1999-12-14 第146回国会 参議院 本会議 第14号
独立行政法人国立オリンピック記念青少 年総合センター法案(内閣提出、衆議院送付 ) 第九 独立行政法人国立女性教育会館法案(内 閣提出、衆議院送付) 第一〇 独立行政法人国立青年の家法案(内閣 提出、衆議院送付) 第一一 独立行政法人国立少年自然の家法案( 内閣提出、衆議院送付) 第一二 独立行政法人国立国語研究所法案(内 閣提出、衆議院送付) 第一三 独立行政法人国立科学博物館法案
独立行政法人国立オリンピック記念青少 年総合センター法案(内閣提出、衆議院送付 ) 第九 独立行政法人国立女性教育会館法案(内 閣提出、衆議院送付) 第一〇 独立行政法人国立青年の家法案(内閣 提出、衆議院送付) 第一一 独立行政法人国立少年自然の家法案( 内閣提出、衆議院送付) 第一二 独立行政法人国立国語研究所法案(内 閣提出、衆議院送付) 第一三 独立行政法人国立科学博物館法案
センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合 センター法案(内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出、 衆議院送付) ○独立行政法人国立科学博物館法案
国立公文書館法の一部を改正する法律案、独立行政法人通信総合研究所法案、独立行政法人消防研究所法案、独立行政法人酒類総合研究所法案、独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案、独立行政法人大学入試センター法案、独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案、独立行政法人国立女性教育会館法案、独立行政法人国立青年の家法案、独立行政法人国立少年自然の家法案、独立行政法人国立国語研究所法案、独立行政法人国立科学博物館法案
センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合 センター法案(内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出、 衆議院送付) ○独立行政法人国立科学博物館法案
センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合 センター法案(内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出、 衆議院送付) ○独立行政法人国立科学博物館法案
センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合 センター法案(内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出、 衆議院送付) ○独立行政法人国立科学博物館法案
センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合 センター法案(内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出、 衆議院送付) ○独立行政法人国立科学博物館法案
国立公文書館法の一部を改正する法律案、独立行政法人通信総合研究所法案、独立行政法人消防研究所法案、独立行政法人酒類総合研究所法案、独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案、独立行政法人大学入試センター法案、独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案、独立行政法人国立女性教育会館法案、独立行政法人国立青年の家法案、独立行政法人国立少年自然の家法案、独立行政法人国立国語研究所法案、独立行政法人国立科学博物館法案
センター法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合 センター法案(内閣提出、衆議院送付) ○独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出、衆 議院送付) ○独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出 、衆議院送付) ○独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出、 衆議院送付) ○独立行政法人国立科学博物館法案
国立公文書館法の一部を改正する法律案、独立行政法人通信総合研究所法案、独立行政法人消防研究所法案、独立行政法人酒類総合研究所法案、独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案、独立行政法人大学入試センター法案、独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案、独立行政法人国立女性教育会館法案、独立行政法人国立青年の家法案、独立行政法人国立少年自然の家法案、独立行政法人国立国語研究所法案、独立行政法人国立科学博物館法案
独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案(内閣提出) 第 十 独立行政法人大学入試センター法案(内閣提出) 第十一 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案(内閣提出) 第十二 独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出) 第十三 独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出) 第十四 独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出) 第十五 独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出) 第十六 独立行政法人国立科学博物館法案
独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案(内閣提出) 第十 独立行政法人大学入試センター法案(内閣提出) 第十一 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案(内閣提出) 第十二 独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出) 第十三 独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出) 第十四 独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出) 第十五 独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出) 第十六 独立行政法人国立科学博物館法案
独立行政法人大学入試センター法案(内閣提出) 日程第十一 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案(内閣提出) 日程第十二 独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出) 日程第十三 独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出) 日程第十四 独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出) 日程第十五 独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出) 日程第十六 独立行政法人国立科学博物館法案
独立行政法人酒類総合研究所法案及び同報告書 独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案及び同報告書 独立行政法人大学入試センター法案及び同報告書 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案及び同報告書 独立行政法人国立女性教育会館法案及び同報告書 独立行政法人国立青年の家法案及び同報告書 独立行政法人国立少年自然の家法案及び同報告書 独立行政法人国立国語研究所法案及び同報告書 独立行政法人国立科学博物館法案及
独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案(内閣提出第八号) 独立行政法人大学入試センター法案(内閣提出第九号) 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案(内閣提出第一〇号) 独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出第一一号) 独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出第一二号) 独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出第一三号) 独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出第一四号) 独立行政法人国立科学博物館法案
