運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-11-03 第17回国会 衆議院 本会議 第6号

すなわち、今回の追加予算の財源を見まするに、三百億円はこれを租税及印紙收入の増收、すなわち租税自然増に求めておるのであります。この三百億円は、補正総額五百十億円の約六割、また補正歳入総額の約九割に当るものであります。最近の物価上昇傾向消費の増大、給与の改善等から見て、この程度租税増收は決して不当でないと思うのであります。

葉梨新五郎

1952-02-27 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

平田政府委員 お手元に昭和二十七年度租税印紙收予算説明という印刷物を、一番最初にお配りいたしておりますが、その第四ページに詳細に書いております。すなわち基礎控除引上げによりまして五百七十五億円、扶養控除引上げによりまして二百四十五億円、両者を合せまして約八百二十億円程度減收になることになつております。

平田敬一郎

1952-02-26 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

特に来年度租税及印紙收予算の中に組まれておりますところの法人税一千八百七十九億九千百万円、これらの対象になる大中小の法人が、すでに政府の組んだ税金支拂う場合に、どんなくめんをして税金支拂つているかということを、大蔵当局はお考えになつたことがあるかどうかお尋ねしたいのです。

松尾トシ子

1952-02-22 第13回国会 衆議院 予算委員会 第21号

まず第一に、大蔵省所管租税及印紙收入について、昭和二十六年度においては、朝鮮動乱等の影響によつて相当増收が見られたのであるが、昭和二十七年度において見込まれているところの七百七十三億円の増收が、はたして妥当な見積りであるかいなかについて幾多の疑問があり、特に法人税については、今日貿易業者等を初め経済界では非常に苦しい経営をしており、これらの事実からして一般に租税收入見積りが過大ではないか。

有田二郎

1952-02-22 第13回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

そこで昭和二十七年度予算によりますと、一般的のことと申しますのは、税金数量及びその種類の問題でございますが、まず数量から始めますと、昭和二十七年度税金は御案内の通り、租税及印紙收入が六千三百八十一億、専売益金が千三百十三億、合計いたしまして、広い意味の国税が七千五百九十四億であります。それから地方税でございますが、これは大ざつぱな推算でありますが、二千七百七十七億といわれております。

井藤半彌

1952-02-16 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

○高田(富)委員 この前租税及印紙收予算の本年度説明書につきまして、若干の御説明をいただきましたが、これにつきましてなおちよつと補足して重ねてお伺いしたい点を、二、三質問したいと思います。  源泉所得の方は、この表によりますと、昭和二十五年度と比べますと四割増、それから昭和二十六年度と比べますと一割一分四厘、たしか四厘増というような御説明だつたと思います。

高田富之

1952-02-12 第13回国会 参議院 運輸委員会 第4号

現在、昭和二十七年度予算としまして、租税及印紙收入につきまして国会の御審議を願つているのでございますが、それについてそれほど多額の減収になる措置は当初予定いたしておりませんので、とりがたいように考えられるのであります。併し大蔵省といたしましては、この船舶の拡充ということによりまして、日本の海運業の振興を図るということが喫緊の必要になつております。

泉美之松

1952-02-02 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

まず第一に伺つておきたいことは、最初の五ページの租税印紙收入の源泉所得のところですが、源泉所得のAの「給與所得に対する所得税」というところの四、五行目あたりに、支給人員昭和二十七年度は五・三%ふえておる。安拂い給與金額は四割ふえるということになつております。これは要するに金額をこの人員で割ればわかるでしようが、給與ベースが上るという前提、並びに雇用人員が相当数増加するということですね。

高田富之

1952-02-01 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

今月の十日現在における租税及印紙收入の收入済み額は、四千二百四十五億円でございまして、予算であるところの五千六百八億円に対しまして七五・七%という数字になります。昨年度の同じ時期におけるところの收入の割合は、予算に対して六七・三%でございましたので、約八・四%だけ本年度は好調を示しております。

高橋衞

1952-01-29 第13回国会 衆議院 予算委員会 第3号

租税及印紙收入につきましては、最近の収入状況及び明年度における生産物価の動向を予測してその見積りの適正を期したのであります。すなわち所得税法人税等はその課税実績を元とし、国民所得算定基礎なつ生産物価及び雇用賃金等指数を参考としつつ、また経済の実情を極力勘案いたしまして、その収入算定いたしました。

