運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

博多-東京間が今五時間四十分ほどで営業しておりますから、大体ほぼ同じ距離が札幌-東京間だというふうに私ども承知しておりますけれども、六時間というのは航空ジェット機の時間に比べますと大変長過ぎるということで、北海道の、札幌-東京間についての新幹線構想というのは、中途挫折というか宙ぶらりんの状態で、四十八年当時、財政的な問題はありましたけれども、構想はあった、基本計画はあった、そういう状態であったろうが

鉢呂吉雄

1991-04-02 第120回国会 参議院 内閣委員会 第4号

やはり報道された中に、これは事実であるかどうかわかりません、まあ私ちょっと記事をきょう見たばかりでございますが、例えばJR西日本の博多―東京間のグランドひかりグリーン席のビデオもJR東海の範囲に近づくと、新大阪の近くに来ると車掌さんがかぎをかけてしまうというようなこともあるんですか。これは事実としてあるんですか、どうなんですか。

太田淳夫

1980-01-31 第91回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それは、たとえば博多-東京間というのを見ればわかるように、昭和四十八年に、指数で申し上げますと一〇〇人の人が乗っておった。ところが新幹線をつくったら、昭和五十年に在来線両方合計で一四六まで上がった。鉄道一本のところが二本になるのだから上がるわけだ。ところが、それが五十一年、五十二年、どんどん下がって、いまや八三、八四。

渡辺美智雄

1975-03-29 第75回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

瀬谷英行君 新幹線は全国七千キロというプランなんですけれども、博多−東京間約千キロです。博多−東京間が開通をしたと言ってみても、この七千キロに比較をすると七分の一ですよ。しかも、この博多−東京間というのはおそらく一番収益の上がる区間です。人口密度も一番濃密な地域です。したがって、この千キロは採算の面から言ってペイするであろうということは素人でも想像がつくわけです。

瀬谷英行

1975-03-25 第75回国会 参議院 運輸委員会 第4号

瀬谷英行君 新幹線の建設ということと関連してお伺いしたいと思うのですけれども、博多まで新幹線か延びたということで、博多——東京間が七時間でつなげるようになったということは確かに画期的なことかもしれませんけれども、この新幹線の騒音、振動公害といったような問題は必ずしも解決をしたわけではない。

瀬谷英行

1973-04-11 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

そうして、いま三井の場合は、苫小牧、新潟、鳥取、博多東京千葉あるいは大阪、いろいろなところに丸太購入水中貯蔵庫を持っておるほかに、いま申し上げたところに製材品輸入陸揚げ場所というのをつくっておられる。さらに三井建材センターというものをつくりまして、これをセンターにして三井農林市販部というのがありまして、これが系列問屋に全部おろしていく。

松浦利尚

1972-03-28 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

要するに、交通の市場と申しますか、機能としましては、仙台−東京とか、名古屋とかというショートレンジの、短距離の市場もございましょうし、あるいはもう少し長い、岡山−東京という、ああいう中距離もございましょうし、あるいはもっと長距離の、札幌東京とか、博多−東京とかという、ほんとうに長距離もございましょう。

今野源八郎

1953-12-08 第18回国会 参議院 本会議 第6号

第五四 東京都の自動車検査場増設に関する請願委員長報告)  第五五 国鉄信濃川水力発電第四期工事促進に関する請願委員長報告)  第五六 野岩羽鉄道追加路線完成促進に関する請願委員長報告)  第五七 赤穂線鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第五八 福岡県下の鉄道電化促進に関する請願委員長報告)  第五九 竹下、雑餉隈両駅間にデイゼルカー専用停車場設置請願委員長報告)  第六〇 博多、東京

会議録情報

1953-12-08 第18回国会 参議院 本会議 第6号

日程第六十は、現在の博多—京都間の特急「かもめ」を博多—東京間に延長運行して欲しいというのであります。  日程第六十一及び第六十五は、自動車運送事業免許制度廃止反対請願であります。日程第六十六は、魚類、殊に大衆向魚類貨物運賃引下げに関する請願であります。日程第六十七は、北海道函館埠頭完成促進に関する請願であり、又、日程第百八は、北海道鴛泊修築工事促進に関する陳情であります。  

前田譲

1951-03-02 第10回国会 参議院 運輸委員会 第5号

一方接岸能力は余り戦災も受けてないから戦前と同じような状態にあるではないかということが考えられるのでございますが、これは横浜、神戸、関門、博多、東京におきましては公共用接岸施設の七割乃至十割を進駐軍のために専用されております。このためにこれらの港におきましては約八割の能力を取られまして三割の能力しかないわけでございます。

黒田靜夫

1949-07-04 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第7号

そこで全國区の公営により立会演説会はこれだけはブロツク制を用いて頂きまして、ブロツク制を中心とする立会演説会の申込をして戰つて行きたいという点を主体にいたしまして、併し希望によつて自由に大阪京都博多、東京のどこでも差支ないというような自由か点を與えて頂きたいと思います。  

小川友三

  • 1