運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

具体的には、事業貸し付けにおける第三者個人保証の禁止、裁判所による保証人責任減免契約締結時の債権者説明義務情報提供義務説明を怠った場合の契約取り消し契約締結後の情報提供義務、比例原則、保証契約締結時において、保証債務の内容が自然人である保証人財産収入に対して過大であった場合、保証請求された時点で、それに足りる財産及び収入を有する場合でない限り、債権者保証債務の履行を請求してはならないなどを

新里宏二

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

なぜならば、やはり一番大きな原則、保証する人というのはどういう利益があるんですかということなんです。  普通、お金を貸すときは、金利が上乗せされて、戻ってきたらその金利分が貸し手に残る。ですから、リスクをちゃんと計算した上で、そのリスクに合わせた金利、料率があって貸していくことは、これが適正でなければならないというふうなことは当然あると思いますけれども、あります。

木下智彦

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

御指摘の特別保証でありますが、十年前に実施した金融安定化特別保証では、破産粉飾決算など一定の外形的な事由に該当しない場合は、原則保証を承認する方式を採用しました。いわゆる何でも保証するということをやってきたわけでありますが、これによって多くの優良な中小・小規模企業が倒産の危機を免れましたが、一方で、旧債振りかえや不正利用などの弊害も生じてきたことも事実であります。  

二階俊博

2008-11-26 第170回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

そしてまさに、このときの審査は、今特徴の中でお話しいただけませんでしたけれども、一定事由に該当しない限り、原則保証承諾するネガティブリスト方式の採用による簡易迅速な審査。これは事実上無審査だったんですね、無審査だったというふうに思います。  これに対してその実績です。今お話をしていただきました。約二十九兆円使われました。代位弁済率は八%から九%でした。

三谷光男

2004-03-09 第159回国会 参議院 予算委員会 第6号

また、第三者保証個人保証についても、信用保証協会といたしましては、五千万円までは原則保証を徴求しない、あるいはまた新事業向け融資制度については財務制限条項を締結することによりこれを不要とする制度、あるいはまた、従来、第三者保証人を徴求していた国民公庫においてはこれを不要とする制度の枠の拡大を進めてきておるところでございます。  

中川昭一

  • 1