運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-11-07 第107回国会 参議院 予算委員会 第3号

そこで、総理が本部長になられまして大蔵、通産、運輸建設厚生、労働等関係閣僚がお集まりくださいまして雇用対策本部をおつくりになって、そこで抜本的な雇用対策の見直しをおやりになるお考えはございませんか。これが一つであります。  第二番目には、我が国の労働時間は国際的に長いという非難を受けています。

安恒良一

1972-05-25 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

ただ、先生御指摘のように、二度とPCBのあやまちを繰り返さないという意味から、これが代替品につきまして、その残留性あるいは毒性、特に慢性毒性につきまして調査をするということにつきましては、御説のとおりでございまして、現在環境庁を中心に厚生、労働等が協力をいたしまして、その点につきまして作業の着手にかかっておるところでございます。

北川俊夫

1966-02-17 第51回国会 参議院 建設委員会 第4号

さらに、厚生、労働等他省所管住宅約十万戸の建設が予定されておりますので、昭和四十一年度における政府施策住宅の総建設戸数は四十万四千戸となります。  なお、住みよい住宅とするために規模設備等の質の向上をはかることとし、公営住宅についてはその大部分浴室を設けることができるようにし、公団住宅については約七割を三寝室以上のものといたしたいと考えております。  

瀬戸山三男

1966-02-16 第51回国会 衆議院 建設委員会 第3号

さらに、厚生、労働等他省所管住宅約十万戸の建設が予定されておりますので、昭和四十一年度における政府施策住宅の総建設戸数は四十万四千戸となる予定であります。  なお、住みよい住宅とするために規模設備等の質の向上をはかることとし、公営住宅についてはその大部分浴室を設けることができるようにし、公団住宅については約七割を三寝室以上のものといたしたいと考えております。  

瀬戸山三男

1965-05-15 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第32号

滝井委員 等級表が非常にアンバランスがある点については、これはぜひ早急に専門的な学者の検討を経て、厚生、労働等にあるところの等級表をきちっとしてもらわなければならぬと思うのです。  その前に、一級から七級までが年金化されることによって、厚生年金は初めからずっともらっていきます。それから障害補償費のほうは、今度の障害年金のほうは、厚生年金の五十七・五を差し引いたものが併給されていくという形です。

滝井義高

1965-03-19 第48回国会 参議院 予算委員会 第14号

しかし、還元融資労働者住宅に使うという問題をどういうふうな方向で解決すればいいかということに対しては、いま直ちに申し上げることはできませんが、この還元融資内容というものに対しては、先ほども厚生大臣述べましたとおり大蔵厚生、労働等意見を聞きながら十分調整をして、その年度内容をきめるということになっておりますので、ただいまの御発言等、将来の問題として検討の中に入れていくべきだと思います。

田中角榮

1962-07-31 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第41号

戦後、昭和二十五年に北海道開発庁が設けられ、北海道総合開発計画が進められてきたのでありますが、当初は道路、河川、港湾等基礎的施設整備のほかは、電源開発食糧増産等に主眼が置かれ、さらに本年度をもって完成を予想される第二次五カ年計画においては、産業振興基盤整備強化並びに文化、厚生、労働等施設整備にも重点が置かれていたのであります。

纐纈彌三

1962-04-05 第40回国会 参議院 内閣委員会 第18号

御承知のとおりに、中央青少年問題協議会は、青少年問題を取り扱います文部厚生、労働等幾つかの行政機関の次官並びに民間の有識者及び国会議員をもって構成されておりまして、その協議会におきまして各関係行政機関の行ないます青少年対策についてのいろいろな問題を研究し、審議し、その結果を持ち寄りまして、行政を行ないます上の考え方の連絡調整を行なう、こういうことをいたしておる.わけであります。

深見吉之助

1959-11-13 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第9号

厚生労働等小委員       小島 徹三君    小林かなえ君       河野 孝子君    田中 正巳君       渡海元三郎君    増田甲子七君       三田村武夫君    伊藤よし子君       太田 一夫君    辻原 弘市君       八木 一男君  厚生労働等小委員長      三田村武夫君  農林水産等小委員       今井  耕君    大坪 保雄君       坂田

会議録情報

1959-11-13 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第9号

つきましては、理事会協議に基づきまして、厚生労働文部、自治、防衛等関係について厚生労働等小委員会農林水産等関係について農林水産等小委員会通商産業大蔵等関係について通商産業等小委員会建設運輸郵政等関係について建設等小委員会、右の四小委員会を設置いたしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

南條徳男

1959-10-10 第32回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

われわれの方としても、二十八年災害経験にかんがみまして、それぞれその経験の上に立って新しい要素を加味し、名古屋の都市災害の救済のためにいかなる立法的な処置を必要とするかということについては、なおわれわれの党も検討中でございますし、いずれ近く開かれます臨時国会において、それぞれ厚生、労働等のわれわれの委員会所管のものについては、そのときに一つ大臣に質問をさせていただきたいと思います。  

滝井義高

1955-10-14 第22回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

あの売春問題等対策協議会というのは内閣で作った委員会であるから、これ以上作る必要はないという論もあり、しかし、それよりももっと広い範囲において、文教、厚生、労働等の諸方面学識経験を持ち堪能な委員も入れて、そうして、総合的に対策を練るというようなことも必要じゃないかという論もあります。両論あります。

花村四郎

1955-07-11 第22回国会 参議院 本会議 第35号

東谷検査院長の説明によりますと、「一局増設と定員増加によって、検査事項の非常に多い農林建設厚生、労働等各省補助関係検査励行強化をねらっている。現在二割または三割程度の補助関係検査の割合と深度とをもう少し深めて、そうして全体的の是正をはかりたい方針である」とのことであります。その第四点は、検査院の権限の拡大に関する改正の点であります。

宮田重文

1953-07-29 第16回国会 衆議院 図書館運営委員会 第5号

私はほんの新米の、ほやほやの委員でございまして、はなはだおこがましいのでございますが、十五、六年続けて予算委員をやつて参りまして、なかんずく国会図書館、文部厚生、労働等分科会の主査をやつておりますので、全面的に予算総会の方より応援を申し上げたいと思いますから、必要な予算は御遠慮なく、昭和二十九年度に関しては今より御処置なさつて、来月の十五日に、各省関係あるいは国会図書館等もさようであろうと思いますが

庄司一郎

1951-08-15 第10回国会 参議院 地方行政委員会地方財政の緊急対策に関する小委員会 閉会後第8号

この結果、戦災及び災害の復旧その他公共建設事業を停頓させ、警察消防教育厚生、労働等の諸施設渋滯を来し、加うるに国の施策に準じて措置すべき地方公務員給与改訂の如きも到底これを為し得ない実情であつて、正に地方財政は危機に瀕すと謂うも過言ではない。   

高橋進太郎

1948-04-13 第2回国会 衆議院 本会議 第41号

最後に、軽犯罪の中には、いわば社会風教向上公徳心の涵養の面において取上げるような行為があるが、この種の行為法律で強制しても実益がなく、かえつて行われない法律ができる結果にならぬかという質疑がありましたが、これに対し政府より、單に刑事政策的見地だけからでなく、教育厚生、労働等方面からも社会不安の解消に努力し、とりわけ社会政策的施設を拡充強化して、軽犯罪の生れる温床を解消するように一段と努力するという

松永義雄

  • 1