運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このため、国土交通省といたしましては、平成二十九年度開通予定博多バイパス黒崎バイパス有明沿岸道路等整備に取り組むとともに、福岡県、福岡市の渋滞緩和空港博多港へのアクセス改善等に向けた取り組みを支援しているところでございます。  引き続き、福岡県内道路整備につきまして、計画的に取り組んでまいります。  以上でございます。

石川雄一

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

最後に、前に博多バイパスの件でも触れましたけれども、土地提供者への配慮というのは非常に大事だと私は思うんですね。  福岡の地図を見ていただければ、福岡空港というのは町の、博多区の真ん中にあるものですから、提供した方々がいっぱいいる。月隈、東月隈とか平尾とか席田という地域なんかは、逆に、空港があるために中心部と分断をされてしまっている。

遠藤宣彦

2007-04-11 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

指摘をいただきましたので調べてみましたら、なるほど、一般国道三号、博多バイパスですか、三十八年間、まことに申しわけない話で、深くおわびをしなきゃならないと私は思っております。限られた予算でありますから、重点的、効率的に配分をして、着手したからには、これは早急に完成させるということでなければ、こういういろいろな法律をつくっても信頼関係は生まれてこない、まさに遠藤委員指摘のとおりだと思います。

冬柴鐵三

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

しかし、その中で、今御質問がありましたとおり、国道三号博多バイパス等につきましては、現在鋭意事業を進めております。  例えば今御指摘博多バイパスにつきましては、福岡市の北東部から郊外部に至る地域交通混雑緩和を図るという観点から整備を進めております。全体で七・七キロの六車線バイパスであります。現在までのところ、約四キロの区間供用を開始しております。  

橋本鋼太郎

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

三谷政府委員 この福岡周辺道路ネットワークにつきましては、今先生の御指摘のとおり、佐賀の方には今宿バイパス、それから南の方には福岡南バイパス、さらには博多バイパス等で北の方に向かっておりまして、その放射状の道路を有機的に環状で結ぼうというのがこの構想でございます。  整備着手は、例えば今宿バイパス等については既に着手をしておりますし、特に順番をというわけではございません。

三谷浩

1979-12-10 第90回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

まず、福岡県では、亀井知事出席のもと、県の各担当部長県教育長県警察本部長建設省九州地方建設局長運輸省福岡陸運局長日本国有鉄道門司鉄道管理局長日本道路公団福岡管理局長等関係者から交通安全対策実施状況についての説明を聴取した後、国道三号線福岡南バイパス博多バイパス、都市高速道路地下鉄建設現場等福岡市内交通事情を視察いたしました。  

安恒良一

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

三つありましたが、「ことに千代粕屋線については、」二百一号線ですが、「二股瀬交差点附近混雑がはげしいが、今後、県庁移転とも関連して、自動車交通はますます増加することが予想されるので、この地点での博多バイパスとの立体交差化によって、混雑防止抜本策を講ずることが必要である。」とあります。これはぜひ必要でございますが、この辺の考えはいかがでございましょうか。

田中昭二

  • 1