運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

両親が離婚し、着るものも食べるものにも困り、母の暴力に苦しみ、同級生に暴力を振るい、中学生になり非行に走り、十八歳で起こした傷害事件少年院送致となったこと、刑務所とは異なり進級制少年院では、問題を起こせば一か月単位で出院が延びていくこと、五十手前の法務教官が十代の自分たちと本気になって毎日一緒に走り回ってくれたこと、そうした中、単独室で内省していたとき、耳元で、何のために生まれてきたんだという声

山添拓

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

それで、体育だけじゃなくて、少年に個別、例えば、集団部屋でも単独室でもそうなんですけど、夜、余暇の時間とかあるんですよ、自習していたりとかする時間に。そのときに個別に先生が話しているのを、やっぱり耳に聞こえてくるんです。例えば、暴力団もやっている少年もいるし、相手が亡くなってしまった少年もいました、自分部屋の中には。

大山一誠

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

おまえ、何やって来た、どこの組なんだというような話は全然しても問題ないそうで、少年の場合はこれは懲罰になりますが、少年懲罰の場合は単独室正座をして反省文とか書くんですね。一回の懲罰で一か月、進級制なんで、少年院の場合は。一か月単位で延びていきます。刑務所の場合は、正座はあるんですけど、反省文とか一切ないそうです。日頃の課題作文とかもないそうで。  

大山一誠

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人大橋哲君) 被収容者に感染が判明した場合でございますけれども、まず本人単独室収容するなどをいたしまして隔離をし、また、それに対応する職員につきましても防護体制を取って戒護をするとともに、保健所等連携を取りましてその収容者を今後どうするかということを相談いたしまして、施設内で処遇する、あるいは保健所の指導により外部病院に搬送するというような手だてになると思います。

大橋哲

2020-03-18 第201回国会 参議院 法務委員会 第2号

そのほか、医務室とか、あるいは反省をするような、何ですかね、個人、単独室のような、そういうところも見せていただきましたが、この大村入国管理センターでは、昨年六月に死亡事件が起きたにもかかわらず、常勤医師確保ができていないということでした。  佐々木入管局長は、昨年、こういうことを言っています。

高良鉄美

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

また、未決拘禁者居室につきましては、刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律におきまして、罪証の隠滅の防止上支障を生ずるおそれがある場合には単独室とする、それ以外の場合にあっても、処遇共同室収容することが適当と認める場合を除き、できる限り単独室とするというようにされているところでございます。  

富山聡

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今、ハード面ということに触れていただいたところでございますが、実は、十一の女性刑務所がございますが、それぞれの状況に応じまして、執務環境整備のために、例えば麓刑務所でございますが、開放単独室から施錠可能な単独室へ改修をするとか、あるいは男子の刑事施設につきましても、女性刑務官専用当直室やトイレ、浴室等整備を実施してきたところでございます。  

上川陽子

2014-05-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第18号

なかなか、体制と申しましても、先ほど御指摘ございましたように、専門的な職員を配置することもしなきゃいけませんし、物理的に、単独処遇が必要な子供のためには単独室が必要になってきたりしますので、そういった意味で、できるだけキャパをふやして、まず体制を整えまして、今申し上げましたような少年鑑別所で鑑別しました処遇指針処遇方針に基づく個別的な、具体な処遇をしていきたいというふうに考えております。

西田博

2007-03-16 第166回国会 衆議院 法務委員会 第6号

石関委員 それでは、過剰収容になっているという具体的な事例で、ほかの資料でもそういうのを拝見しましたけれども、三畳ほどの単独室、独居房に二人収容されているとか、六人用の部屋に八人いるということなんですが、そもそも単独室、独居房というのは、そこに収容される人は、この人は大部屋、この人は単独部屋ですよというのは、どういうことで割り振られているんですか。

石関貴史

2006-03-09 第164回国会 参議院 法務委員会 第1号

居室については、単独室が二割余りしかなく、単独室に入るために偽けんかを仕組む者もいるとのことでありましたが、本年度補正予算独居棟及び浴室の増設が手当てされるとのことであります。  また、医療関係の問題としては、外部病院での治療を要する者が多くなっており、昨年、外部病院に出向いた日数は延べ三百六十三日に及んでおります。

