運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4155件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

三、有害通航に対する危害射撃可能性法律海上保安庁法領海法に明記すべきではありませんか。  四、今述べた二、三等により、海上保安庁を更に強化すべきではありませんか。  五、日中漁業協定暫定措置水域等の設定が有効なら、尖閣諸島の周辺十二海里も日中漁業協定適用対象とすべきではありませんか。  六、中国は、自国領海法国連海洋法条約に拘束されない旨を付記しています。

浅田均

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

これを踏まえまして、国による、ハイジャックやテロ等危害行為防止に関する基本方針の策定などを含みます航空法改正案を今国会に提出をさせていただいております。  この基本方針においては、先進的な保安検査機器導入検査員労働環境改善等取組について、国が主導して関係者と調整を進めていくことなどを定める予定です。  

和田浩一

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

委員長退席理事三宅伸吾君着席〕  前回無害通航について質問させていただきまして、有害通航に対する危害射撃は可能であるというふうな御答弁をいただきました。前回答弁内容は、国際法上許容される範囲内において海上保安庁法第二十条第一項で準用する警察官職務執行法七条の要件に該当する場合には、警察比例原則に基づき武器使用することは排除されないと認識しておりますという御答弁をいただきました。  

浅田均

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

そうすると、北朝鮮からの武力攻撃という危害可能性はないと。ただ、何らかの危害がそのB1Bに対して起こり得るかもしれないとすると、自衛隊がそのB1Bに対して武器等防護を行う、アメリカと北朝鮮武力紛争発生していてもですね。そういうことは可能性としてはある、少なくとも法理としては排除されていない、そういう理解でよろしいでしょうか。

小西洋之

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

こうした状況を踏まえまして、クロスボウによる危害発生防止するため、クロスボウ所持については、これを原則禁止とした上で所持許可制導入し、所持しようとする者が人的欠格事由に該当しないかなどを事前に審査して、適正な取扱いを期待できない者には所持を認めないこととしつつ、適正な取扱いが期待できる方につきましては標的射撃動物麻酔等の社会的に有用な用途に限定して所持を認めることとしたものでございます。

小田部耕治

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

クロスボウによる危害発生防止するためには、所持許可制導入と併せて、クロスボウが不正に流出して不法所持されることがないよう実効性のある仕組みが必要でございます。  そこで、改正法におきましては、販売事業者等クロスボウを販売する場合には、クロスボウを購入しようとする相手方からその者の所持許可証の提示を受けてからでなければ譲り渡してはならないこととするものでございます。  以上です。

小田部耕治

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

○国務大臣(小此木八郎君) 手錠の使用についてですが、裁判例において、被保護者が現に暴行しているなど、自己若しくは他人の生命身体等危害を及ぼす事態に至るおそれが極めて強いような場合であって、その危害防止し、その者を保護するため他に適切な方法がないと認められる場合に限り、真にやむを得ない限度と方法で行われるべきであるとされております。  

小此木八郎

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

既に危害射撃の件について国会等でも議論がされまして、これが外国メディア等にも報道されておりますが、日本がやや過剰な反応を示しているのではないかということを米国専門家あるいは東南アジアの専門家からも聞きますし、何より中国がこの問題を取り上げて、日本が過剰な反応をしているという世論工作を始めております。

小谷哲男

2021-04-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第11号

この法律案は、最近におけるクロスボウ使用した犯罪実情等に鑑み、これによる危害発生防止するため、許可を受けた者が所持する場合等を除いて、その所持禁止するとともに、その所持許可要件及び当該所持許可を受けた者の義務を定めること等をその内容としております。  以下、項目ごとにその概要を御説明いたします。  第一は、クロスボウ所持禁止に関する規定の整備であります。

小此木八郎

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

また、文書の送付については、行為者住居等を知られていることから、住居に押しかけられたり危害を加えられたりする不安を相手方に覚えさせるおそれがあるとともに、当該行為がエスカレートして相手方身体に対する危害を加えるおそれも考えられるところでございます。そこで、今回の改正におきまして、拒まれたにもかかわらず連続して文書を送付する行為を新たにストーカー規制法規制対象とするものでございます。