国立公文書館法の一部を改正する法律案、独立行政法人通信総合研究所法案、独立行政法人消防研究所法案、独立行政法人酒類総合研究所法案、独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案、独立行政法人大学入試センター法案、独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案、独立行政法人国立女性教育会館法案、独立行政法人国立青年の家法案、独立行政法人国立少年自然の家法案、独立行政法人国立国語研究所法案、独立行政法人国立科学博物館法案
独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案(内閣提出第八号) 独立行政法人大学入試センター法案(内閣提出第九号) 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案(内閣提出第一〇号) 独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出第一一号) 独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出第一二号) 独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出第一三号) 独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出第一四号) 独立行政法人国立科学博物館法案
独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案(内閣提出第八号) 独立行政法人大学入試センター法案(内閣提出第九号) 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案(内閣提出第一〇号) 独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出第一一号) 独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出第一二号) 独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出第一三号) 独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出第一四号) 独立行政法人国立科学博物館法案
国立公文書館法の一部を改正する法律案、独立行政法人通信総合研究所法案、独立行政法人消防研究所法案、独立行政法人酒類総合研究所法案、独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案、独立行政法人大学入試センター法案、独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案、独立行政法人国立女性教育会館法案、独立行政法人国立青年の家法案、独立行政法人国立少年自然の家法案、独立行政法人国立国語研究所法案、独立行政法人国立科学博物館法案
独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案(内閣提出第八号) 独立行政法人大学入試センター法案(内閣提出第九号) 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案(内閣提出第一〇号) 独立行政法人国立女性教育会館法案(内閣提出第一一号) 独立行政法人国立青年の家法案(内閣提出第一二号) 独立行政法人国立少年自然の家法案(内閣提出第一三号) 独立行政法人国立国語研究所法案(内閣提出第一四号) 独立行政法人国立科学博物館法案
国立公文書館法の一部を改正する法律案、独立行政法人通信総合研究所法案、独立行政法人消防研究所法案、独立行政法人酒類総合研究所法案、独立行政法人国立特殊教育総合研究所法案、独立行政法人大学入試センター法案、独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター法案、独立行政法人国立女性教育会館法案、独立行政法人国立青年の家法案、独立行政法人国立少年自然の家法案、独立行政法人国立国語研究所法案、独立行政法人国立科学博物館法案
昭和二十六年十一月二十六日(月曜日) 午前十時三十六分開議 ━━━━━━━━━━━━━ 議事日程 第二十一号 昭和二十六年十一月二十六日 午前十時開議 第一 綱紀粛正に関する決議案(木下源吾君外六名発議)(委員会審査省略要求事件) 第二 文化財保護法の一部を改正する法律案(堀越儀郎君外十九名発議)(委員長報告) 第三 博物館法案(衆議院提出)(委員長報告) 第四 漁港法
午後一時五十七分散会 —————・————— ○本日の会議に付した事件 一、二十六年度産米供出問題に関する緊急質問 一、中小企業の年末の金融に関する緊急質問 一、国費の濫費と官紀粛正に関する緊急質問 一、日程第一 綱紀粛正に関する決議案 一、日程第二 文化財保護法の一部を改正する法律案 一、日程第三 博物館法案 一、日程第四 漁港法の一部を改正する法律案 一、日程第六 裁判所職員臨時措置法案
○副議長(三木治朗君) この際日程第二、文化財保護法の一部を改正する法律案(堀越儀郎君外十九名発議)、日程第三、博物館法案(衆議院提出)、以上両案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
日程第一、衆議院議員若林君外九名提出の博物館法案、これを上程いたします。本法案は衆議院を通過して本院に送付されておりますので、本日より本審査を開始いたします。先ず一般質問を始めます。
○矢嶋三義君 例えば図書館法との調整ですね、組立とこの博物館法案を調整するに当つて、何かその関連性を特別に考慮されたかどうか、そういうところを承わりたい。
○若林義孝君 ただいま議題となりました、若林義孝外九名の提出にかかる博物館法案について文部委員会における審査の経過並びに結果の概要を御報告申し上げます。 本案は社会教育法第九條の規定に基いて立法されたもので、いわば、図書館の姉妹編とも称すべきものであります。
する法律案(参議院提出) 第五 租税特別措置法の一部を改正する法律案(第十回国会内閣提出、参議院送付) 第六 水産資源保護法案(石原圓吉君外十四名提出) 第七 恩給法の一部を改正する法律案(内閣提出) 第八 公職に関する就職禁止、退職等に関する勅令の規定による覚書該当者の指定の解除に関する法律案(内閣提出、参議院送付) 第九 裁判所職員定員法等の一部を改正する法律案(内閣提出) 第十 博物館法案
○議長(林讓治君) 日程第十、博物館法案を議題といたします。委員長の報告を求めます。文部委員会理事若林義孝君。 〔若林義孝君登壇〕
それから日程第十の博物館法案は文部委員会の理事若林義孝君が御報告をなさいまして、これは全会一致でございます。 それから日程第十一は、この前お諮りをいたしました国会議員の歳費等の改正法律案でございまして、岡延右エ門君が御報告になります。これは共産党が御反対のようであります。 それ以外に、委員会で上つておりまして本日緊急上程をお願いしたいものがございます。
○長野委員長 この際文化財保護法の一部を改正する法律案(堀越儀郎君外十九名提出)を議題とし、提案の理由説明を聴取いたしたいと思いますが、御異議なければ、ただいま上程中の博物館法案の質疑は暫時打切り、文化財保護法の一部を改正する法律案を議題といたしたいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○長野委員長 法務総裁に対する質疑はこの程度とし、次は博物館法案を議題として残余の質疑を許します。 別に御質疑がありませんければ、本案に対する質疑はこの程度とし、これより討論に入ります。坂本泰良君。
○衆議院議員(若林義孝君) このたび提出いたしました博物館法案について御説明申しあげます。 わが国が、文化的な国家として健全な発達を図るためには、いろいろな方策が考えられましようが、国民の教養及び識見を昂める教育の力が最も大きな原動力となることは今改めて申し上げるまでもありません。
幸一君 堂森 芳夫君 矢嶋 三義君 岩間 正男君 衆議院議員 若林 義孝君 浦口 鉄男君 事務局側 常任委員会專門 員 石丸 敬次君 常任委員会專門 員 竹内 敏夫君 ————————————— 本日の会議に付した事件 ○博物館法案
委員長報告) 第二三九 義務教育費全額国庫負担に関する陳情(委員長報告) 第二四〇 六・三制教育費全額国庫負担に関する陳情(委員長報告) 第二四一 職業教育法制定に関する陳情(八件)(委員長報告) 第二四二 結核教職員の身分保障に関する陳情(二件)(委員長報告) 第二四三 金沢大学に夜間短期大学設置の陳情(委員長報告) 第二四四 桜島火山研究所建設に関する陳情(委員長報告) 第二四五 博物館法案