要求原則禁止等について定めるものであります。  

武見敬三

  • 1
  • 2
share