小田部耕治

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

加えまして、平成二十三年以降、まつげエクステンションによる危害防止するため、地方自治体を対象健康被害等の相談につきましても実態調査を行うなど、フォローアップにも取り組んでいるところでございます。  これらの取組を通じまして、引き続き消費者の安全、安心なサービスの利用に向けて努めてまいりたいと考えているところでございます。

浅沼一成

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

特定都市河川流域において、洪水又は雨水出水による浸水等で住民などに著しい危害が生じるおそれがあると認められる区域浸水被害防止区域として指定し、分譲住宅や要配慮者利用施設のための開発行為などが許可制とされています。  浸水被害防止区域の指定は、土地利用に対して一定の制限を課すことになりますことから、土地所有者等理解を得るというのは容易ではないのかなというふうに思います。  

井上英孝

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ですから、海警局巡視船に対して、先制的な武器使用、特に危害射撃というのは余りしない方がいいんじゃないかと思っています。外国公船は治外法権が許される特別な存在ですから、これに危害射撃を加えるということは国際社会から戦闘行為解釈される可能性が多いと思いますが、こういったときに政府はどういうふうに考えているかということをお伺いしたいと思います。

篠原豪

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

篠原(豪)委員 その上でお伺いしたいんですが、政府は、二月二十五日、自民党の国防部会で、尖閣への不法上陸過程凶悪犯罪とみなせる行為があれば、海保、海上保安官による危害射撃が可能になることがあるというふうに説明したそうですが、これは現場で本当にそうしたことができると思うのかということ、これをちょっとお願いします。

篠原豪

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

この運送約款に従いまして旅客運送が行われることになりますが、航空会社においては、旅客がマスクの着用を拒み、また旅客を搭乗させることによって他の旅客不快感、迷惑を及ぼすおそれがある場合、それから他の旅客等の安全や健康に危害を及ぼすおそれがあると認められる場合というのは搭乗をお断りするなどの対応もあり得るところでございます。

平嶋隆司

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

熊は全然、どうもうな顔をしていますが、本当に優しいので、人間に危害をほっておいたら加えないんですね。驚いたときに襲ったりするだけなんです。  御存じないかと思いますけれども、環境団体がいっぱいありますけれども、日本熊森協会というのがあるんです、熊と森。熊を大事にと。さっき、これも務台さんが言っていましたけれども、ベアアンブレラ。

篠原孝

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

串田委員 ただ、先ほど、最後の答弁で、現実に放ったわけではないけれども、既にいて、要するに、本来生息地でない動物が、放つというその行動のときではなくて、現在既にいる場合、本来生息地でない動物が既にいる場合というものに対して、何らかの対応をしないと、在来種に対する危害というのはあるのかなと思うんですけれども、それに対してはこの自然公園法は適応していないという理解でいいんですか。

串田誠一

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

では、ちょっとその関連で、問いの六番なんですけれども、この武器等防護、条文上は共同訓練、あるいはその解釈上でしょうか、警戒監視活動などに使えるというふうに政府は言っているんですけど、この共同訓練では、恐らく、まさにこのインド太平洋、いろんな国々とそういう共同訓練自衛隊は始めているわけでありますけれども、この共同訓練の際に、相手の国の軍隊に対する危害自衛隊相手からの要請を受けて守らないと。

小西洋之

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

先日実現した日米2プラス2協議後の高揚感からか、防衛大臣尖閣諸島海域での日米共同訓練の実施の検討を表明し、尖閣問題で危害射撃が可能であるという法解釈変更などとも相まって、中国を強く刺激するような言動が繰り返されています。  しかし、米国は、実際には、西太平洋地域における中国人民解放軍のA2AD能力の向上、特にミサイルの長射程化高性能化を直視し、軍事戦略作戦構想を大幅に見直しています。

伊波洋一