運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

山梨県ですけれども山梨県議会教育厚生常任委員会というところで、三月の五日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校で職場を休まざるを得ない一人親世帯などへ一日四千円を支給する県独自の制度、これについて県は個人事業主などフリーランスで働く保護者にも拡大する方針を示したということでありました。  

武田良介

2011-06-16 第177回国会 参議院 総務委員会 第18号

そうした母たちも一緒に多くの請願を集め、地方議会厚生常任委員会に請願提出をして、提出をした議会で可決をしていただいて、二〇〇四年度の政策予算の中に、小さい額ではあります、一千七百万ですが、市から持ち出しでそういうB型通園事業を実施をするということを自分の経験の中でやらさせていただきました。  

武内則男

2003-05-14 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

大臣は、厚生政務次官厚生常任委員長などを歴任した自民党厚生族有力者だというふうに私は認識しておりますが、社団法人日本柔道整復師会の会報、日整広報百二十四号には、一九九六年第八回理事会で、香川県接骨師会会長である山田理事から木村義雄衆議院議員が顧問に推薦され、同理事会で承認されたと報告されております。副大臣もそのことは御承知だと思います。  

小沢和秋

2002-04-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

あと、私がこの質問の中で出てきますのは、参入規制事後規制かというところをちょっと後半触れていくわけですが、今の日本のずっと今までこういう場合の、訪問販売とかいろんな、例えば不良図書にしたってですが、私はちょうど県議会のころ厚生常任委員長をやっておりまして、あの不良図書の、悪書の、毎月警察の方と行政の方で集めてきた不良図書をチェックをして、十何名の学者の方々と、そしてこれを不適切のあれを、表示をして

本田良一

1999-12-07 第146回国会 衆議院 予算委員会 第4号

皆さんもごらんになった方がおありになるかと思いますが、これは先日の厚生常任委員会の採決、あえて強行採決と申しますが、そのときの絵でございます。大変な混乱でございました。短い時間で国民生活にかかわる問題を採決する、これは議長裁定が出ましたから、その中身について私が申し上げるつもりはきょうはございません。  しかし、官房長官にお尋ねをしたいのは、この中に何が映っているかということです。

原口一博

1998-09-28 第143回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

埼玉県所沢市の市議会厚生常任委員会の報告書によりますと、西部清掃事業所の問題で市議会に呼ばれた荏原製作所の参考人が「ダイオキシンガイドライン厚生省通達などは絶好のセールスチャンスです」と公然と答弁をしているわけです。しかも、二十七億円かけてつくった焼却炉の修理に十年間で二十億円もかかっている、そういうことが市議会で問題にされております。  

岩佐恵美

1994-12-01 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

特に私は、厚生常任委員会、国会議員の諸先生方に心からお願いを申し上げたいことがあります。それは、何よりも、援護法を議論する場において、その関係者皆さん方が精神的に被爆をし、まさしく原子砂漠に立った思いで援護法のあり方について御論議をいただくことを広島の名において要請をしておきたいと思います。  

石田明

1993-05-11 第126回国会 参議院 厚生委員会 第9号

私は、予算委員会でも、なおかつこの厚生常任委員会でもいろいろとやりとりをやっています。結論のところをこれまでの経過として確認をする意味で申し上げたいと思いますが、前の大臣は沖縄県当局と常に意見交換を行うというふうに言明をされ、いずれにしても平成二年度に改定をしたわけでありますが、もう一回検討しようということになっているからしばらく時間をかしてほしい、こういうふうに言われました。

粟森喬

1979-02-28 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

一般論として、たとえば徳洲会病院が実はこうこうこういう問題があって大変不安がありますよという程度ならば、これは一般的に反対運動としてよくあるビラですから、何らここで問題にしょうとは実は私は思ってないのですが、ここに二、三持ってまいりましたけれども、文教厚生常任委員のそれぞれの議員の名前を挙げまして、これが不採択にした、これが反対態度に回った、こういうアピールをするわけですね。

加藤万吉

1977-10-25 第82回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

これは五十年の八月七日なんですけれども、「八月七日に厚生常任委員会の代表委員四人が厚生省を訪れて田中前厚相に会い、請願趣旨である口がい裂児の再形成手術(二次修正)、歯科矯正治療健保適用対象にするよう要望した。これに対し、厚相は再形成手術について「要望の趣旨は当然である。これまでも健保対象としているはずだが、趣旨が徹底していなかったため、末端に混乱を起こしているのかもしれない。

下村泰

1960-03-07 第34回国会 参議院 予算委員会 第9号

かつて小笠原君が大蔵大臣のときに、私は衆議院厚生常任委員会において、これを徹底的にやった。そうしたら小笠原君はどうかもち屋もち屋にまかしてくれ。そのかわり従来よりも還元するその額を増すからなんと言って、妥協させられた苦い経験がある。今度は国民年金拠出年金がいずれは始まりましょう。そうなってくると、今のうちにここで是正しておかないと、この国民年金の問題がまた出てくる。

佐藤芳男

1954-12-20 第21回国会 衆議院 農林委員会 第5号

もしそういうことがあるとすれば、私は長いこと厚生常任委員をやつておりますけれども、今までそういうことが幸か不幸か実は私耳に入つていないのだが、もしそういうことがありとすれば私は厚生行政の——大してわからぬが、そういうことだけは鳩山内閣の声明にある通りですから、綱紀の粛正ということから私は断じて許さぬつもりです。これは大きなことを言うのじやありません。私もさつそく調査します。

中川俊思

1954-10-04 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第62号

この厚生常任委員会の経験によりましても、社会保険がこの上ともばらばらになつたらたいへんであるということで、自治庁が当時計画をしておりました町村吏員共済組合の問題が閣議に現われたときに、大臣はいかなる態度をおとりになりますかと私が伺つたところが、大臣は強く阻止いたしますと言明をされたが、閣議に出ますると、第一回は保留になつた。

佐藤芳男

1954-08-16 第19回国会 参議院 厚生委員会中国人俘虜殉難者遺骨送還に関する小委員会 閉会後第1号

委員会は、過日の委員会において選定されたものでございますが、遺骨送還につきまして調査を行い、更に遺骨送還について、その方法、又それに関連して中日のいろいろ今後の国交の上にも重大な関係の問題が含まれておりますので、私ども厚生常任委員会は、特にこの遺骨送還のことに関しまして特別小委員会を作つた次第でございます。

竹中勝男