運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1560件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

私の地元京都中央卸売市場日本で最も歴史ある市場であり、京都食文化を支えてきました。その中の水産仲卸業者危機に陥っています。旅館や料亭、飲食店を専門に卸す仲卸業者の中には、売上げが九割減も珍しくありません。現状は政府の無担保融資でしのいでいますが、返済が本格化すれば、廃業を迫られる可能性も高くなります。旅館やホテルも稼働率二割から三割が続き、経営難に陥っています。協力金はありません。

福山哲郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

また、今後行う追加調査として、新型コロナウイルスが認められた華南海鮮卸売市場以外の市場における動物取引調査、東南アジアやそれ以外の地域における農場の動物調査等を提案しております。  厚生労働省としましては、今回の報告書及び今後行われる追加調査新型コロナウイルス感染源の解明につながることを強く期待しているところでございます。

井内雅明

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

亀井委員 確認ですけれども、卸売市場法改正のときに認定を受けない市場というような御答弁があったので、そんなものをつくることが可能なのかどうか、認定を受けないのであれば卸売市場取引ルールというのはそもそも守らなくてもいいというような抜け道ができたのではないかというふうにも取れたので伺ったんですけれども、もう一度その点について御答弁いただけますか。

亀井亜紀子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

まず、卸売市場法の改正によりまして、認定を受けた卸売市場につきましては、認定を受けるためにいろいろ条件がございます。これは、生鮮食品の公正な取引の場として卸売市場があるわけでございますので、例えば、売買取引の方法の公表であるとか、差別的な取引の禁止、あるいは代金決済ルール公表、策定、こういったものを業務規程に定めるということが認定条件になっているものでございます。  

太田豊彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

委員がおっしゃったように、卸売市場法の改正によりまして、卸売市場開設が、農林水産大臣又は都道府県知事認定を受けなくても開設することが可能となっているところでございます。  今御質問の、民間による卸売市場開設あるいは買収につきましてちょっと整理をして申し上げますと、まず中央卸売市場でございます。

太田豊彦

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そこで、考え方といたしまして、卸売市場におきます平年並みの価格であれば長い目で見れば再生産が可能というふうに考えられるということから、野菜の価格安定制度におきましては過去六か年の平均卸売価格基準といたしまして保証基準価格を設定いたしまして、その額を下回った場合に生産者補給金を交付して再生産の確保を図っているという考え方に基づいているということでございます。  

水田正和

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

私、今日紹介したいのは、京都市の卸売市場ここで仲卸やっている人たちからのお話なんですね。これ、市場法によって休むことができないんです、食料の安定供給という使命がありますから。そうすると、緊急事態中どういうことになったかというと、毎月、一事業者ですよ、数百万円から一千万円の赤字になるというんですよね。

倉林明子

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

それでは、一月に起こりました電力卸売市場の問題について、大臣是非決断をしていただきたいことがありますので、取り上げさせていただきます。  これは先ほど美延委員も取り上げていましたし、おとといは菅元総理も取り上げていました。海外でも、電力を自由に取引をするという仕組みは、電力自由化をしている国はみんな持っているわけです。

落合貴之

2021-03-31 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

今回の卸売価格の高騰については、いろいろな指摘がありますが、当初は、何か気候のせいとか、天気のせいとか、あるいは再エネ不安定性が原因じゃないかとかと言われておりましたが、その後、大分論調も変わってきていますけれども、私が見る限りは、全くそうではなくて、やはり卸売市場が、これは皆さんというか、政府の答申などにも書かれていますが、少なくともきちんと完成形になっていなかった、そのためにいろいろなことが、

菅直人

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

具体的には、令和三年一月以降、食肉中央卸売市場和牛去勢の全規格平均枝肉価格が三か月連続でキロ二千三百円を超えた場合に、その後、準備期間として二か月を経て納付を再開することといたしました。  現在の状況としては、一月に続き二月もこの二千三百円を上回る見込みとなっておりまして、これが引き続き三月も上回った場合には、この定めから申し上げますと、六月から全国納付再開となるわけであります。  

