運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そういう中で、例えば河川の上流域において流木の発生を抑制するための治山ダムを集中的に配備するとか、例えば渓流沿い危険木を除去するような対策であるとか、また、保水機能を維持するための森林整備を重点的に実施する、そういったことを下流治水対策と連携して進めていくこととしているところでございます。  さらに、近年、降雨形態非常に変わってきました。

小坂善太郎

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

具体的には、樹木伐採について、国立・国定公園特別地域においては許可申請が必要なところ、枯損した木や危険木伐採及び災害復旧時の鉄道施設工作物等の修繕のために必要な行為等については許可を要しないこととしております。また、特別地域でも、樹木の損傷、つまり枝を切り落とす行為等手続が不要であります。また、普通地域においては、樹木伐採等についても手続は不要でございます。

大森恵子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このような鉄道とか公道沿い危険木対策についてでございますけれども、これにつきましては、施設管理者が適切な対応を行うということが基本ではあるかというふうには考えておりますけれども、しかし、今申し上げましたようないろいろな状況の変化も踏まえまして、地域の安全の確保の観点から、今後どのような対策ができるのかということにつきまして、国土交通省さんとも連携をしながら検討していきたいと考えているところでございます

牧元幸司

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

少しの雨が降ったぐらいでは、土砂崩れみたいなことで立ち木が一緒に流れてしまうようなことにならない森林整備が基本的には大切だというふうに思いますけれども、当面は、こうした倒れて流れ出ようとする流木をとめるような治山施設整備だとか、あるいは渓流内の危険木があればそれを除去するだとか、そういうことをまず当面、直ちにやらなければならないことだというふうに理解をしております。  

赤松広隆

2004-03-30 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

どもの方も、そういった中で自然景観に優れたようなところ、そういったところにつきまして例えば自然休養林というような形で指定いたしまして、そういったところにつきましては、実は多くのところで地元自治体で構成されております保護管理協議会、こういったものを多く設けておりまして、そういった下で利用者の利便を図るための歩道整備ですとかあるいは休憩施設、そういったものの設置に加えまして、利用者安全確保を図るための危険木

前田直登

1973-06-21 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

なお、危険木等は雇用主の指名により伐木造材をいたし、また機械使用者の未熟者技術指導も行なってまいりました。賃金は出来高払い制であり、何ら裏づけ保障もなく、すべての支払いがその一日のかせぎ高の中からまかなわれていたのであります。当初は、一台の機械で三人が共同作業であり、機械使用者は常に三人の労賃の責任を持っていたのであります。  

芝田鶴一

  • 1
share