運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22666件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-10-10 第1回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第10号

大藏大臣が間もなく見えると思いますから、その前に本日は内務省關係の河川の第三期分の補助額も内定したようでありますから、その内定いたした各縣別の第三・四半期の補助額、それから農林省關係厚生省關係について、當局からお話しを承りながら、質疑應答ということでなく、懇談的に會を進めたいと思いますから、どうかさよう御諒承願いたいと思います。      

本間俊一

1947-10-10 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第16号

ご参考に申し上げてご了解をおただきたいことは、宮城県側よりと、山形県側よりと、こもごも蔵王山を、現在県立公園に編入されておりますが、これを竿頭一歩を進めて、厚生省の御配慮のもとに、りつぱな観光地帯として国立公園に御編入を願いたいという請願は、本員の知る限りにおいては、過去十箇年間においてちようど四回提出されました。

庄司一郎

1947-10-10 第1回国会 衆議院 労働委員会 第19号

米窪國務大臣 きのうきようの新聞に大きく、非常な大掛りなプランが厚生省によつて發表されております。非常な廣い意味からいえば、失業保險も一種の社會保障制度の中にはいると思います。しかしそういう觀點から、この失業保險を檢討するということは、今日の窮迫した勞働問題の現状から見てどうかと私は考えているのでありまして、これはあくまでも失業者を救濟するという勞働問題として私は扱つていきたい。

米窪滿亮

1947-10-10 第1回国会 衆議院 労働委員会 第19号

そこで最近新聞紙上に散見するのでありますが、社會保障全般の問題について、社會保障委員會というものが厚生省につくられている。これとの關係は今後一體どういうふうになつていくものか。社會保障制度というものを、もし厚生省が取上げられるときには、失業保險關係は當然それに包含せられていくものかどかうか、それをお答え願いたいと思います。

川崎秀二

1947-10-10 第1回国会 参議院 決算委員会第二分科会 第3号

從いまして厚生省といたしましては、鹿兒島引揚援護局を設置することは非常に困難である、殆んど戰災を受けてこういう状態になつておる、こういうようなことで、司令部に對して、縷々事情を陳情し、同時に長官が引揚援護局長に指名された關係もありまして、知事初め縣廳の方も、それぞれ出先の司令部に對していろいろ御陳情申上げたのでありますが、併し鹿兒島引揚援護局をどうしても設置せねばならんというようなことになりまして

小島徳雄

1947-10-10 第1回国会 参議院 決算委員会第二分科会 第3号

それでは私から、厚生省所管のことで、一つ伺いたいと思うことがあります。報告書の三十九ページに、串良航空隊兵舎移築工事外の代金でありますが、この串良航空隊兵舎というのは、どこにありました建物でございますか、お分りでございますかしら。その建物をどこへ移築したのでございましよう。

山下義信

1947-10-10 第1回国会 参議院 厚生委員会 第22号

そればかりではありません、兒童虐待防止法案審議の時に御発表になりました我が國兒童のために非常に熱意を持つておられたそのことが、今日兒童福祉法として当院において審議をするに至つたことに対して厚生省に対して非常な感謝のお言葉を頂戴いたしました。実は私当局として誠に有難く感じておるのであります。

一松定吉

1947-10-10 第1回国会 参議院 厚生委員会 第22号

兒童福祉に関する実際につきまして、今回の関東水害に当りまして、厚生省当局が取られましたところの手段は極めて迅速であり、特に專門家である医師、看護婦或いは保健婦等を極めて早く水害地に廻され、又幾多の医藥品を廻されまして、殆んど水害地傳染病が出なかつたのであります。これは一に厚生大臣が立派な行政を取られたことによるものでありまして、我々水害地の議員としまして大感謝をいたす次第であります。

小川友三

1947-10-09 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第22号

それから勤勞所得税なんかも御存じの通り状態なんで、その他一般の男子の外に完全に失業している未亡人、戰死者の遺家族とか、それから闇の女になつておる人もございますし、それから今度又企業整備から出て來る婦人の失業もありますが、こういう人を救うために、將來貿易廳方々にお願いいたしまして、厚生省方々などと協力なさつて、先ず都會婦人に對して輸出向家庭工業の注文を大々的に取つて頂いてそれによつて一家生活