池田勇人

1952-01-29 第13回国会 衆議院 予算委員会 第3号

租税及印紙收入の総額は先ほどからもたびたび御説明になりましたように、来年度は六千三百八十一億余円になるのでありますが、前回の法人税法改正を含めました改正前の租税收入見込額七千百四十億円に対しまして、約七百五十八億余円の減収ということに相なつておるのでございます。そこでまず二十七年度においていかなる税制改正を予定しておるかということにつきまして御説明申し上げます。  

平田敬一郎

1952-01-23 第13回国会 参議院 本会議 第5号

(「責任転嫁しても駄目だ」と呼ぶ者あり)  次に歳入の主たるものといたしましては、租税及印紙收入を六千三百八十一億円、專売公社益金を千二百五億円と見込んでおります。昭和二十六年度租税收入は、昨年十二月末の実績におきまして、予算額の七二%以上に達し、年度を通じて予算額を確保し得る見込が十分であります。

池田勇人

1952-01-23 第13回国会 衆議院 本会議 第6号

年度経済状況につきましては諸種の観測もあり、租税收入見込みが過大にあらずやという聞くのでありまするが、今後生産物価ともに堅実な歩みを続け、国民所得も順調に増加するものと考えられますので、六千三百八十一億円の租税及印紙收入を確実に見込むことができるのであります。(拍手)従いまして、租税收入不足の結果増税に訴えなければならないようなことは、今後絶対に起らないと確信いたしております。

池田勇人

1951-12-12 第13回国会 参議院 通商産業・大蔵・経済安定連合委員会 第1号

説明員泉美之松君) これによる減收を考えて明年度租税及印紙收入を計算することになるわけでございますが、この特別償却適用関係を申上げますと、初年度五割の償却は一応明年一月一日以後終了する事業年度法人税から適用することにいたしておるのでございますが、御承知のように現在取得後三年間の五割増償却におきましては、昭和二十六年、本年の四月一日以後終了する事業年度の開始の日以後取得しました特定の機械につきまして

泉美之松

1951-12-12 第13回国会 参議院 通商産業・大蔵・経済安定連合委員会 第1号

明年度租税及印紙收入全体の数字がまだなかなか固まつておりませんので、現在関係各省と協議して数字を固めておる段階にあるのでございますが、我々といたしましては、大体においてこの企業合理化促進法関係法人税におきまして約十億乃至十五億の減收になるのではないかというふうに考えておるのでございますが、目下各省と検討いたしておりまする重要事業といたしましては、鉄鋼業及び石炭採掘業、それから金属工業、それから

泉美之松

1951-11-30 第12回国会 参議院 本会議 第26号

次に歳入の主なるものは租税自然増收でありまして、当初予算におきまして四千四百四十五億円を計上した租税及印紙收入は、その三割五分に相当する千五百六十八億円の自然増收見込まれ、專売益金その他の増加を加えますと、歳入は千七百六十七億円の増加見込まれますので、これによつて前述の新たな歳出の増加を賄うと共に、四百五億円の減税を行うことといたしておるのであります。  

和田博雄

1951-11-08 第12回国会 衆議院 本会議 第13号

これによりまして租税及印紙收入が一千五百六十八億円の自然増收を見たのであります。けだし、経済指標について見ましても、昭和二十五年六月を一〇〇といたしますれば、本年八月の卸売物価指数は一五二、鉱工業の生産指数は一四八、消費者物価指数は一二八、全産業の現金給與指数は一三三と向上いたし、日本銀行の貸付金は、乙種ユーザンスを含めましても約三倍、日銀券発行高は三割三分の増加なつております。

小坂善太郎

1951-11-02 第12回国会 参議院 予算委員会 第8号

次に歳入の点につきましては昭和二十六年度租税及印紙收入等自然増加一千五百六十八億が見込まれた結果、所得税減税が約四百億円を織込まれておる点は結構と存ずるわけでありますが、併しながら協同組合農業協同組合のような特殊法人及び公益法人に対しての法人税については、僅かに現行通り据え置かれまして、その時殊性を極めて僅かでありますが、認められたに過ぎないわけであります。

武正総一郎