運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

前回の引き上げのときでありますけれども、まず、電気料金審査専門小委員会、これはエネルギー調査会にございますが、において、専門的かつ中立的、客観的な観点から、個々の原価内容妥当性について厳正に審議された上で、委員会としての査定方針案が取りまとめられ、そして、経済産業大臣に提出いただくこととなっております。

宮沢洋一

1986-03-27 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

今までは一般的に配合内容というのは非公開になっていたわけですけれども、ここでは配合内容をすべて明らかにすることと、その原料費安定基金加工費、目切れ、手数料、運賃、すべての原価内容需要者に公開し、配合内容生産者の総意によって決定するという方途をとっております。  この農民飼料肉豚用配合飼料価格、これを調べてみますと、六十一年の一月から三月期、ここでは何と四万八千七百円です、トン当たり

中林佳子

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

○田中(恒)政府委員 素材生産そのものをどのように拡大するかあるいは縮小するかという判断の中には、素材生産事業そのもの原価内容あるいは販売価格等を分析いたしまして、内容に問題のあるものについてはこれを縮小し、良好な生産事業はこれを拡大するという方向をとらなければならないと思っております。  

田中恒寿

1983-04-05 第98回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

次に、石油業界に対する御要求でありますが、石油業界については、特に消費者にとっては経営実態各種石油製品原価内容等がきわめて不透明であります。たとえば、価格の変更に当たりましても、その基準、根拠が不明確でありますし、結論だけが示される。こういった事態は、公共料金ではありませんが、一定の公益性公共性を持つ価格としてはあってはならないことである、このように考えております。

工藤芳郎

1976-08-10 第77回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

お手元に配ってあります資料の五ページをごらんいただきますと、私の方の原価内容の中に購入電力料というものがございます。千五百九十七億という、これがございますために、これがほとんど火力でございます。燃料費と合わせますと四千四百三十一億という数字になるわけでございます。そうしますと純原価の八千十一億の大体五〇%になるわけでございます。

山根寛作

1976-05-21 第77回国会 衆議院 商工委員会 第14号

それで、今後の料金につきまして工段階ということの説もいろいろ出ておりますが、私どもは、申請しております原価内容が適正であるかどうかということの厳しい査定中でございますので、今後これを二段階方式でやるとか一段階方式でやるということを頭に入れながら査定をするのは、むしろ不適当だと考えております。そういう意味で、厳正な査定が終わりました後、またこのやり方について考えていきたいと思っております。

増田実

1954-04-27 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第36号

(イ) 電気料金は法律の定めるところにより主務官庁にて原価内容を厳重に査定して認可する。その際固定資産税のごとく税率に幅のあるものについては料金を最低とするための標準税率により織込まれるが、賦課の際に市町村の課税権により制限の範囲にて任意に賦課し得ることは公共のために妥当でない。   

中川以良

1954-03-26 第19回国会 参議院 農林委員会 第20号

実は、この前私どもの手許におきまして推算をいたしております硫安工場原価でございますが、実はこれは十七の合成、硫安工場があるのでございますが、これの全部につきましてそういう推算をしておるのではないのでございまして、そのときも申上げましたが、開発銀行に関しまして硫安合理化の工事を推薦をいたしておるのでありますが、その際にその工場原価内容、原価事情はどうなつておるのであろうかということにつきまして

柿手操六

1952-03-26 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第23号

次に会社申請によりまする総括原価額でございまして、これにつきましては各費目別に昨年の原価査定をいたしましたとき以後の状況がどういうふうに変化しておるかという点を、会社申請によりまして原価内容審査をいたします。これにつきましては或る程度の実績等の参酌もされる予定でございます。それで総括原価が一応きまりますると、これを配分いたしまする需用問題でございます。

中川哲郎

  • 1
share