深川タマヱ

1947-10-08 第1回国会 衆議院 水害地対策特別委員会 第9号

野本委員 委員長は先ほど最初に厚生省所管のことについて發言を許し、松井君の發言に對しましてはこれを押えた。次いで安本の關係の質問を許した。その後いつの間にか内務省その他の關係移つて、そのために議事が少し混亂しているのではないかと私は思います。この點をどういうようにやるのか、整理していただきたい。

野本品吉

1947-10-08 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第7号

この就職状況……人事管理と書きましたのは、言葉で言つたら何と言つたらいいですか、就職状況というようなのは、入つたり出たり、就職離職というような關係公務員生活の始めから終りというようなことを書いて來たので、人事管理というのは入つた人間がどういう工合に動かされて行くか、どういう工合にされるかという、何と言いますか、片一方職業行政、昔の厚生省でやつてつた職業局のような仕事片一方は勞政、勞務管理というようなことを

井手成三

1947-10-07 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第26号

それから私の方、すなわち當時は厚生省でありましたが、厚生省給與課——この資料は、公に發表しておりませんが、私どもが事務上の必要のために全國から取寄せておりまする勞働者の家計調査、この家計調査はちようど今囘問題になりましたのと同じ區分の六大都市大都市、中都市、小都市、町村というような區分に從いまして結果を出しておりますが、昨年の一月から十二月までの一年間の總平均につきまして、これらの都市別の比率

金子美雄

1947-10-07 第1回国会 参議院 決算委員会第二分科会 第2号

それから内務省厚生省、運輸省關係政府委員の方にお願いしておきます。批難事項責任者にとられました處置は、只今の辯明御報告で了承いたしまたが、その責任者の官職、氏名及びお取りになりました處置、その處置の年月日を、文書を以て御報告を、當委員會にお出し下さるようにお願ひしておきます。なにか御質疑がございましたらどうぞ……。 それでは本日はこの程度で散會することにいたします。    

山下義信

1947-10-07 第1回国会 参議院 決算委員会第一分科会 第2号

又こういつたことから會計上の不始末ということも起り易いのでありますから、これは單り遞信局だけを責めるのではございませんで、その他ここに例として掲げてありますのも、中央氣象臺あり、宮城縣厚生省關係にあるというようなことでございまして、これらの點は會計檢査院としては、豫算の使用上面白くないというように考えておるわけでございます。

東谷傳次郎

1947-10-06 第1回国会 参議院 司法委員会 第30号

併し不良少年と通常いわれておりまする者は、厚生省兒童福祉法で十分に保護を加えて行くことができるのでありますが、御承知の犯罪少年、それから虞犯少年と呼んでおりますが、実はこれは犯罪少年なのでありますが、監獄に入れない、監獄に入れずに行政保護で、改遇遷善を図つて行こうというので、別扱いにいたしておるのでございますが、いわゆる厚生省の手にはちよつと負えないであろうと思われる少年意味するのでありまして、

鈴木義男

1947-10-03 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会第1小委員会 第3号

そこで先だつて來、これは参衆両院特別合同委員会を又開いて、そこに從來のように厚生省或いは復員廳、或いは外務省という関係ばかりでなく、逓信省なり、運輸省なり、各般の政府委員関係のある筋は一つお越し頂いて、そうして御回答なり、或いは更にこちらから問題を提供するなりしようじやないかということになつておるのでございますが、併し今中平委員の云われました件は、これは即刻一つ実施して頂きたいということを、私

淺岡信夫

1947-10-03 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会第1小委員会 第3号

私から申上げるべきが適当ではないと存じますが、ただ農林省その他大蔵各省水害の対策、救済状況等厚生省におきましても、直接の應急措置生活救護等につきましては、現在引揚者といわず、戰災者といわず、直接この水害の被災を受けましたということを目標にいたしまして、取扱をいたしておりまして、引揚者なるが故に……確かにお説の通り二重の苦しみとしておるわけでございますが、特に引揚者なるが故に特別の救済ということはいたしておらないのでございます

星野毅子郎

1947-10-02 第1回国会 参議院 文化委員会 第5号

四省と申しますのは、運輸省、それから内務省厚生省、文部省、その四省でございます。それを全日本観光連盟の御主催でやりまして、官廳のや仕事、又観光連盟のやられる仕事につきましても連繁を取つて仕事をいたしておるわけであります。併しながらこの程度連絡では勿論十分でないという考えは持つておるのでございます。

間島大治郎