荒井正吾

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そのため、施設内における生活環境が大変悪化し、単独室に複数の者を収容させたり、雑居房に定数を超えて収容しているのが実態とお聞きいたしました。  さらに、警察留置場収容されている未決拘禁者の数も大幅に増加して、被勾留者の九八%の被疑者が留置され、捜査が終了し起訴された被告人の多くは留置場収容されているというお話も伺いました。  

藤井勇治

2005-05-12 第162回国会 参議院 法務委員会 第18号

一つには、単独室原則とすると。つまり、昼は集団で作業をしたり、みんなでもう立ち直っていこうなと議論をすると。しかし、夜は独り部屋自分の犯してきたこと、あるいは家族のこと、仕事のこと、そういうものを反省、内省をしながら独り考えていこうと。そういう点について法文で書き込みたかったんですけれども、できなかった。  

山内おさむ

2005-05-10 第162回国会 参議院 法務委員会 第17号

例えば、非常に分かりやすいといいましょうか、言えば、例えば一日一時間の運動時間であるとか、これは予算を伴ってなかなか難しいんですけれども、夜間独居ということで単独室収容することのできるようにできるだけ努力をするというような、そういった財政当局理解を得ながら何らかの宣言的な条項を法文の中へ入れるというような努力を何とかできないものだろうかと。  

西嶋勝彦

2005-05-10 第162回国会 参議院 法務委員会 第17号

ただ、いろいろ国家予算等関係もありまして、施設を造るときには、今、新しい施設でも単独室が五〇%、共同室が五〇%というような比率になっているかと思います。  千葉委員お話しのとおり、昔は、単独室に入るということは非常に不利益を受けるんだといって嫌がるというか、あるいは不服申立ての対象にするというケースが非常に多かったのが事実です。最近は、むしろ単独室に入れてほしいという受刑者の方が多い。

鴨下守孝

2005-04-28 第162回国会 参議院 法務委員会 第16号

これは私の考えでございますが、受刑者のプライバシーなどに対する配慮から、その居室は基本的に単独室とすることが望ましい、これは現代の考えであるというふうに思います。  しかし、現在の施設状況の下においては、もう先生からもいろいろアイデアをいただきたいと思っているところでございますが、単独室収容原則とするということは、これは今すぐせよといっても難しい状況にございます。

南野知惠子

2005-04-28 第162回国会 参議院 法務委員会 第16号

松岡徹君 私も、今すぐすべての行刑施設単独室にしなさいと言っているんではなくて、要するに、矯正処遇矯正行政、教育をしていこうと、社会復帰なりをさせていくためにも、単独室というものは極めて受刑者の人権にも配慮することでもあるし、その多数の、閉じ込められて狭いところで多人数で生活をするというよりも、しっかりと分けた方がいいだろうというようなことは、その矯正行政なりの観点からも非常に効果的といいますか

松岡徹

2005-04-28 第162回国会 参議院 法務委員会 第16号

それは、問題は、一方である矯正行政課題でもあります処遇改善の中で、今までもそうであったんですが、単独室という、原則単独室というものがあったと思うんですね。単に箱物を増やすという人数だけではなしに、もう一方の中身なんですね。この法律自身監獄法自身が非常に百年近い昔の法律であるけれども、今ある七十四の行刑施設の中でも相当古いものもあります。  

松岡徹

2005-04-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第11号

一 刑事施設における過剰収容状況早期に解消し、単独室原則を考慮した居室環境や一日一時間を目標とした運動環境検討を含め、被収容者生活環境の一層の改善を図るとともに、刑事施設職員の苛酷な執務環境改善するため、必要かつ十分な予算確保し、刑事施設の人的・物的整備に努めること。  二 刑事施設における十分な医師等確保し、地域医療との連携を更に強化し、矯正医療体制の充実に努めること。

津川祥吾

2005-04-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そのために、未決収容者を主に収容する拘置所拘置支所施設整備に当たりましては、単独室確保に努めてきたところでありますけれども、やはり拘置所等は、検察庁などの都市部にある司法機関と近接している場合も多く、その立地条件は制限を受けざるを得ないところから、限られた立地を最大限有効に利用する必要がある。

南野知惠子

  • 1
  • 2