野上浩太郎

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

具体的には、今年の一月以降でございますが、食肉中央卸売市場和牛去勢の全規格平均枝肉価格、これが三か月連続でキログラム二千三百円を超えた場合に、その後、準備期間として二か月を経て納付を再開すること、そういう考え方をまとめたところでございます。  その後の価格の推移でございますが、一月分は二千五百七十四円でございまして、二千三百円を上回っている状況でございます。

水田正和

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

まず、マクロでちょっと見てみて、全国中央卸売市場における令和二年の水産物取扱高は、金額ベースで見ると、対前年で約九割になっています。これは数量で見ても大体同じような傾向が出ていて、マクロで見ると、市場全体の取引量あるいは金額は一割減ぐらいかなというような感じなんですね。ところが、市場で重要な役割を果たしている仲卸にブレークダウンして見ていると、今大変な状況になっております。  

繁本護

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

新型コロナウイルス感染症拡大による卸売市場への影響、これは青果物あるいは水産物といった品目地域によって異なっておりますけれども、主な卸売市場の一月の取扱額を見ますと、青果物それから食肉につきましては、巣ごもり需要などから、量販店販売を中心に比較的順調に推移しております。

太田豊彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

質問持続化給付金それから制度融資家賃支援給付金などの各種支援策中央卸売市場水産仲卸業者利用状況につきましては、これも聞き取りでございますけれども、地域によりまして差があって一様ではございませんけれども、例えば東京都中央卸売市場では、持続化給付金は約七割、制度融資につきましては約五割、家賃支援給付金につきましては約五割、それから御地元京都市の中央卸売市場では、持続化給付金は約六割、制度融資

太田豊彦

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

つまり、このグリナリーという組織は、日本でいうところの出荷、集荷を行う農協と、取引のマッチングを行う卸売市場と、そしてクロネコヤマトと、そして小売商品開発機能と、輸出入を行う商社の機能と、そういうものを全て兼ね備えて、農家のために、こういうものは欧州市場統合危機感の中で彼らが努力してつくり上げてきたものであります。  今、日本人口減少、そういう局面にあります。人口というのは人の口と書きます。

齋藤健

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

卸売市場法の改正農地中間管理機構の創設そして改正、畜安法の改正、いろんなことがあったと思いますけれども、やはりこういった提言、ある意味では外部からの規制改革の要求もあったと思いますけれども、やはりこの取り組んだ後のフォローアップ、検証、これも必要だと思っておりますけれども、どのような形で検証をなされているのか。

舟山康江

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

電力自由化が進展する中で、卸売市場取引拡大やFITでの支援する再エネ電気の量の拡大に伴って卸売市場電気価格が低下をしているのも事実であります。その結果、小売市場販売競争が激化する一方で発電設備維持費用等回収に困難が生じていることから、電力自由化で先行する欧米の例に倣い容量市場導入することといたしました。  

梶山弘志

2020-11-12 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

特に、本年六月に施行した改正卸売市場法等に基づき、情報通信技術導入物流効率化を図り、食品流通全体の合理化高度化を進めます。  農業競争力強化農村地域国土強靱化を実現するためには、農地農業用水などの農業農村基盤整備が欠かせません。農地の大区画化汎用化農業水利施設長寿命化ため池等豪雨耐震化対策を推進してまいります。  

野上浩太郎

2020-11-10 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

特に、本年六月に施行した改正卸売市場法等に基づき、情報通信技術導入物流効率化を図り、食品流通全体の合理化高度化を進めます。  農業競争力強化農村地域国土強靱化を実現するためには、農地農業用水などの農業農村基盤整備が欠かせません。農地の大区画化汎用化農業水利施設長寿命化ため池等豪雨耐震化対策を推進してまいります。  

野上浩太郎